2022/06/29 17:00

先日、試作中のマフィンのホワイトチョコ問題に関して、皆さんからアドバイスと応援の言葉のいただき、応援してくださっている方々の存在を改めて近くに感じることができました。

みんなで山猫瓶詰研究所を作っている感覚をより感じることができて心が温かくなりました。

改めまして、皆さん、いつも山猫瓶詰研究所を応援してくださりありがとうございます。

連日の試作でこちらのマフィンもめまぐるしく改良が進みます。ホワイトチョコの扱い方も皆さんのおかげで選択肢が増えました!焼きたて、テイクアウト、EC販売全ての視点から考えて、ホワイトチョコ問題最終決戦へと臨もうと思います!


さて、今回のマフィンは、抹茶に変わって桑の葉を使用。

桑の葉って健康にいいイメージはあったのですが、詳しくは知らないなと思い、改めて調べてみました。

桑の葉って、ミネラルと食物繊維が豊富で、糖尿病予防のほかにも、高血圧抑制、血中脂質抑制、便通改善など効果が期待されているとか。
こんなに嬉しい効果があるなんて…。亜鉛やカルシウムなど現代人が不足しがちな栄養素もいっぱいです。

これは、人間の体を健康にして食べてしまおうという山猫の魂胆にぴったりな食材。

風味はクセもなく抹茶に近い感じ。

上に散らしたピンクペッパーが、後味を爽やかにしてくれます。


試作で少し面白かったのが、材料は同じだけど入れ方で印象が変わるということ。
今回はあんこを生地に混ぜるタイプと生地中央に塊で入れるタイプと生地上部に塊で入れるタイプの3種類で試作したのですが、塊だとより和菓子っぽかったり、重めだったり。生地に混ぜ合わせた方は軽く、ほどよいあんこの存在感がありました。
入れ方でここまで変わるのかと食べながら感動しました。


さて、マフィンづくりはまだまだ続きます。

建物も来月の今頃には完成間近になりそうです。

早くてドキッとする気持ちと完成が楽しみでワクワクする気持ちと。

今後も進捗をお楽しみに!