Check our Terms and Privacy Policy.

【宮城】多様性の森づくり目指して、キャンプ場を作りたい!

宮城県南三陸町「海の見える命の森」は震災前は雑木林でした。本震災で、生きることの根底には自然の支えがある事を学びました。志津川湾を一望できるこの場所を「桜と海の絶景」として整備することが出来れば、風景という資産と被災伝承の想いを残すことができるはずです。海森の未来のために、是非力を貸して下さい!

現在の支援総額

203,500

20%

目標金額は1,000,000円

支援者数

31

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/01/14に募集を開始し、 31人の支援により 203,500円の資金を集め、 2022/02/28に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

【宮城】多様性の森づくり目指して、キャンプ場を作りたい!

現在の支援総額

203,500

20%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数31

このプロジェクトは、2022/01/14に募集を開始し、 31人の支援により 203,500円の資金を集め、 2022/02/28に募集を終了しました

宮城県南三陸町「海の見える命の森」は震災前は雑木林でした。本震災で、生きることの根底には自然の支えがある事を学びました。志津川湾を一望できるこの場所を「桜と海の絶景」として整備することが出来れば、風景という資産と被災伝承の想いを残すことができるはずです。海森の未来のために、是非力を貸して下さい!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

クラウドファンディング 支援者の皆様こんにちは! 学生委員会のよしきです。春らしくなってきましたね。 皆さま、どのようにお過ごしでしょうか?僕が住む静岡では、梅や河津桜が咲いてきており、冬から春への季節の移り変わりを肌で感じております。嬉しさの反面、花粉で山が霞んでいるのを見ると…手放しで喜べないですね。さて、1月中旬頃から行われていたクラウドファンディングが、2/28をもって終了となりました。31名の皆様から温かい支援をいただきました。支援金額は203,500円に上ります。羽を伸ばし辛い日々が続いておりますが、そのような中でもこうして支援してくださったことに、委員一同、心より感謝しております。ありがとうございました。皆様からいただいた支援金は、下駄箱やロフトなどの“小屋の設備”や、”避難訓練ができるキャンプ場”を作るための資金として活用させていただく予定です。学生委員会では、これからも海の見える命の森の進捗状況や様子などを、SNS等を通じて発信していく予定です。海の見える命の森が今後どんな風に進化していくか、そしてキャンプ場がどのように整備されていくのか…遠く離れた場所にいても心は通じ合っている…そう信じて、これからも情報発信していきますので、今後の投稿もチェックしてみてくださいね!最後まで読んでくださりありがとうございました。


thumbnail

皆さん、こんにちは。海の見える命の森学生委員会のまゆです。海の見える命の森クラウドファンディングに御志縁いただき有難うございます。------------------------------------------学生委員会では、毎月「海森だより」というチラシを作成しております。今回は遅くなりましたが、2月号を発信いたします。海森だよりでは、最新情報や海森の様子が確認できるものですので、是非ご覧ください!•私は、クラウドファンディングを開始してから、普段よりも防災と向き合って過ごしていることに気付きまさした。今の時期は引っ越しや異動があり新しい地で暮らす方々も沢山いることでしょう。是非、避難場所の確認や家には防災グッズを用意するなどして「まさか来るとは思わなかった」「想定外だった」とならない様にしましょう。最後までお読みいただき、有難うございました。海の見える命の森クラウドファンディングへの皆様の御志縁のほど、どうぞ、よろしくお願いいたします。----------------------------------------募集終了まで 残り5日志縁総額   181,500円目標まで   818,500円


thumbnail

皆様こんにちは!青山学院大学のいわしです!ご覧いただきありがとうございます!今回は、私が海森で学んだ「災害を自分事として捉えること」についてお話します。私はお恥ずかしい話ではありますが、これまで災害について正直他人事のように捉えていました。しかし、海森に来て様々なお話を聞いてから、災害を自分事として捉えられるようになりました。自分事として捉えられるようになったのは、海森の実行委員会や大川伝承の会の方々が持つ「あのときこうしていれば…」、「二度とこのようなことは起こってはいけない」といった強い思いを丁寧かつ真摯に語っていただいたからです。ある方は、「災害を他人事として捉えてしまう人たちは、自分の大切な人がいなくなってしまうことを考えたくないのだと思う、なぜなら怖いから。でもその恐怖とまっすぐ向き合い、災害に備えることを自分事として本気で考えることが大切」と仰ってました。私はなぜこれまで自分が災害を他人事のように扱っていたのか、このお話を聞いてとても納得しました。そして、まずは身近な人たちから災害を自分事として捉えられるように、備災に対する意識を真っ直ぐに伝えていきたいと強く感じました。掲載している写真の木には、これまで海森に訪れて支援してくださった人の名前が記されています。この人たちが備災への意識を家族や友達といった身近の方々に伝えるとしたら、一体どれだけの命が救えるでしょうか?多くの人たちが災害を自分事として捉えられるように、災害に備えることの大切さを周りの方々に伝えていきましょう。クラウドファンディングも残すところ10日を切りました。引き続き活動報告していくので、是非ご覧になってください!最後まで読んでいただきありがとうございました!---------------------------------------現在の総志縁額  180,500円期間終了まで残り 9日目標金額まで残り 819,500円


thumbnail

学生委員会のゆうきです。いつも温かいご支援をいただきありがとうございます。今回は私が海森に訪れた時の体験談をお話しします。震災後初めて訪れた東北の地が海の見える命の森でした。ボランティアに参加するということが初めてだったので、どんなことをするのか想像もできず、不安がありながらも参加しました。そこでは、薪を運んだり切ったり割ったり、貴重なお話しを伺ったり、普段では絶対にできない体験をしました。なかでも、隊長が語ってくれた、「津波てんでんこ」が印象に残っています。「津波が起きたら家族が一緒にいなくても気にせず、てんでばらばらに高所に逃げ、まずは自分の命を守れ」(警視庁より引用)みんなが自分の命を守る行動をすることで、家族や大切な人も自分の命を守っていることを信じられます。互いの無事を信じられれば、避難も素早く行うことができます。私はそれまで、家族と災害時の対策について、しっかりと話し合ってこなかったので、これをきっかけに考えることができました。海森の魅力は、さまざまな人と関わり合いながら、災害や命、それだけではない多くを学べることです。今回のクラウドファンディングをきっかけに、この素敵な場所をもっと多くの人に知ってもらい、訪れてもらいたいと考えています。私自身、春に海森に訪れる予定です。そこで、また新たな出会いや学びがあることが今から楽しみです!クラウドファンディング終了まで残り10日。現在180,500円のご支援をいただいております。これからも引き続き、新着情報などいろいろな情報を発信していきます!ぜひ見ていただけたら嬉しいです!--------------------------------現在の総志縁額 180,500円期間終了までのこり 10日目標金額まで残り 819,500円


thumbnail

みなさま,こんにちは。青山学院大学のまさです!この度は我々の活動報告をご覧いただきありがとうございます。今回は,私が災害への意識を改めるきっかけの1つとなった”災間”という言葉をご紹介させていただこうと思います。災間とは読んで字のごとく,災害と災害の間のことを意味する言葉です。私はこの言葉を”海の見える命の森 自助共助プログラム"のワークショップにて,大川伝承の会の方から教えていただきました。よく,震災からX年という言い方を耳にします。節目節目に災害を振り返ることは,防災の意識を高めるため,そして災害を風化させないために重要なことです。しかし,いま我々が過ごしている時間は,災害後であると同時に,”災害前”であるということを忘れてはいけません。次の災害が起こる前の時間を我々は過ごしているのです。さらに,次の災害がいつ起こるかは誰にもわかりません。一年後かもしれないし,1日後かもしれない,あるいはこの文章を読み終わるより前かもしれません。災害が起きてから,備えておけばよかったと思っても遅いのです。災害に備えることは,災害前にしかできません。災害と災害の間,災間の今だからこそ,できる備えが数多くあります。そして,いざというときに自分と大切な人の命を守れるかどうかは,災間にどれだけ本気の準備ができたかにかかっていると,私は考えます。---------------------------------------現在の総志縁額  179,000円期間終了まで残り 11日目標金額まで残り 821,000円