Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

「自分たちの居場所は自分たちで創る」阿賀黎明高校生と阿賀町の空き店舗活用PJ

「学校帰りに寄れる場所はコンビニぐらい」 これは阿賀町の中高生みんながよく口にする問題。 そんな阿賀町には無数の空き店舗があります。 自分たちで学校帰りに集まれる場所を創ろうと立ち上がった 高校生と大人の挑戦。

現在の支援総額

711,390

118%

目標金額は600,000円

支援者数

127

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/03/12に募集を開始し、 127人の支援により 711,390円の資金を集め、 2022/04/17に募集を終了しました

「自分たちの居場所は自分たちで創る」阿賀黎明高校生と阿賀町の空き店舗活用PJ

現在の支援総額

711,390

118%達成

終了

目標金額600,000

支援者数127

このプロジェクトは、2022/03/12に募集を開始し、 127人の支援により 711,390円の資金を集め、 2022/04/17に募集を終了しました

「学校帰りに寄れる場所はコンビニぐらい」 これは阿賀町の中高生みんながよく口にする問題。 そんな阿賀町には無数の空き店舗があります。 自分たちで学校帰りに集まれる場所を創ろうと立ち上がった 高校生と大人の挑戦。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

及川真央です。普段生徒とかかわりながら地域と連携した授業や塾の運営などをしております。このクラウドファンディングでNEXT GOALを達成してどんな世界を創っていくのか?という想いを伝えられればと思います!!一言でいえば、中高生にとって『手触り感のある学びの場』を創りたいんです!この場は中高生が居場所として使ったり、地域交流の場として使ったり、観光の拠点として使ったり、この場はいわば箱はあってもまだなにもない余白の場所です。本音をさらけ出すと、様々な学校で多いのは、探究学習という名の調べて終わりの調べ学習アイデアだけ考えて何も実感の得られない机上の空論的な学び。探究学習サイクルに必要なのは自分が考えた仮説に対して検証すること。すなわち、自分が立てた仮説に対して社会でアクションを起こし、社会から何らかのリアクションを得てそこからまた仮説を練っていきながら問いと学びを深めること。とはいえ、学校教育においては先生方の人数不足や多忙化、探究学習の時数不足によってそこまで授業時数だけでたどり着く学校はごくごくわずか。だからこそ、阿賀町のこの場所は課外での学びにおいて、その余白を残したいんです。どうすれば居場所となりえるのか?どうすれば多様な世代が繋がれるか?そういった問いに対して仮説を思いっきり試せる場所としてあってほしいと考えてます。インテリアはこんな雰囲気を出すためにこんな椅子を置こう。とか、本棚とこんな本があるといいかもね。とか、そんな大切な学びの種が大人のしがらみも縛りもなく、すぐに実装され、周りの反応を経てさらなる学びのきっかけになっていく。そういった学びが連鎖する。その先に創りたい未来があります。それは誰もが自分の手で社会と未来を創ることができると信じられる世界です。自分たちのアイデアで自分たちで町を創り、そこから試行錯誤しながらも進んでいく。その先に、自分たちが未来を創れる実感が持てる教育があると思っています。そんな場所を創るためのNEXTGOAL90万円を阿賀町一丸となって目指しています!残り2日ご協力のほどよろしくお願いいたします!!!


thumbnail

皆さんお世話になっております!先日本クラウドファンディングはお伝えした通り60万円という1stGOALを見事達成しました!それはひとえに皆様のご支援ご協力のおかげです!!ありがとうございます!残り5日間という期間を活用して、よりよい未来を築いていくため、本プロジェクトはNEXTGOAL90万円を目指しています!本プロジェクト達成の際様々な方からお声かけていただき、私たちの商品を役立ててください!とのお声を頂いたことでっこのたびいくつか阿賀町の特産品をリターンに加えることになりました!!ぜひこのプロジェクトをきっかけにより大きなチームとして、高校生とよりよい未来を創っていきたいと考えております!【リターン紹介】①麒麟山酒造株式会社様 【麒麟山3本セット】②三川農業振興公社様【新潟コシヒカリみかわ稲穂の舞8キロ】③上記に目黒農園謹製白えごま油を加えて阿賀町特産3点セット④阿賀町教育基金トークイベント全5回参加権(アーカイブ付)【最後に】90万円というNEXTGOALを達成することで冷暖房の設置、今後本施設を高校生が創り上げていく実践型の学びの2つを実現することができます!机の上でアイデアを考えて終わる。社会で何が変わるわけでもなく変わった実感も得られず、何のために学校に行き、何のために学ぶのかつかめない。そんな日本全体にある教育の現状を変えるべく、挑みます。残り5日間応援のほど何卒よろしくお願いいたします!!!


thumbnail

プロジェクト達成のご報告とNEXT GOALへの挑戦!!皆様かねてより本プロジェクトに対して温かいご支援とご協力誠にありがとうございます!!15時02分をもって111名の方にご支援いただき、見事60万円の1stゴールを達成することができました!!皆様1人1人から温かい言葉やアドバイスなどを頂きながらここまで達成することができました!本当に感激です!!!60万円という金額もですが、111名もの方に応援いただいた重みを胸に今後も生徒と一緒にプロジェクトを推進していきます!!そこで、NEXTGOALとして90万円を目標に推進していくことになりました!!60万円という数字は、物件のガラス修理や電気を通す作業など最低限の設備を整えるための金額です!!施設として交流を生み出す快適さを提供するために、空調設備の導入や、サードプレイスとしての空間デザインを進めていく必要があります。NEXT GOAL90万円の使用用途90万円を達成できれば、この空間デザインを高校生とワークショップを行いながら利活用を予算の中でつくり上げていく実践型の学びを進めることができます!「考えるだけで実現しない学び」より「考えたものが実現して達成感を得られる学び」「成果が目に見えない学び」より「成果が目に見えて気づきを得られる学び」より手触り感のある学びを阿賀町は目指して推進していきます!!空調設備設置のための機器及び工事費用:100000円空間デザインのための費用:120000円追加でかかるシステム使用料27000円リターンにかかる費用53000円 計300000円90万円以上を達成した暁にはすべて、この施設を活用した、高校生が試行錯誤するための学びの予算に充てさせていただきます!100%を達成した今、次なる目標に向けてより一層頑張ってまいりますので何卒ご支援・ご協力のほどよろしくお願いいたします!!


thumbnail

本日支援額50万を突破することができました!皆様のご支援とご協力のおかげです!本当にありがとうございます!残り最後のラストスパートを仕掛けるためにリターン追加祭を開催します!!新潟といえばあれだよねっていう特産品2つと全国で活躍されている教育者によるトークイベントのリターンを予定しております!本日申請をかけ月曜日に公開予定になっております!!最後まで全力で残り9日間を駆け抜けていきたいと思います!!皆様何卒よろしくお願いいたしいます!


thumbnail

お世話になっております!阿賀町を代表する農家であられる目黒農園様より白えごま油をリターンとして提供いただきました。本クラウドファンディングについてお話ししたところ快くお引き受けいただきました!目黒農園代表の目黒様には阿賀黎明高校の授業にも多数ご協力いただき、農業の面白さやリアルなどをいつも生徒にお伝えいただいております!目黒様はえごまとは別に自然薯の栽培も行っており、自然薯の赤子であるむかごの収穫に生徒と伺ったこともあります!!!そんな教育にも理解を示し、最大限理解してくださってる目黒さんですがこのえごま油の商品についても雄大な山間地域で手間暇かけて育てられており、豊富な栄養素から美容・健康食品として好評いただいてるそうです!!ぜひ一度ご家庭でお試ししていただきたいです!今後とも本プロジェクトの応援・ご協力のほどよろしくお願いいたします!