1. 私の父は陸軍歩兵として満州に渡りました。20年6月に本土防衛のために帰国し、命を長らえました。満州の月はでっかいぞ、厠に行くのにツルハシがいる、酔えば思い出を語っていました。もし、生きていたらこの本を見たがったかもしれません。私の生まれる前の父の出来事を感じたいと思い、応援することにしました。頑張ってください。

    • Hironaka_M
    • 1件の支援者です
    • 2022/08/20 14:29

    応援しています!頑張ってください!

    • KenjiOhki
    • 47件の支援者です
    • 2022/08/20 12:01

    応援しています!頑張ってください!再会を楽しみにしています。

    • monchakapi
    • 3件の支援者です
    • 2022/08/20 08:54

    応援しています!頑張ってください!

    • clearframe
    • 11件の支援者です
    • 2022/08/18 23:57

    応援しています!頑張ってください!

    • angela0525
    • 2件の支援者です
    • 2022/08/18 07:19

    応援しています!頑張ってください!

    • bibinpa3
    • 59件の支援者です
    • 2022/08/18 00:22

    貴重な資料として残しておかないといけない写真集だと思います。目標金額達成しますように。

  2. 微力ながら応援させてください!

    • frick25
    • 1件の支援者です
    • 2022/08/17 08:45

    終戦時、祖母から父と一緒に満州国から帰国した話を聞いていました。
    父が亡くなった時に除籍謄本に載っていた出生地は満州国でした。
    歴史の流れの中にいたんだなと、ひしひしと感じました。
    応援しています!頑張ってください!

  3. 応援しています!頑張ってください!

  4. ようやくの出版ですね。これまで「人」を撮ってきた船尾さんが「建物」をどのように撮っているのか、楽しみに待っています!

  5. 応援しています!!

    • futenobaba
    • 1件の支援者です
    • 2022/08/16 09:52

  6. テーマにとても共感しました。
    戦後77年たち、日本は教育やメディア報道によって自虐史観に染め上げられたと思っています。
    この本は、近代建築の資料のみならず先輩たちが現地の人と文化的な生活基盤を作ろうとした証としても貴重な資料になるのではないかと思いました。
    本の到着を楽しみに待っています。

    • akikomie
    • 77件の支援者です
    • 2022/08/15 15:03

    「フィリピン残留日本人」良かったです。今回も期待しています。朝鮮半島に渡った日本人の写真集などもいずれ機会があれば見てみたいです。

    • tera7611
    • 40件の支援者です
    • 2022/08/14 14:04

    応援しています!

    • kazenomajo
    • 2件の支援者です
    • 2022/08/14 12:23

    貴重なお仕事ありがとうございます。
    応援しています!

  7. 応援しています!頑張ってください!
    1945年1月にハルビンで生まれました。1988年から満州各地へ通い残留日本人、残留孤児を育てた養父母の取材を重ねてきました。貴重な写真を残してくださること、感謝いたします。

  8. 目標金額まで達成できますように!
    少しばかりですが、応援をさせていただきます。

    • yuki m915
    • 3件の支援者です
    • 2022/08/13 18:24

    応援しています!頑張ってください!