2022/02/15 19:00

こんばんは、森です!

2月15日(火)★13日目
の活動報告です。
おかげ様で、支援者が
累計40人を突破
いたしました!

残り55%を達成できるように
頑張りますので、
応援よろしくお願いします!

シェアお願いします!

それでは2月15日(火)の活動報告です!

==================

●うま味調味料は体に毒!?

カレー"想膳"はうま味調味料不使用を特徴
として推していますが、
結論から言うと
うま味調味料不使用=体に良い
というわけではありません。

では、何故、うま味調味料を使わない方が
良いと考える人がいるのか…?

今回はうま味調味料のウソとホントについて
分かりやすく説明します!

怪しい?白い粉

-うま味調味料の原材料ってなに?

うま味というのは基本味の一つで
・甘味
・うま味
・酸味
・塩味
・苦味

料理の美味しさを生む、
大切な役割
を果たしています。

うま味の成分で代表的なのが
・グルタミン酸(昆布)
・イノシン酸(肉・魚)
・グアニル酸(干しきのこ)
の3つで、この
3つを組み合わせることによって
「美味しい!」
と感じます。

実際に味の素の成分は
この3つを組み合わせたもの
です。

グルタミン酸97.5% イノシン酸ナトリウム1.25%
グアニル酸1.25


-うま味成分の安全性は?

では、この3種類のうま味成分は
安全なのでしょうか?

結論から言うと、
うま味成分は安全です。

何故なら、うま味成分は
食品衛生法の安全性試験を
すべてクリア
しているからです。

日本国内だけではなく、
海外の試験もクリアし、
世界中の人に使われています。

 

-何故、うま味調理料を嫌う人がいるのか?

うま味成分は
安全だと分かっていても、
極力避ける人
がいます。

この理由として、一番大きいのが、
"長期的な影響が分からない"
だと考えています。

安全だと分かっていても、数十年後は?
次の世代に影響はないかな…?

食品衛生法の安全性試験を
クリアしたのは、1948年の話であり
まだ100年も経っていない
若い調味料です。

つまり、"今は安全だと分かってても
長期的な目で見た時に
安全かどうかわからない"

と考えている人がいます。

そういった方たちは
極力、うま味調味料などを
避けるようにしている
と考えています。


-うま味調味料は減塩に繋がる

塩分を摂りすぎてしまうと、
浸透圧の関係で血液中の水分量が増えて、
高血圧になると考えられています。

うま味調味料に含まれるナトリウムは
食塩と比較して約1/3
なので、
うま味調味料を使う事によって、
減塩に役立つことができます。

また、減塩料理は
物足りないと感じがちですが、
うま味を加えることで
満足のできる味
に仕上がります。

=======================

以上でうま味調味料の説明を終わります!

うま味調味料を使う事によって、
手軽に料理を美味しく出来ることは
間違いない
ので、
上手に付き合っていくことが大切ですね!

カレー"想膳"は長期的な影響を
気にしている方にも食べて欲しいので、
うま味調味料を使用していません。

その代わりに
野菜の旨味成分をふんだんに入れて
コクを生み出しています。

みんなが「美味しい!」と思える
カレー
を作りましたので、
皆様楽しみに待っていてください!

森勇人