2022/02/07 19:00

こんばんは、森です!

皆様のおかげで、23%達成しました!
残り77%も達成出来るように
応援よろしくお願いします!

2/7 10:00時点

カレーのパッケージも
徐々に完成
しておりますので、
こうご期待!

応援していただける方は、
シェアをよろしくお願いいたします…!!

シェアお願いします!

それでは、
2月7日(月)の活動報告です。

今回のテーマは
『そもそもヴィーガンって何?
なんでヴィーガンを選ぶの?』

近頃、スーパーに行くと
ヴィーガン対応の
大豆ミートの商品
置かれていませんか?

知ってそうで知らない
ヴィーガンについて、解説します!

そもそもヴィーガンとは…
【肉、魚、は勿論、卵、乳製品、はちみつなどの
動物が由来の食物を食べず、
植物性食品のみを食べる人】

の事を言います。

では、
何故ヴィーガンという道を選ぶのか?

宗教上の理由を除き、
大きく分けると要因としては2つあります。

・動物愛護の観点
・環境問題の観点

動物愛護に関しては、
皆様なんとなく分かるとは思いますが、
環境問題が理由でヴィーガンを選ぶ人がいます。

お肉を食べる=環境破壊!?

一見、ヴィーガンと何の関係も無さそうですが、
動物を食べない=環境保全に繋がる
と考えられています。

ヴィーガンが広まった理由の一つとして、
2015年に採択された
SDGsの影響が大きいと考えております。


畜産業による環境問題への影響

畜産業は
①地球温暖化・大気汚染
②森林破壊・土壌汚染

③水質汚染
の3つの環境問題を抱えています。

①地球温暖化・大気汚染 

牛のゲップなどの畜産業の温室効果ガスの
排出量は全体の約14%
を占め、
すべての乗り物から排出される
温室効果ガスの総量に匹敵
します。

また、農業や畜産業から排出される
PM2.5による大気汚染
大きな問題になっています。

②森林破壊・土壌劣化

畜産業は地球の陸地の1/4 を利用しており
そのため、大量の森林が伐採されています。

また、家畜の飼料は農薬や化学肥料を
使用していますが、
それの影響である特定の栄養分が
過剰
になる、または
不足している土壌が増えています。

③水質汚染

畜産業に育てられる動物は、
人口の何倍もの排泄物を生み出しますが、
適正に下水処理が出来ていない場合があります。

また、農薬や化学肥料で作られた
家畜の飼料が川や海を汚染
していることも問題です。


もっと詳しく知りたい方は
NGO GREENPEACEが詳しくまとめているので、
興味ある方は、見てみて下さい▼

牛のゲップだけじゃない。
肉の大量消費が引き起こす10の環境問題まとめ


このような問題がありますが、
逆に言えば、畜産業を減らせば
①地球温暖化・大気汚染
②森林破壊・土壌汚染

③水質汚染
などの問題は防げるわけです。

正直言って、今、
生きている僕らに影響はないでしょう。

しかし、何年後、何百年後になった時の
子供たちの将来を考えると、
ヴィーガンという選択肢は
正しいのかもしれません。

3食のうちの1食でも
植物性原料だけにすれば、
地球は守られる
かもしれません。

しかし、今まで食べてたお肉を
野菜に変えても
満足度が下がります
よね。

そこで考えられたのが、大豆ミート。
大豆なのに、まるでお肉みたいな商品。

Q.何故、近頃、
大豆ミートに注目が集まっているか?
→SDGsの採択によって、
経済対策と環境対策を両立しなければならない。

そのためにも
環境に優しい植物性原料で
お肉のような満足できる食事を

再現する必要があるから。


以上が、ヴィーガンの説明になります!

カレー"想膳"は、様々な方の
背景を汲み取れる唯一のカレー
だと思っています。

・ヴィーガンに興味がある方
・大豆ミートに興味がある方

は是非支援していただけると、嬉しいです!

また、明日の活動報告で!

森勇人