Check our Terms and Privacy Policy.

少数民族のマイノリティの子ども達が、途上国のプラスチック調査に挑戦!!

プラスチック問題は今や先進国だけの課題ではありません。 そこで、バングラデシュの子ども達が自らの手でプラ問題の現状を調査します。 調査を行うのは、少数民族であるマイノリティの子ども達です。 民族や抑圧を越えて、グローバルな環境問題を考える一人の市民としての視点を獲得する機会を創出します。

現在の支援総額

543,000

108%

目標金額は500,000円

支援者数

63

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/02/12に募集を開始し、 63人の支援により 543,000円の資金を集め、 2022/03/12に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

少数民族のマイノリティの子ども達が、途上国のプラスチック調査に挑戦!!

現在の支援総額

543,000

108%達成

終了

目標金額500,000

支援者数63

このプロジェクトは、2022/02/12に募集を開始し、 63人の支援により 543,000円の資金を集め、 2022/03/12に募集を終了しました

プラスチック問題は今や先進国だけの課題ではありません。 そこで、バングラデシュの子ども達が自らの手でプラ問題の現状を調査します。 調査を行うのは、少数民族であるマイノリティの子ども達です。 民族や抑圧を越えて、グローバルな環境問題を考える一人の市民としての視点を獲得する機会を創出します。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

皆さま、こんにちは。明日で1週間となりますが、多大なご支援ご声援、ありがとうございます!


2月13日に開催された、浜松国際交流協会(HICE)さんのグローバルフェアに稲川が参加しました。


あいにくの縮小開催でしたが、稲川が参加したのは、映画上映会とワークショップです。


映画は「プラスチックの海」。タイトルは聞いたことがありましたが、鑑賞はこれが初めての機会でした。

迫力のある海洋や動物たちの映像から、改めてプラスチックがもたらす影響の深刻さを痛感するものでした。食物連鎖の中でプラスチックが凝縮され、それを人間も食べているという現実は、頭では理解していたものの、それを視覚的にまざまざと見せつけられることで危機感が大きく高まりました。



また午後のワークショップでも、興味深い意見と議論が行われました。

消費者側から働きかけること、コミュニティが生き方を変える根本ではないか、などさまざまな意見が活発に飛び交い、非常に楽しい時間でした。


今回の映画、ワークショップともに我々が掲げるプロジェクトテーマとも通ずるものでもあり、大きな刺激となりました。


あるがままの現実をみること、知ること、それを直感的に感じること。これがアクションへと結びつく大きな原動力になるのかもしれないと感じました。


とても貴重な機会をありがとうございました!

シェアしてプロジェクトをもっと応援!