2022/07/20 21:05

改めましてたくさんの支援本当にありがとうございました。


この工場日記。クラウドファンディング中は毎日書こうと決めていたのですが、興味ある方はいるのかなぁ…と思っていました。

でも最近工場日記を楽しみにしていただいている方の声をチラホラ伺い、びっくり!書くのに作業時間が割と削られてしまうため、週3回くらいのペースで更新していけたらと思っています!どうぞよろしくお願いします!

クラウドファンディング終了日の7月14日から、高尾からお友達が泊まりにきてくれたり、私たちも家族で八王子に帰省していました。と、思ったら次男の保育園のクラスがコロナで閉鎖されてしまったり…とても目まぐるしい日々でした。

お助け隊の方もたくさんきてくださる予定だったのですが、保育園のことがありお断りさせていただいて、なかなか作業もできない日々でしたが笹原のまちづくり協議会の月一で開催される料理部会に参加してきました。

私もおやつを作って行ってみました

今回も笹原の歴史を聞くことができてとても楽しい時間でした。料理部会の出店などもとても興味を抱きながら伺ってきました。お茶の時間もお土産にいただいた心太も、とても心がほかほかと帰ってきました。

そして近くのおかげさま農園さんがお野菜で支援できたら…!とたくさん採れた野菜を持ってきてくださいました…!なんとありがたいことか。お野菜も気持ちもとっても嬉しいです。本当にありがとう。

ミニトマトを見つけるとあっという間にお腹の中へ入れてしまう次男

週末に原村の「まんなかの家つなぐ家」さんで開催されるワークショップのお菓子の試作や準備なども。6月にお庭で収穫したジューンベリーの実を使ったお菓子を考えています。久しぶりにお会いできる方がたくさんいらっしゃるので、とってもとっても楽しみです。

ジューンベリーはソースに

今日は次男も一緒にパテ埋めを。最初に水とパテの粉を混ぜ合わせたら、マスキングテープを貼っていないことに気づき、隙間もパテで埋めるには大きすぎたと気づき、急いでマスキングと残っていた紙粘土で隙間を埋めました。が、やっぱりパテが固まってくるまでに全部塗り終えられず、半分くらい無駄にしてしまいました…とほほ

とても真剣でした

ヘビを作って入れていました

次男は紙粘土埋めを手伝ってくれたのと、登ったり降りたり泣いたりジャンプしたり、とても忙しそうでした。でも一緒にやった日々はきっといい思い出に…!と自分を励ましました。

お父さんと外用下駄箱も作っていました

キッチンのパテ埋めやペンキ塗りはまだまだ続きますが、主人はもう外に作るトイレに取り掛かりたい様子。でも水道工事の物置になっていて取りかかれず…店内の床部分にも取り掛かりたいのですが厨房機器の行き場がなく取りかかれず…ちょっともどかしい日々が続いています。

道路工事は予定より長引いています

こうじのおじさんたちがんばれ〜

次男は元気モリモリの様子なので、明日からまた再開される保育園に行けそうです。明日からはスムーズに進んで行けるといいです。コロナも警戒レベルがまた上がってしまいましたね!子どもたちの行事があまり中止になりませんように。