2022/06/24 18:17

今日も太陽がぐんぐん昇り、真夏みたいな空が広がっていました。笹原から10分ほど車で街の方に下ると、湿気はなく爽やかなものの暑くなりますが、笹原に近づくと気温は30℃でも風がひんやりとしていて、まだ5月のような爽やかな陽気が続いています。私たちは家を探しはじめたのが夏の終わりだったので、この時期は初めて過ごしますが、本当に本当に気持ちがいいです。梅雨にじめじめしないところなんてあるのですね…!びっくりです。

さて、今日はキッチンからホールにでる部分の扉を作りました。私たちは飲食業の許可と菓子製造業の許可を取るのですが、菓子製造業は一つの部屋として完全に区切れないといけないので、入り口やカウンター部分も扉をつけます。

そして扉として使うのが、自宅にあった取ってしまっていらなくなった障子。そのまま合わせてみるとちょっと違和感がありましたが、障子紙を剥がすととってもかわいくなりました。この障子の周りに木材をつけてサイズを調整し、蝶板をつけて取り付けました。今は紙がなくスカスカですが、ここにポリカーボネートというプラスチックでできた透明の板をはろうと思っています。

まだ障子紙が入っている時

水で濡らして糊を剥がします

ピカピカに剥がせました

蝶板をつけるために、取り付け部分をノミで削っています。ノミなんて持ってたんだね~!とびっくりしましたが、ノミの技術は全くないそうです。蝶板をつけるなんて簡単そうだけれど、色々と細かい作業があるのですね。

蝶番取り付け位置をノミで削ります

こちらの取り付け部分も

確かにあんまりキレイじゃないけど…すごい!

障子の板の上部分には文字が書かれています。どこの何番目の障子だったのか、書き記してあるもの。お家の障子やふすまには全部このような印が入っていて、この家の主だった方の思い出が残っています。

東側の2番目の障子

そして私は今日も断熱材のカットを。今日は試しに動画も撮ってみました!そういえば動画を撮ったり編集したりしようなんて思っていたのに、全く撮っていないことに気が付きました!これからちょっと撮ってみようと思います。編集はする時間がなさそうです…

〈動画は載せられ無かったので、興味ある方はInstagramからどうぞ〉

午後は材料の調達へ。これから引き戸を作るための部品や、ネジや必要になった道具、なくなった断熱材などなど。諏訪湖の方に電気屋さんに教えてもらった設備材料店はものすごい品揃えでここでいろいろなものを揃えられます。でも駅の方に行くといつもながーい渋滞…笹原に帰ってくるとホッとします。

これらと断熱材、レールをゲットしました

さて主人は色々な材料を調達できて燃えているようです…!全然休まないので、あまり無理をし過ぎないように…!でもきっと楽しいのでしょうね!