Check our Terms and Privacy Policy.

【バイオトイレ×生活改善】次世代の農業を提案しパラグアイの農家のモデルを作りたい

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

南米のパラグアイにバイオトイレを建設して、衛生環境と農業を改善するプロジェクトを実施します!パラグアイ農村部では、多くの家庭が野ざらしで囲いも手作りのいわゆる”ぼっとん便所”を使っています。清潔で安心して使えるトイレを使ってほしい。パラグアイの農業に、環境に、水不足の解消に貢献したいです。

現在の支援総額

636,000

106%

目標金額は600,000円

支援者数

71

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/10/04に募集を開始し、 71人の支援により 636,000円の資金を集め、 2021/11/21に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

【バイオトイレ×生活改善】次世代の農業を提案しパラグアイの農家のモデルを作りたい

現在の支援総額

636,000

106%達成

終了

目標金額600,000

支援者数71

このプロジェクトは、2021/10/04に募集を開始し、 71人の支援により 636,000円の資金を集め、 2021/11/21に募集を終了しました

南米のパラグアイにバイオトイレを建設して、衛生環境と農業を改善するプロジェクトを実施します!パラグアイ農村部では、多くの家庭が野ざらしで囲いも手作りのいわゆる”ぼっとん便所”を使っています。清潔で安心して使えるトイレを使ってほしい。パラグアイの農業に、環境に、水不足の解消に貢献したいです。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

皆様いつも当プロジェクトを応援して頂き、誠にありがとうございます。本日20時より開始した中間報告会が無事終了いたしました。新型コロナウイルスの影響もあり、当初の予定通りには進めていませんが、このプロジェクトの達成に向けて、またパラグアイ、日本でのバイオトイレの発展や生活向上に向けて、今後も尽力していきますので、これからも温かく見守って頂けると幸いでございます。また、ライブで視聴できなかった方は、ミタイ基金のfacebookページより視聴できます。https://www.facebook.com/mitaimitakunai興味がある方は是非、こちらからもご視聴ください!


花の盛りもいつしか過ぎ、葉桜の季節を迎えました。皆様いかがお過ごしでしょうか?この度、当プロジェクトの進捗報告会(中間報告会)をFacebookライブにて行うことになりました。日時は2022年4月16日:20時から一時間程度Facebookライブは、ミタイミタクニャイ基金のアカウントから行います。内容は、パラグアイに建設するトイレと、国内に建設するトイレそれぞれの進捗報告や今後の展望など、活動報告文では書ききれていないことを中心にお話していきたいと思います。皆さま是非ご参加ください。


いつも当プロジェクトへのご協力、ご支援ありがとうごさいます。この度、皆様にご報告があります。実は、ご縁があり当プロジェクトと国内の自治体の方々が共同で国内にバイオトイレの設置及び堆肥の使用実験を行うことを現在検討中です!これから様々な方々と協力し、国内トイレの方も進めていきます。また国内トイレの進捗も、こちらで報告していきたいと思います!これからも応援のほど、よろしくお願いいたします。


thumbnail

こんにちは! 都市科学部1年の伊東秀真です。お久しぶりの活動報告となってしまい、申し訳ありません。今回の活動報告では、私たちの活動に協力していただいているコンポス技研トイレ研究所様について紹介させていただきたいと思います。コンポス技研トイレ研究所様は、滋賀県高島市にあり、コンポストトイレの製造・販売と情報発信を通して、パーマカルチャーの考えを実践されている企業です。特に、繊維強化プラスチック(FRP)という素材を利用した、1人用から6人用のコンポストトイレ(こまらんeトイレ)を製造されています。電気や水道がなくても使えるコンポストトイレの利点を活かし、災害用、介護用のトイレとして国内で販売されています。特別な設置工事が必要なく、DIYで製品を設置できるという利点を持っています。使用頻度や設置場所によっては、こまらんeトイレの方が長けているのではないでしょうか。コンポス技研トイレ研究所様のホームページには以下の説明があります。「パーマカルチャーの考えに基づき、その考えに賛同していただける方に満足していただき、そして安心して長く使用できるモノづくりをしています。」(コンポストトイレ.com (https://xn--eck3as4da7jre2b.com/introduction/) より一部改変)パーマカルチャーの考えとは、石油などの化石燃料に依存する暮らしを改め、自然の力を利用することで、恒久的で持続可能な環境を作り出すための生活体系をデザインすることです。この考えは、貴重な水資源を確保し自然の力を利用してし尿を処理する、という当プロジェクトの理念とまさしく合致しています。このような背景を踏まえ、コンポスト技研トイレ研究所様には私たちのプロジェクトの社会的な意義にご賛同いただき、当プロジェクトへ便器を2基提供していただきました。ご提供いただいた便器は、先の活動報告でお知らせしたように、パラグアイの地へと降り立ちました。(参考記事:https://camp-fire.jp/projects/477045/activities/358230#main ) 1基は提携する大学の圃場に、もう1基はとある村にそれぞれ建設する予定です。こちらがコンポストトイレ研究所様に提供いただいた便器です。通常の便器と比べて大きな違和感はありません。用を足すときは、写真の赤丸で囲んだレバーを上げて便器の底についている扉を開けます。便器の底には傾斜がつけられているので、尿が手前側の穴に流れ落ち、尿と便を分離できます。使用後は便器の底の扉を閉めます。便の行方は、便器真下の槽に貯められ、ほかの落ち葉やおがくずなどとよく混ぜ合わせ半年程度かけて堆肥にします。尿は植物の生育に重要な無機成分を多く含んでいるので水で薄めて液肥にします。詳しい内容はコンポス技研研究所様のホームページをご覧ください。https://www.comaran.com/ 


thumbnail

皆様、いつも当プロジェクトを応援して頂き、ありがとうございます。本日は、実際にパラグアイにて使用するバイオトイレが、無事現地のカアグアス大学に到着した旨を報告させていただきます。こちらが、コンポスト研究所様に寄付して頂いたバイオトイレになります。こちらの便器をメンバーで梱包し、2月中頃、無事パラグアイのカアグアス大学のもとへ到着しました。今後も色々な進捗を更新していくので、これからも応援のほど、よろしくお願いいたします。