![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/393125/5746A289-A3A3-4EA1-8940-5BA2E9EE8667.jpeg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
原始感覚クラウドファンディングこんばんはつむらです。とうとう原始感覚クラウドファンディングが終わります。連連と続いた活動報告もこちらで最後になります。そもそもメッセージを集めて公開し始めた理由は、私1人では’原始感覚’を伝えられない。と本文を書きながら痛感し、たくさんの視点と角度から伝えたかったからです。助力を願い、15人ものメッセージが集まりました。正直、こんなに力を貸してもらえると思ってなかったので自分の力だけでは勿論ないんですけどちょっと鼻高々です。ここまでそれぞれの芯に迫った文章が読めるなんて贅沢だなぁと原始感覚1人のファンとして嬉しい限りです。本文の中にはしきりに、おもしろい を強調していますが、私が原始感覚の面々と一緒にいるのは、過ごしていて おもしろい のはおもしろいんですが、それはfunnyとは少し違います。居心地が良い。という言葉がおそらく適切なのかなとおもいます。原始感覚美術祭に誘ってくれた杉原さんと綾花さんとの出会いは私にとって、呼吸を思い出させてくれた出会いでした。香川県に滞在制作しにきてくれていた杉原さんと綾花さんの居場所にたまたま仕事の関係で伺い、私はしっかり呼吸ができていたことに後々気づき驚きました。私は現在の流行病が巷で広まった始まりの頃、こんな踊ったり探検したりのイメージとは違い身体が丈夫ではない為先生に、「コロナと相性が悪い。最悪死ぬ可能性も考慮して気をつけて生活してください。」と言われていました。そんなことを言われてしまったら、スーパーに買いに行くのもドキドキしてしまう小心者が出来上がり、友人と遊ぶことも、私が友人を加害者にしてしまうかもしれない。とこわくなりました。外で呼吸がうまくできなくなってしまい、困っていたところ、2人に出会いました。なんだかひどく落ち着いてのびのびと一緒に過ごし、今まで当たり前だった呼吸がちゃんと出来ていることに驚きました。すごく埃っぽい場所なんですけど。今思うと、信濃の山で感じた全てを許されたような、包まれる感覚に似ていました。私はあまり自覚がないのですが、どうやら社会不適合者らしく、綾花さんからは「社会で生きづらそうな人」と思われているようで、へっぽこではありますけど生きられていると自分では思っていたのですが、おそらく原始感覚で居心地がいいと感じてる時点で違うんでしょうね笑私はここの人たちと出会って、呼吸の仕方を思い出せました。もし呼吸の仕方を忘れてしまった人、もしくは忘れていることに気づいていない人が、この原始感覚が肌に合うかはわかりませんが、他の手段ででも楽になる生活が得られればと願っています。今回こんなにもたくさんの方々にご支援いただけて、’原始感覚’ってこんなに望まれている力なんだなと強く実感致しました。みなさんの日々の生活がよりおもしろくなれるよう、良いお祭りを開催します。どうぞ今後とも、よろしくお願いいたします。本当にご支援 ありがとうございました。つむらさひ