Check our Terms and Privacy Policy.

貴重な戦前の近代建築の資料として 写真集「満洲国の近代建築遺産」を出版したい!

2016年から私は現在の中国東北部に残存する戦前に建てられた建築物を約400ヶ所訪れ、写真に収めてきました。この地域はかつて「満洲国」と呼ばれその成立には日本が大きく関与していた場所です。残存する往時の建築物は歴史研究の上で貴重な資料となるため、写真集としてまとめ後世に伝えていきたいと考えています。

現在の支援総額

3,145,000

157%

目標金額は2,000,000円

支援者数

258

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/08/05に募集を開始し、 258人の支援により 3,145,000円の資金を集め、 2022/09/20に募集を終了しました

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

貴重な戦前の近代建築の資料として 写真集「満洲国の近代建築遺産」を出版したい!

現在の支援総額

3,145,000

157%達成

終了

目標金額2,000,000

支援者数258

このプロジェクトは、2022/08/05に募集を開始し、 258人の支援により 3,145,000円の資金を集め、 2022/09/20に募集を終了しました

2016年から私は現在の中国東北部に残存する戦前に建てられた建築物を約400ヶ所訪れ、写真に収めてきました。この地域はかつて「満洲国」と呼ばれその成立には日本が大きく関与していた場所です。残存する往時の建築物は歴史研究の上で貴重な資料となるため、写真集としてまとめ後世に伝えていきたいと考えています。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

写真にある今から百年以上前の1918年に創立された大連第一中学校は旧制中学の名門で、大連が日本の租借地であった時期に設立されました。あれ、満洲国の建国は1932年ではなかったの?と訝る人もいらっしゃるかと思いますが、実は「満洲国」と「満洲」は違った意味を持っています。

1904年の日露戦争で日本は勝利しましたが、その結果、日本はロシアの権益をいくつか引き継ぐことになりました。大連や旅順を含む遼東半島も日本に「租借」されました。租借という言葉を使っていますが、実質的に日本の領土となったわけです。

ですから満洲国が建国される以前から、日本人は続々とこの満洲の地へ渡っていったわけです。そうすると当然、日本人子弟のための教育機関や学校も必要になってきます。いわゆる外地にもこうしてたくさんの学校がつくられることになりました。

この名門校からはたくさんの人材を輩出していますが、たとえば俳優の三船敏郎。三船の父は写真館を経営しており、その建物は現在でも大連駅前の「連鎖街」という商店街の一角に残存しています。

また、作家の清岡卓行は「アカシアの大連」という作品で芥川賞を受賞しています。この作品を読むとわかりますが、彼は自分の故郷が「植民地」であることに対して何か割り切れない思いというか苦悩を抱いていました。それを作品化したのが「アカシアの大連」だと思います。

山田洋次は言わずもがな、戦後の映画の世界を引っ張っていった大監督です。

大連第一中学校は1945年8月9日にソ連軍が満洲へ侵攻するまでの期間、わずか37年間存在したにすぎませんが、芸術家の大御所らが在籍していたというのはとても興味深いことかと思います。なお、この建物は、現在も学校として現役で使用されています。

シェアしてプロジェクトをもっと応援!