Check our Terms and Privacy Policy.

【宮城】多様性の森づくり目指して、キャンプ場を作りたい!

宮城県南三陸町「海の見える命の森」は震災前は雑木林でした。本震災で、生きることの根底には自然の支えがある事を学びました。志津川湾を一望できるこの場所を「桜と海の絶景」として整備することが出来れば、風景という資産と被災伝承の想いを残すことができるはずです。海森の未来のために、是非力を貸して下さい!

現在の支援総額

203,500

20%

目標金額は1,000,000円

支援者数

31

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/01/14に募集を開始し、 31人の支援により 203,500円の資金を集め、 2022/02/28に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

【宮城】多様性の森づくり目指して、キャンプ場を作りたい!

現在の支援総額

203,500

20%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数31

このプロジェクトは、2022/01/14に募集を開始し、 31人の支援により 203,500円の資金を集め、 2022/02/28に募集を終了しました

宮城県南三陸町「海の見える命の森」は震災前は雑木林でした。本震災で、生きることの根底には自然の支えがある事を学びました。志津川湾を一望できるこの場所を「桜と海の絶景」として整備することが出来れば、風景という資産と被災伝承の想いを残すことができるはずです。海森の未来のために、是非力を貸して下さい!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

みなさま,こんにちは。青山学院大学のまさです!


この度は我々の活動報告をご覧いただきありがとうございます。

今回は,私が災害への意識を改めるきっかけの1つとなった”災間”という言葉をご紹介させていただこうと思います。



災間とは読んで字のごとく,災害と災害の間のことを意味する言葉です。

私はこの言葉を”海の見える命の森 自助共助プログラム"のワークショップにて,大川伝承の会の方から教えていただきました。


よく,震災からX年という言い方を耳にします。

節目節目に災害を振り返ることは,防災の意識を高めるため,そして災害を風化させないために重要なことです。

しかし,いま我々が過ごしている時間は,災害後であると同時に,”災害前”であるということを忘れてはいけません。

次の災害が起こる前の時間を我々は過ごしているのです。

さらに,次の災害がいつ起こるかは誰にもわかりません。

一年後かもしれないし,1日後かもしれない,あるいはこの文章を読み終わるより前かもしれません。

災害が起きてから,備えておけばよかったと思っても遅いのです。

災害に備えることは,災害前にしかできません。


災害と災害の間,災間の今だからこそ,できる備えが数多くあります。

そして,いざというときに自分と大切な人の命を守れるかどうかは,災間にどれだけ本気の準備ができたかにかかっていると,私は考えます。


---------------------------------------

現在の総志縁額  179,000円

期間終了まで残り 11日

目標金額まで残り 821,000円

シェアしてプロジェクトをもっと応援!