![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/459304/1006C540-623B-409C-B8EE-F9F1676280B2.jpeg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
3月5日(日)岡垣サンリーアイにて開催いたしました、『東日本大震災の被災地と福岡とをつなぐ復興支援コンサートvol.2』が、無事終演致しました。発災から12年。「風化」という言葉が頭をよぎる中の開催でしたが、多くの方に心を寄せていただき、想いを届けることができたのではないかと思います。今回は、3.11オモイデアーカイブ代表の佐藤正実さんにお越しいただき、市民目線の当時の状況やどういった避難生活を送ったかなど、どの地域でも災害時に役立つ情報を丁寧な言葉と写真で、わかりやすくお話しいただきました。日頃からの人とのコミュニケーションが、災害時にどれだけの助けになるか、被災地にも格差があり、自分の被害はこの地域の方に比べて大したことがないからと、遠慮されて語ることができない方々がいることなど、現地で生きて来られた方の、リアルな声を聞くことができました。コンサートでは、『祈り』にフォーカスし、クラシック曲やgreen bellオリジナル曲など全8曲を会場にお越しの皆さまにお聴きいただきながら、いまだ悲しみの中にある方や苦しむ方へ想いを寄せる時を持ちました。講演会の中であった言葉に、『完成させてはならない』という言葉がありました。記録をした、データにした、編集して写真集にした。それで完成、では風化につながる。風化することは仕方ないが、それで終わらせてしまっては、本当に忘れられてしまい、なかったことになってしまう。だから、続けていかなければならないと。忘れた方がいいこともありますが、覚えておくべきことや伝えていかなければならないことは、誰かが言い続けないといけないんだと思いました。私たちの歩みは、ほんの小さなものですが、それに共感し、助けてくださる方がいる限り、少しずつでも広がって、大きな一歩につながると信じています。どんな規模になったとしても、このコンサートはこれからも続いていきます。どうぞあたたかく見守ってください。これからも、よろしくお願い致します。