【9/23追記】松野町の生産者とテーブルをECで繋ぐ!
ご支援いただきました皆様、本当に、本当にありがとうございました。
皆様の温かいご支援のもと、スタート3日目に200万円を達成いたしました!一重に、facebookやInstagramでのシェア、お友達への口コミをしていただいた皆様のおかげです。
ご支援はもちろん、皆様に頂いた応援メッセージを読ませていただき、本当に励まされました。
皆様の期待に応えられるよう、思わず笑顔があふれるようなカレーを全国へお届けできるよう、みんなで力を合わせて邁進いたします!
愛媛の生産者とテーブルを本格スパイスデリで繋ぐpj! ですが、ネクストゴールを350万円に設定させて頂きました。
店舗の商品はもちろん、松野町の生産者さんからの直仕入の野菜や生産物も買える、森とスパイスECサイトに挑戦したいと考えています。
新型コロナウィルスの影響により、県外の自由な移動が自粛されている今。
そして、本当に豊かな食とは何かが見直され始めた今。
私たちのルーツである、松野町目黒の唯一無二の豊かな水・大地で育った生産物を全国へお届けしたい!!!
森があなたのすぐそばに。
店舗のある松山、そしてルーツである松野町の皆様に貢献できる店舗を目指したいと思います。
みなさま、はじめまして!森とカンパニー株式会社の吉井知世と申します。
森とカンパニー株式会社は、愛媛県北宇和郡松野町目黒に本店を構え、2021年8月24日に設立したばかりの新会社です。
私たちのルーツであり、はじまりの場所は、四国の深い森の中にある、滑床渓谷。
そして、その地の最上流にある「四万十川源流、森の国『水際のロッジ』」で出会い、自然について共に学び・感じ・考えてきた仲間が集い出来た会社が、「森とカンパニー株式会社」です。
今回、松山三越地下1階THE CENTRAL MARKETへの出店のお声がけをいただいたことを機に、新しい形で地域生産者と食卓を繋ぐ役割を果たしていければと思っています。そして、私たちらしく表現・発信できる場所を作っていきたいと思っています。
あしたが来るのが楽しみになる世界を作る。
企業ミッションとして掲げたこの言葉を体現できるよう、みんなで力を合わせて邁進して参ります!
森とカンパニー株式会社
吉井知世

こんにちは!森とスパイスの吉井です!
この度、松山三越地下一階「THE CENTRAL MARKET」内にてテイクアウト専門のスパイスカレーとディップのお店を出店させていただくことになりました!
最近とっても知名度が上がってきたスパイス。
でも、まだまだ知らないことがたくさん、未知の食材でもあります。
未知との遭遇‥‥
なんだかとってもワクワクしませんか?
スパイスと出会ってから、私はたくさんの人と繋がり、笑顔とチャンスをいただきました。
スパイスが繋げてくれた輪。
この輪を、全国に!世界に!広げていきたいと思っています。
合言葉は、【GOOD SPICE!!GOOD HEART!!】
ご支援、どうぞよろしくお願いいたします。
森と生きる
Live with the forest
わたしたちが暮らす、四万十川源流「森の国」。
深い森の奥には、人の手が及んでいない、ありのままの自然が広がっています。
『この森にあそび この森に学びて あめつちの心に近づかむ』
滑床の森に宿るこの言葉にあるように、 わたしたちは、森から多くのことを学び、考える機会をいただき、 森と生きることの意味を知りました。
森と生きる。
それは、自然のリズムにそっと寄り添い、 森の寛容さ、やさしさ、力強さを感じること。 ありのままでよいと気づくこと。
ここ「森とスパイス」は、森の国へのプロローグ。
“森と” 生きることを感じてもらう場所でありたいと考えています。

あしたがきっと楽しくなる
We can change yourself and the future.
【スパイスはみな植物であり 大地の恵みの結晶】
漢方や薬膳と同じように、体の調子を整え、人の体が持つ本来の力を引き出してくれます。 スパイスの香りに身をゆだね、スパイスの力を感じて、本来の自分を取り戻す、そんなスパイス料理が提供できればと考えています。
【スパイス料理は多様性の象徴】
スパイス料理は感じたまま自由でいいんです。 スパイスは、それぞれ効能・香り・辛み・色などの個性を持っていて、その個性が一つの料理の中で引き立て合い、調和し、美味しさを作っています。個性豊かなスパイスを使った料理のように、わたしたちも多様性を受け入れて、もっと楽しく・優しい輪を作りたいと考えています。
本格スパイスカレー
インド、スリランカ、タイ・・・
ひとつにこだわらない。
いろんな国のいろんなおいしいカレーを作るのが私たちのポリシー。
想いのままに、自由に!!!!それがスパイスの輪だと思っています。
スパイスはバランス。
スパイスはたくさんの種類を使えばいいものではなく、
スパイスの個性をとらえ、食材との親和性、美味しいバランスを整えることが大切と考えています。
何がいい、何が悪いではなく、自分の中の黄金比率を見つける。
そこがカレー作りの醍醐味です!
ビーフスリランカカレー牛肉をじっくり5時間かけて煮込んだスリランカカレーです。スリランカ料理には欠かせないランペやミックススパイスである「ローストトゥナパハ」などを使用しています。インドカレーとの違いをお楽しみください。
鯛一郎クンのコルマカレー
ココナッツとカシューナッツのペーストを加え、生クリームで煮たマイルドでリッチな味わいのカレー。鯛一郎クンは一緒に煮込むのでなく、別でローストしてふっくらとした食感を残しています。
大豆入りポークビンダルー
ポルトガル人がインドの西海岸地方のゴアにもたらした料理。ビネガーや数種類のスパイスで一晩マリネした豚肉をゆっくりじっくり煮込んでお作りします。愛媛県産の大豆のほっくり感とルーの酸味、辛みが絶妙にマッチ!
チキングリーンカレー
季節の野菜と浜千鶏の鶏むね肉をココナッツミルクで煮込んだ、辛いけどクリーミーでクセになるグリーンカレー。スパイスとナンプラー、バジルの香りがふわっと香る。
生姜香る! まつのジビエキーマカレー
松野町で獲れる鹿とまっちゃんトマトを使用したジビエキーマカレー。鹿はジビエ独特の香りが少なく、たんぱくでとても食べやすいです。たっぷり入れたはっとり生姜の香りがアクセントに。
そして、カレーに合わせるのは【目黒米】。
松野町目黒にある「のぶりん農園」で作られたお米です。寒暖差の激しい地域で、足摺宇和海国立公園内のブナの原生林から生まれた清らかな滑床の水をそのまま使用し、農薬を極力減らし、自然のリズムを乱さないように毛利ご夫妻が愛情込めてゆっくりと育てています。
DIPソース
地域の食材を使って世界中のDIPソース5種類をご用意!
野菜やトルティーヤチップに付けて食べるのもよし〇
ごはんに乗せて食べるもよし〇
刺身やお肉にかけるもよし〇
パンに塗って食べるもよし〇
自由に!楽しく!!
スパイスデリ
そのままでも、カレーのトッピングでも。
今夜のおかずにプラスするだけで、たちまちスパイス料理に変身させてくれるスパイスデリは主婦の味方。
生産者に寄り添う。
食に携わる仕事を始めて、 知れば知るほどに、「なにをもって、寄り添うと言えるのか。」
正直、自問自答の日々を過ごしています。
まずは、知ること。心を寄せること。
現地へ赴き、品質へのこだわりや届けたい想いなどを直接お伺いすることから始めようと動き出した私たちの生産者巡りは、今回のプロジェクトにおける生産者さんや食材に対する敬意と愛情のベースとなっています。そして、生産者さんの思いと熱量をそのままお客様に届けることが私たちの役割だと考えています。
また、サステナブルな考え方、取り組みについて共感できる生産者さんからの仕入れも積極的に行っています。その行動が、森とともに生きることに繋がると考えています。
使用しているメイン食材
【はなが牛/(株)ゆうぼく】
『特徴』
「牛たちが口にしたものは巡り巡って自分たちの体に入ってくる。」という思いのもと、成長促進剤を与えず、出来るだけ自然のまま育つ肥育を実践されてます。自社配合飼料には、地元産の米、稲わら、麦わらを与えています。 地元米を与えることにより、肉質や旨み成分が向上し、 稲わら、麦わらを使用することにより地元農家の副収入となっています。牛堆肥は地元農家に還元することで地域内循環型農業を実現しています。
『精肉の特徴』
熟成させて肉の旨みを引き出して提供されており、 A5ランクに代表される霜降りの入ったお肉ではなく、噛み締めるほどにおいしさが溢れるような赤身とサシのバランスが良い肉質のものが多いです。
水分を抜き熟成させる『ドライエイジング(乾燥熟成)』とはなが牛の相性は非常に良く、水分が抜け凝縮するときに雑味のない素直な味わいが凝縮するのではないかと考えられています。
【瀬戸のもち豚/日本畜産㈱瀬戸牧場】
『特徴』
1 頭あたりの面積が一般的なものの3~4 倍の広い豚房で、のびのびとストレスを減らした環境で愛情たっぷりに育てられています。独自技術により製造したエコフィードを飼料として与えることで、おいしくて健康的な豚の飼育と地球環問題への取り組みを実現しています。
『精肉の特徴』
心地よい歯ごたえと柔らかな食感。脂がのっているが、あっさりと美味しい。
【鯛一郎クン/(株)タイチ】
『特徴』
生簀(いけす)に入れる尾数を減らしストレスを極力低減した製法で育てられています。餌やりの際は「おはよう!ありがとう!」と愛情をもって鯛へ声をかけているのが印象的でした。
内臓の状態、香り、脂ののり方など、プロが捌くとほかの養殖鯛との違いは一目瞭然です!
『鮮魚の特徴』
・上等な甘味。養殖独特のくさみはなく、ひろがる甘味の深い味わい。
・モッチモチ。歯ごたえのある食感は、刺し身でも群を抜くおいしさ。
・ふっくら仕上がる。豊富な脂肪分だから、粕漬けや味噌漬けも最適!
【浜千鶏】
『特徴』
自然と共存できる畜産にこだわり、有効土壌微生物群を給与し、ストレスのない、快適な畜舎環境の中で抗生物質、薬剤に長期間依存しないで健康的に飼育をされています。
『精肉の特徴』
臭みがなく、低コレステロールであっさりとしたおいしさの鶏です。
【まつのジビエ/ NPO法人「森の息吹」】
『特徴』
松野町近隣で捕れた上質な国産鹿肉ジビエです。
町指定の加工施設で、清潔に、シビアに、そして丁寧に、きめ細やかな職人の手で解体・精肉し、自信を持ってお届け出来る鹿肉のみを、厳選しています。
『精肉の特徴』
鹿肉は、高タンパク・低カロリーな赤身肉で、脂質が少なく、鉄分が多く含まれ、アミノ酸やミネラルバランスも優れています。
①【6,500円】オリジナルクラフトコーラ2本セット
②【5,500円】スパイスカレー5種各1食セット
③【10,500円】スパイスカレー5種+目黒米3kg
④【9,000円】スパイスカレー5種+オリジナルインド弁当箱
⑤【10,500円】スパイスカレー5種+オリジナルエプロン
⑥【5,000円】森とスパイスオリジナルスプーン4本セット
⑦【5,000円】森とスパイスクーポン券6,000円分
⑧【10,000円】森とスパイスクーポン券12,000円分
⑨【15,000円】森とスパイスクーポン券18,000円分
⑩【50,000円】水際のロッジご宿泊金券55,000円分
⑪【100,000円】水際のロッジご宿泊金券110,000円分
⑫【500,000円】水際のロッジ1泊1棟貸し
⑬【2,000円】リターン不要支援
⑭【5,000円】お礼のお手紙とオリジナルステッカー1枚
※リターン金額には送料が含まれております。
岩澤正和
合同会社Gtalia(Filippo)代表
日本は世界一食材が豊富で、身体に良い食事も悪い食事も選べる時代。
食の仕事も母親の気持ちと同じで、皆の健康の為には同じ愛がある生産者や地域とのつながりが必要です。飲食業界では、お金に惑わされて、ケミカルなものを使いたくなくても使わないといけない選択をしている現状があります。その飲食業の、パラダイムシフトになるようなお店になる事を祈っています。
その志のある若者のPROJECTの支援よろしくお願いします。
飯島広昭
クリエイティブディレクター
はじまりは愛媛県松野町滑床渓谷にある森の国。
ご縁あってロッジの再生からスタートした2019年。
四万十川源流の大自然のパワーに圧倒され、動物や人々の営みに感動し、引き寄せられるように多様な人々がこの森に集まり生まれた、その名も森とスパイスがいよいよオープン!
もはや世界中に愛されてるカレーを軸にした新しいブランド、身体に、気持ちにスパイスを!
元気いっぱいの森からの恵み!楽しみです!
彦田和詳
プロデューサー
愛媛は海も山もあり、美味しい食材の宝庫です。また未来のことを真剣に考えて、手間暇かけてていねいに作られている生産者が多く、その思いをスパイスにのせて美味しくスパイシーに届けていきたいと思います。思いを込めて作られた食材には見えない力が詰まっていて、是非そのエネルギーを感じて欲しい、きっと力が湧いてきます!
スパイスの香りに誘われて、みんなが食卓に集まって、笑い合って元気になる。
森とスパイスの料理がその助けになれば嬉しいです。
よろしくお願いいたします!
川原 弘行
株式会社フェリックス 代表取締役
いつもそのバイタリティ、全力投球で周りを笑顔にさせる吉井ちゃん。彼女の次の構想は「スパイスで生産者とテーブルを繋げたい」。聞いた瞬間からはもう応援するしか無い!と思いました。
それほどこの仲間はステキです。生産者さんと、消費者さんへの思いが溢れてる!
ぜひ皆さんにもこの応援を通じて彼女とそして仲間の皆さんと繋がって欲しいな、と思っています。
小さな支援で彼女らの活動効果をめちゃくちゃ大きくしてあげてほしい。皆さま、応援宜しくお願い致します!
毛利 伸彦・真由美
のぶりん農園
わたしたちが暮らしている森の国 松野町の目黒地区は、住民約270人の超限界集落。 ここ30年間、お店も人も減るばかりだったひっそりとした集落に、彼らのプロジェクトでロッジやお店がオープン!次はみんな大好き、カレーのお店「森とスパイス」がこの森の国発信で松山三越のデパ地下にオープンするという、まさに“目黒の奇跡”が起き、彼らのおかげで森も住民もとても活気づいています。
ヨッシーさん(吉井さん)や皆さんのおかげで、森の国は豊かな恵みの宝庫だと再確認させていただきました。若いパワーと洗練されたセンスで、森の恵みとスパイスがどのようにコラボレーションし、バラエティー豊かなカレーが生まれるのか、とても楽しみです!
わたしたちが丹精込めて育てた目黒米とともに、ぜひヨッシーさんのカレーを食べてみてください。あなたの人生のスパイスになること請け合いです!
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。
目標金額に関わらず、いただいたご支援額をファンディングし、店舗での事業の運転資金として活用させていただきます。
【主な使い道】
(1)瞬間冷凍機購入
(2)PB商品開発費
スパイスで、愛媛の生産者さんと家庭のテーブルを繋ぐ!
松山三越という松山市民にとって聖地ともいわれる場所でお店を出させていただくことを大変光栄に思っております。松山の方々に、いろんな形で刺激を与えられる、愛されるお店にしていければと思っております!そして、地域の「食」を共に育てることができる場所でありたいです。
皆さま、ご支援よろしくお願いいたします!!!
森とスパイス
MORI TO SPICE
〒790-8532
愛媛県松山市一番町3丁目1−1 松山三越B1
084-927-0996(2021.10.25まで)
MON - SAT / 10:00 - 20:00 (L.O)
SUN • HOLIDAY / 10:00 - 20:00 (L.O)
定休日なし / Open all day
【運営会社】
森とカンパニー株式会社
〒798-2106
愛媛県北宇和郡松野町目黒386-1
【営業所】
〒720-0054
広島県福山市城見町1-1-3 2F
㈱サン・クレア内
084-927-0996
■特定商取引法に関する記載
●販売事業者名:森とカンパニー株式会社
●代表者または通信販売に関する業務の責任者の氏名:吉井知世
●事業者の住所/所在地:〒798-2100 愛媛県北宇和郡松野町目黒386番地1
●事業者の電話番号:Tel: 084-927-0996(株式会社サン・クレア内)
●送料:送料込み
●対価以外に必要な費用:プロジェクトページ、リターンに記載のとおり。
●ソフトウェアに係る取引である場合のソフトウェアの動作環境:該当なし
●その他記載事項:プロジェクトページ、リターン記載欄、共通記載欄(https://camp-fire.jp/legal)をご確認ください。
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
最新の活動報告
もっと見る森のコーラシロップ完成!
2021/10/13 07:12松野町目黒で採れた山椒とニッキを使用したオリジナルクラフトコーラ「森のコーラ」が完成しました!構想から4カ月弱やっとやっと手元に製品が届きました♡先日の試食会でも大変好評でした!!!普段コーラを飲まない方も「これなら飲める!」と驚かれていました。埼玉にある「ときがわブルワリー」さんにご依頼し、柑橘の爽やかな香りと、スパイスをしっかり感じるクラフトコーラに仕上がっております。「目黒のニッキと山椒を入れたクラフトコーラが作りたいんです!」そんな私の願望だけで始まったクラフトコーラ企画。「とりあえず、なんでも挑戦してみましょう!」そう乗ってくださったのが、ときがわブルワリーの小堀さんでした。山椒ニッキの葉や根や枝高いところが苦手なのぶりん農園のまゆみさんが、「おいしいコーラの為に!」と恐怖を我慢して収穫してくださりました。今年は254本の限定商品です!試食会の反応だと早々に売り切れそうです…クラファンのリターンですと限定数ですがGETしやすいので是非ご検討ください(⌒∇⌒)GOOD SPICE!!GOOD HEART!!吉井 もっと見る店舗準備もラストスパート!
2021/10/12 02:37お店の入り口にサインが入り、暖簾もかかり、着々とOPEN準備整っております!何もなかったこの空間からみんなのアイデアが集まり、少しずつ、少しずつ、命が宿されていく。その過程を一緒に歩ませて頂けたことが、どんなに貴重で、どんなに恵まれていることなのか。応援してくださっている皆さんと仲間たちのパワーに、ただただ感謝と尊敬の気持ちでいっぱいです。いいお店にしよう。身が引き締まります。GOOD SPICE!!GOOD HEART!!吉井 もっと見るお店でオーダーした砥部焼ができました!!!
2021/10/11 06:53「もぐらの窯」のメンバーである宮内太志さんにお店に置くカレー皿をオーダーして早2か月。。。「出来ましたよ――!」とのお知らせが入り、早速お邪魔してきました!綺麗な4色の楕円皿が・・・・♡白・黄・青・緑!初回は各5枚の20枚しかありません!皆様、お早めに!!!!!!宮内さんが梱包してくださっている間、完全にOFFモード…私物用を物色しております。広報の東にバッチリ撮られておりました・・・笑宮内さんの砥部焼はほんとに温かみがあって、親しみやすさがあって、お皿のエッジのカーブが優しいんです。ぜひ、店頭でお手に取ってご覧ください。クラファン終了まであと2日!!!よろしくお願いいたします!!GOOD SPICE!!GOOD HEART!!吉井 もっと見る
コメント
もっと見る