Check our Terms and Privacy Policy.

貴重な戦前の近代建築の資料として 写真集「満洲国の近代建築遺産」を出版したい!

2016年から私は現在の中国東北部に残存する戦前に建てられた建築物を約400ヶ所訪れ、写真に収めてきました。この地域はかつて「満洲国」と呼ばれその成立には日本が大きく関与していた場所です。残存する往時の建築物は歴史研究の上で貴重な資料となるため、写真集としてまとめ後世に伝えていきたいと考えています。

現在の支援総額

3,145,000

157%

目標金額は2,000,000円

支援者数

258

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/08/05に募集を開始し、 258人の支援により 3,145,000円の資金を集め、 2022/09/20に募集を終了しました

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

貴重な戦前の近代建築の資料として 写真集「満洲国の近代建築遺産」を出版したい!

現在の支援総額

3,145,000

157%達成

終了

目標金額2,000,000

支援者数258

このプロジェクトは、2022/08/05に募集を開始し、 258人の支援により 3,145,000円の資金を集め、 2022/09/20に募集を終了しました

2016年から私は現在の中国東北部に残存する戦前に建てられた建築物を約400ヶ所訪れ、写真に収めてきました。この地域はかつて「満洲国」と呼ばれその成立には日本が大きく関与していた場所です。残存する往時の建築物は歴史研究の上で貴重な資料となるため、写真集としてまとめ後世に伝えていきたいと考えています。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

満洲国には各宗派の寺院や神社なども多数進出しました。満洲に暮らす日本人は約200万人にものぼりましたから、彼らの精神的な安定のためにはこうした宗教をつかさどる機関は必要不可欠だったからです。

首都の新京(今の長春)に東本願寺が寺院を建てたのは1937年(昭和12年)。写真を見てもわかる通り、完全な日本式の建築でした。

満洲国が日本の敗戦によって消滅した後もこの東本願寺新京別院の建物はそのまま残りました。中学校の校舎などに転用されて使用されていたようです。

しかし2014年、土地使用権をもつ開発業者がここにビルを建てるために突然ブルドーザーで整地を始めました。そのことに不信感を抱いた住民が当局に通報。なぜならこの建物は市が文化財として保存していたからです。

驚いた市は開発業者に対して工事中止命令を出しました。許可なく工事しようとしていましたからそれは当然のことです。しかし市当局の理由が振るっています。「これは日本が中国大陸を侵略した証拠としてそのまま保存しなくてはいけないもの」というのが理由です。

いずれにせよ工事はストップし、私が訪れた2016年の段階でも、建物の周囲の土地をならしただけで放置されたままでした。国や市がいくら条例で文化財として保存に努めようとしていても、何かのはずみで壊されてしまう可能性はいくらでもあります。ましてや文化財に指定されていない民間の建物などは、今後どうなってしまうのかまったくわかりません。

私が焦りながら撮影を続けてきたのは、そういうことがありうるからでした。

シェアしてプロジェクトをもっと応援!