Check our Terms and Privacy Policy.

北海道・帯広で、個性を楽しみオープンに支え合うシェルター運営を継続したい!

北海道・帯広で運営している、行き場のない人を受け入れる「シェルター」を継続したいです。帯広は北海道の地方都市ですが、ここにも生活に行き詰まった人が頻繁に訪れます。いろんな人が集まり、巡り巡って支え合っている関係性を大事にしながら、困った時に頼ることのできる開かれた居場所であり続けたいです。

現在の支援総額

5,476,566

109%

目標金額は5,000,000円

支援者数

216

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/07/16に募集を開始し、 216人の支援により 5,476,566円の資金を集め、 2022/08/31に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

北海道・帯広で、個性を楽しみオープンに支え合うシェルター運営を継続したい!

現在の支援総額

5,476,566

109%達成

終了

目標金額5,000,000

支援者数216

このプロジェクトは、2022/07/16に募集を開始し、 216人の支援により 5,476,566円の資金を集め、 2022/08/31に募集を終了しました

北海道・帯広で運営している、行き場のない人を受け入れる「シェルター」を継続したいです。帯広は北海道の地方都市ですが、ここにも生活に行き詰まった人が頻繁に訪れます。いろんな人が集まり、巡り巡って支え合っている関係性を大事にしながら、困った時に頼ることのできる開かれた居場所であり続けたいです。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

7月中旬からスタートしたクラウドファンディングが昨日終了しました。最終的に5,476,566円のご支援をいただくことができました。ご支援してくださったみなさま、本当にありがとうございました!ご支援してくださった方が216名もいらっしゃることに驚くとともに、おひとりおひとりに感謝の気持ちをお伝えしたいです。いただいた支援金で、シェルターは1年間運営を継続することができます。そして今回いただいたご支援をこの先にもつなげられるよう、この1年間で自立した運営の体制をつくっていきます。クラファンは終わりましたが、わたしたちの活動はここからが新たな始まりです。この場所に関わりのある人々の生活がこれからも続いていくように、できるだけ多くの人々が暮らしやすくなるように、これからも活動を続けていきます。引き続き応援のほどよろしくお願いいたします!またこのクラファンをきっかけに、帯広でこういった活動に興味を持ってくれた方がいらっしゃいましたら、ぜひ活動を共にできたらと思っています。まずは「あったらいいね食堂お手伝いプラン」をご支援くださったみなさまと、楽しく地域食堂の活動ができることを楽しみにしております!これからリターンの準備も進めていきますので、楽しみにお待ちください!


今回の活動報告では、生活困窮に関する「生活困窮者自立支援制度」について紹介します。内容をまとめるにあたって、生活困窮者自立支援機関に勤めていた経歴をお持ちで、あったらいいねでのサポートもしていらっしゃった、八重樫さんにご協力いただきました。生活困窮者自立支援制度とは、最後のセーフティーネットである生活保護の手前で、もうひとつのセーフティーネットとなる制度です。 バブル崩壊からリーマンショック、東日本大震災などが続いて発生する中で、1995年頃から生活保護受給者が増加傾向にありました。また、そういった経済的な困窮のみならず、就労の状況、心身の状況、住まいの確保、家族の課題、家計の課題、債務、社会的な孤立など、生活困窮者の抱える課題が複雑に多様化してきました。そういった状況を鑑みて、7年前の2015年に施行されたのが生活困窮者自立支援法です。 従来の縦割りの制度が生活の隙間や分断を生み出しやすいことを踏まえて、この制度は、横断的な支援の実現を目指して作られました。生活全般に渡る、さまざまな困りごとについて自立相談支援事業所が窓口となり、相談支援状況に応じて関係機関と連携しながら解決に向けた支援を行えるようになっています。次の生活に結びつく「一時生活支援事業」生活困窮者自立支援制度には、必須事業と任意事業があります。必須事業はどの自治体も必ずやる必要があります。任意事業は地域の実情に応じて自治体が実施の判断をします。区分けは以下の通りになっています。 どの事業も、次の生活に結びつくための重要な事業ですが、住居を喪失した場合など、緊急性が高い状況にある方への支援が一時生活支援事業です。不安定な住居状態にある方に緊急的に一定期間宿泊場所や衣食等を提供し、その後の生活再建を支援するものです。生活困窮者自立支援制度は全国の都道府県または市(902自治体)に適用されていますが、「一時生活支援事業」は全体の31%と、実施率が低い事業です。以下は、平成30年度の任意事業の実施自治体数のグラフです。(出典  https://www.mhlw.go.jp/content/000363182.pdf )  主な理由としては、国からの補助率が他の事業より低いことがあります。そのため全国的にも実施率が低いのが現状です。私たちが活動している帯広市は一時生活支援事業を実施していません。市の生活保護申請の現場でも必要性を感じているものの、実現には至ってないのが実情です。関係性の貧困 また大きな問題なのが、社会的孤立、関係性の貧困です。たとえば、あがり・框に、車中泊のひとがふらっと来たことがありました。その方は家族間で居場所がないという問題を抱えた方でした。クラファンの文章でも紹介したように、ここに訪れる人の中にもそういったことで困っている方が多くいます。 生活困窮者自立支援制度は生活保護を受給されている方は対象ではありません。自立相談支援事業所は生活保護申請のサポートをすることはありますが、その後の生活支援のサポートはできません。そのため生活保護の受給が決定した後は関係が途切れてしまいます。ですが、わたしたちのシェルターはそうではありません。法律にしばられていないため、必要な場合は生活保護申請のサポートも、受給決定後の生活のサポートも行えるので関係性は途切れることなく、孤立を防げる面もあると思います。国の制度では支援では足りない部分を補うことができるという点でも、ここは大切な場所だと思っています。八重樫さんのコメントわたしは、今年3月まで7年ほど生活困窮者自立支援機関で仕事をしていました。千代さんたちがシェルターをやってくれているので、一時生活支援事業でやるようなことができるようになり、支援の幅が本当に広がりました。 在職中、一時生活支援事業を帯広市で実施してほしいと訴えていたのですが、残念ながら要望はなかなか届きませんでした。 これは、ただ自立に繋げるための事業ではなくて、ここにいていいんだって思ってもらうための事業なんです。今後、一時生活支援事業が必須事業になることを願っています。  クラファン終了まであと1日!8月29日、目標の500万円を達成しました!いま現在(8月30日14:00時点)で、5,191,566円円の支援金が集まっています。ご支援してくださったみなさん、ありがとうございます!あと1日と、残すところあとわずかですが、ネクストゴールの600万円達成に向けて最後までがんばっていきます!+100万円で、これから1年間シェルターの運営にお力添えをいただくみなさんに、わずかながら謝礼をお支払いしていくことができます。ニュースレターのプランは、今回の活動報告のようなかたちで福祉に関わることを学べるプランになっています。よろしければ、ニュースレターのプランでのご支援お願いいたします!興味を持ってくださった方々と一緒に勉強できることを楽しみにしています!最終日まで、ご協力よろしくお願いいたします!


本日、目標の500万円を達成することができました!ご支援してくださったみなさん、本当にありがとうございます!シェルターの運営を続ける見通しが立ち、わたしたちも一安心しています。あと2日ほどありますが、ネクストゴールとして、シェルターに1年間定期的に関わってくださる方に謝礼を渡すことができるよう600万円を目指しますので、引き続き、周りの方に声をかけたりなど、ご協力をよろしくお願いいたします!


みなさんのおかげで、目標の60%を超える支援が集まっています!ありがとうございます。クラファンが始まる1週間ほど前の7月9日は、第27回あったらいいね食堂の日でした。リターンで「あったらいいね食堂 お手伝いプラン」を選んでくださった方もいらっしゃいますし、この機会に、あったらいいね食堂のことをもっと知っていただけたらと思います。掲載文にもある通り、あったらいいね食堂は地域食堂です。耳にする機会の多い、子ども食堂とのいちばんの違いは、すべての年齢の方々に開かれているという点です。それに加えて年齢のみならず、どんな垣根もつくらないことを、あったらいいね食堂ではとても大事にしています。それは、年齢、生活状況、障がいの有無、支援者、利用者、などの垣根が、助けを求めるハードルになっていると気づいたからでした。全ての人に開かれ、個人の尊厳が守られ、安心で安全な場をつくること。おいしいごはんをおなかいっぱい食べることができること。ボランティアも含め、誰も無理をせず過ごせること。ほかの団体や組織とも連携して、適切な支援につなげること。こういったことを、これからも大切にしていきたいと思っています。▲第27回あったらいいね食堂の様子。コロナ禍で一旦お休みしたあと、2020年10月からはお弁当を配布しています。あったらいいね食堂に協力してくださった方々あったらいいね食堂は、多くの方の支援によって成り立っています。一部ではありますが、いままでご支援いただいた方々を紹介させてください。フードドライブについて場所によって決まりの違いはありますが、日持ちのする食材を持ち寄り、それらを必要としている場所に届ける取り組みをフードドライブと言います。あったらいいね食堂ではフードドライブを通じていただいた食材を、必要な方に持ち帰っていただく形で届けています。また、協力してくださっているスーパーマーケット フクハラは、十勝総合振興局を連携してフードドライブを推進しています。こういった活動に地域のスーパーマーケットが取り組む影響は、とても大きいと感じています。▲許可を得て撮影した店内のチラシ直接支援してくださった方からのお手紙活動報告でも何度か話に上がっていますが、持ち込みで支援金を持ってきてくださる方々や、匿名で支援金を送ってくださる方々がいらっしゃいます。今月のはじめ、このお手紙とともに支援金が届きました。ありがとうございます。大事に使わせていただきますね。現時点(8/19 17:00)で、3,127,221円のご支援をいただいています!あと10日ほどとなりましたが、目標達成に向けて最後までがんばっていきますので、引き続きよろしくお願いいたします!


報告の順番が前後してしまいましたが、このクラファンをはじめた当日、7月16日に、札幌の北18条駅のそばにある新刊書店「Seesaw Books」にてチャリティ雑誌販売会を開催しました。わたしの家には、夫が所有していた雑誌が長い間そのままになっていました。どれも捨てられてしまうはずのものだったのですが、Seesaw Booksの神さんに声をかけてもらい販売することに。バイク関連雑誌やムック、音楽関係の雑誌など、なんと45年分、500冊以上を運びました!神さんは、わたしたちと同じようにシェルターを運営されていまして、その活動を通じて出会いました。一律100円で、当日売れたのは120冊。12000円全額、わたしたちのシェルターの活動に充てます。捨てられるはずだったものが、必要とする人の手に届いて、なんとも不思議な気持ちです。一緒に会場に来ていたあったらいいねメンバーが、当日の感想を寄せてくれました。郡山さん千代さんがクラウドファンディングに挑戦するきっかけとなったのは、Seesaw Booksの神さんと知り合い、札幌市にあるアンタップドホステルでの活動とクラファン先輩のお話を聞いてから。その話で共感できたのは、生活支援の居住者と本屋で働く若者が一緒に楽しめる空間になっていることでした。帯広の風來逢笑のクラファンをスタートする時に、Seesaw Booksで何か楽しいことをしたいと思い実現しました。入り口と中庭のスペースを借りて、千代さんの夫の秘蔵のバイクと音楽の古本売りをしました。ほぼ投げ銭状態でしたが、神さんを知る札幌の方々が訪れ楽しいひと時を過ごしました。書店で本を選んでいる間にも、神さんを訪れ タオル等の不用品を寄付してくれたり、イベントや資金調達の話しをしたり。アンタップドホテルで行われる「大きな炊き出し」のチラシは、とてもオシャレで若者たちのエネルギーを感じられました。札幌と帯広。3時間ほど離れた土地で、同じような心がけで活動している人との繋がりはとても心強く、資金繰りは厳しくとも、前向きに、楽しく運営できたらと思いました。あったらいいねプロジェクト ボランティアこおりやま けいこ坂西さん生活支援のゲストハウスと本屋、スノッブなカフェを併設するseesaw booksは神さんのセンスが光る18条の聖域。そこは一見するとアジアの大都市であれば何処にでもありそうな場所。「札幌にもこういう所があるんだ。」というのが最初の印象。居住者と本屋、カフェで働く若者がゆる〜く繋がって楽しんでいる様に見えたのも、どこかでお互いが支え合っているということなのかも。神さんによると、好きな事だけでは中々上手くいかなくて、、、という謙遜の入った言葉にも大変な苦労が伺えました。千代さんの夫の車、音楽の雑誌を売って活動資金にあてるというイベントで購買者の1人から話しを聞く機会があり、「旧車の情報が満載でメーカーカタログにも載っていないものが多く、マニアからしたらたまらない。一冊100円だから買いやすいし、それが支援に繋がっているのは嬉しい。」と言ってました。神さん千代さんは場所や形態が異なれど志や活動が同じならば心強いもの。不安はあれど、クラファンをやると活動することで知り合っていく仲間が増えていくのは本当の宝物ではないかと感じました。また、神さんがこのクラファンに向けてメッセージを寄せてくださいました。神さん2020年5月にコロナ禍で旅行者のいなくなった宿をシェルターに転用したことをきっかけに僕の人生は大きく変わった。大半の人にとって、生きていく上での行動の指針が"お金"に多くを割かれてしまうのは仕方がないことだとは思う。ただ、僕自身にとっての"その後の"人生における得難い財産は、長い間支援に関わる人の存在であり、その熱い意志でした。当人たちはシャイだから、時には「支援」という言葉さえ遠ざけ「好きでやってるから」などと言う。この中村千代子さんという方もそんな人だからこそ、クラウドファンディングを始めるまでの逡巡はいかばかりであっただろうか。千代さんが長らく支援活動を続けてきたこと、そして今後も続けていくという意思に尊敬の念を払い、心より応援を表明する。お金より大切なものは、ある。クラファンが始まってから1ヶ月弱が経過し、あと20日ほどです。現在支援額は300万円を超えました!500万円の目標を達成できるよう、シェルターが安定して運営できるよう、みなさん引き続きご支援お願いいたします。