![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/386796/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E7%9C%9F%E5%AE%8F%E6%A7%98%E3%82%88%E3%82%8A%E5%BF%9C%E6%8F%B4%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%92%E9%A0%82%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F.png?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
NPO法人ピープルデザイン研究所代表理事の田中真宏様より、私たちのクラウドファンディングへの応援コメントを頂きました。
ピープルデザイン研究所が企画された「超福祉展」から、私たちの活動は大きな影響を受けました。
「これまでの福祉の世界をカッコよく変える。」
そんなカッコいいブランドを持ったこの「超福祉展」の存在を最初に知ったのは、今年の2月ごろのことでした。
私たちが取り組みたい「視覚障碍を持つ人と持たない人の分断」にはどういった課題があるのか。そして、どのように私たちは立ち向かえばいいのか。
私たちの活動の軸となる部分を考えている際に、私たちは超福祉展と田中様の存在を知りました。
そして今月に代表の浅見が登壇する、ダイバーシティ&インクルージョン100ニンカイギにお声がけをいただいたことをきっかけに、田中様とお話しさせていただく機会をいただき、zoomにてご面談をさせていただいたのがつい先月です。
田中様の「超福祉」という新しい言葉・概念にかけるアツい思いと活動をお聞きし、私たちの今後の活動を深く考えるための大切な指針を示していただきました。
そんな田中様よりいただいたのが以下の応援コメントです。是非ご一読ください!
先日プロジェクトメンバーのみなさんとお話をして、溢れ出るたくさんの熱い想いを受けとめました。実はみなさん、私たちピープルデザイン研究所の「超福祉展」に大きな影響を受けて活動しているとのこと。私たちの活動がこうして次世代に繋がり、その人生に触れていることを大変嬉しく思っています。
そんな「超福祉プレイヤー」の一員である彼らの第一歩となるこの大きなアクション。私たちは応援せざるを得ません。みなさんのこれからの活動とプロジェクトの展開に期待をしつつ、いつの日か同じ舞台で"横並び"になる時が来ることを、心待ちにしています!
これからもよろしくお願い致します!
以下、田中様のプロフィールです。
NPO法人ピープルデザイン研究所 代表理事 田中真宏
文化服装学院卒業後、スノーボードインストラクター、アパレルの販売・企画・デザイナーを経て、2009年にネクスタイドエボリューション社に入社。2012年、NPO法人ピープルデザイン研究所設立と共に運営メンバーに。「超福祉展」などのイベントや、「障害者の就労体験プロジェクト」などの企画・ディレクションから運営までを担う。2021年4月より代表理事に就任。
ピープルデザイン研究所: http://www.peopledesign.or.jp
超福祉展: http://peopledesign.or.jp/school/about/