![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/460271/noutonara.jpg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
ナラノヤエザクラを題材にした室町時代の能《八重桜》。長い間上演されず埋もれたままでしたが、クラウドファンディングにご支援をいただいたおかげで、復曲が実現化しました。ありがとうございます。令和6年4月27日(土)、奈良春日野国際フォーラム「能楽堂ホール」での上演が決定! 現在、金春流シテ方・金春穂高様が諸準備にとりかかってくださっています。上演を1年後に控え、今春は、プレイベントを開催します。 第20回「奈良八重桜を愛でる会」(復曲能プレイベント「能と奈良」)令和5年(2023)4月22日(土)13:30開会(12:30開場)興福寺会館(国宝「三重塔」西隣)参加費:2,000円(学生1,000円)先着100名様第一部講演「《八重桜》を探す!」講師=法政大学名誉教授 西野春雄氏第二部能《八重桜》復曲の現状講師=金春流シテ方能楽師 金春穂高氏終了後、ナラノヤエザクラを観賞(希望者)※第一部講師の西野先生は、能楽の研究者で、特に廃絶曲の分野では第一人者。能《八重桜》の発掘者でもあります。第二部では、金春穂高様による復曲能の進捗状況、衣装についての説明や仕舞披露などもお楽しみください。お申し込みはnaranoyaezakuranokai@gmail.comFBページのメッセージでも承ります。お名前・ご住所・お電話番号を書いてお申し込みください。