Check our Terms and Privacy Policy.

「北九州平和資料館」閉館…「戦争」を知り、「平和」を感じ、考える場所を残したい

北九州市若松区にある「北九州平和資料館」は、戦時遺品などの展示物を手に取って見られる私設資料館。戦争の加害者にも被害者にもならないようにと、両面からの展示をしている。そんな資料館の閉館決定後、ウクライナで戦争が始まった。同時に軍備増強に向かう国の動き…。戦争の真実を知り、考える場所を残さなければ!

現在の支援総額

3,037,500

75%

目標金額は4,000,000円

支援者数

204

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/09/01に募集を開始し、 204人の支援により 3,037,500円の資金を集め、 2022/10/31に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

「北九州平和資料館」閉館…「戦争」を知り、「平和」を感じ、考える場所を残したい

現在の支援総額

3,037,500

75%達成

終了

目標金額4,000,000

支援者数204

このプロジェクトは、2022/09/01に募集を開始し、 204人の支援により 3,037,500円の資金を集め、 2022/10/31に募集を終了しました

北九州市若松区にある「北九州平和資料館」は、戦時遺品などの展示物を手に取って見られる私設資料館。戦争の加害者にも被害者にもならないようにと、両面からの展示をしている。そんな資料館の閉館決定後、ウクライナで戦争が始まった。同時に軍備増強に向かう国の動き…。戦争の真実を知り、考える場所を残さなければ!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

4月16日(日)。

「北九州芸術祭俳句大会」という催しで、お話させていただくという貴重な機会をいただきました。

昨年の暮れ頃だったか。ーーー

「閉館した平和資料館の灯を継ぐ」という新聞記事を手に、芸術祭のお世話役のNさんが河伯洞(火野葦平の旧家)に来られたのは。

Nさんは、違う用事で河伯洞に来られ、用事を済ませて
「ところで、この方をご存知ないですか?
と、新聞記事を見せながら、管理人のFさんに尋ねました。

「あ~!ここに居りますよ!!~(笑)

ちょうどボランティアで河伯洞に居た日で、みんなで大笑いしたのを思い出します。


私にとって「俳句の会」は、品格のあるご尊老が集まっている「固い」イメージがあり、とても私のような者が話をする場ではない。と思っていました。・・・


気付けば4月。

本来なら、腰を落ち着けて「考える」体勢に入っている予定が、「作業」体勢から抜け出せない状態です。


「講演内容を考えないと…」

作業を我慢(笑)して、数日は真面目に(笑)机に向かいました。

私が伝えられることって、何だろう?

改めて考えました。
そして、小学校教員時代の実践記録を引っ張り出し、子ども達と共に学んだことを振り返りました。

歴史学習での様子を伝える学級通信

改めて、「子どもはすごい!」と思いました。

感じる力、たくましい想像力を発揮して、学びます。


子ども達が考えることは、人間として、大事にすべきことだと痛感します。


学習発表会で子ども達が作った原稿の一部

時々、目頭が熱くなるのを感じながら、読み耽りました。
失敗したことも思い出し、「あの時」の子どものためにも、まっすぐに生きることが、私のできることだ。と思いました。


そして、若かりし頃の自分が、「自分の思い」を書き記しているのを見つけました。

あ~。変わってないや。(笑)


結局、「俳句の会」では、自分がやって来たこと、考えていること、今やっていること、やろうとしていることをお話させていただきました。

緊張していて、客観的に振り返ることは不可能です(笑)。

でも、終わって、わざわざ声をかけてくださる方が居ました。
「涙が出そうやったよ。」
「子ども達の感想がよかったですねぇ。」

そして、ご寄付もしていただきました。
拙い話に耳を傾けてくださった先輩方に、感謝です。

結局、「あ~引き受けるんじゃなかった。」と少々ネガティブな感情で会場に入った私でしたが、人間の「英知」溢れる「俳句」に触れ、なんだか、感動でいっぱいで帰途につきました。

「人間」って、すばらしい!!


これから展示準備に入ります。
その直前に、自分が今、どうして「平和資料館を引き継ぎ、新しく『つくる』」ことにしたのか、もう一度考えることができました。

私は、歴史研究家にはなれません。
「人間」に興味があるようです。
そんな自分が、これから、「平和資料室」の展示の準備をします。
6月23日開設に間に合うように…。


外板張り終了

「壁作り」に入って、毎日のように来てくださったボランティアの方と相方のお陰で、おそらく8割方「箱」はでき上がりました。

これまで、いろいろな場面で多くの方にお声かけ頂き、なんとかここまで漕ぎつけました。

これから開設までは、自宅に「籠り」ます(笑)

不器用なので、一人で集中しないと事を成し遂げられないタイプでして。

どうぞご理解のほど、よろしくお願いします。

余裕がある時、あるいは、どうしても伝えたくなった時に、「活動報告」を書かせていただきます。

それまで、お元気で!!

シェアしてプロジェクトをもっと応援!