Check our Terms and Privacy Policy.

老人ホームのご入居者・家族と地域住民の方々に『バリアフリーガーデン』を作りたい!

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

コロナ禍で面会や外出の機会が激減してしまった老人ホームの入居者と地域の皆さんに、足腰が不自由でも園芸活動ができるバリアフリーガーデン【とらいふぁーむ】を作ります。保育所とデイサービスの中間スペースを活用して、世代間交流を深めることができる機会を創出します。

現在の支援総額

1,190,000

119%

目標金額は1,000,000円

支援者数

97

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/08/01に募集を開始し、 97人の支援により 1,190,000円の資金を集め、 2022/10/19に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

老人ホームのご入居者・家族と地域住民の方々に『バリアフリーガーデン』を作りたい!

現在の支援総額

1,190,000

119%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数97

このプロジェクトは、2022/08/01に募集を開始し、 97人の支援により 1,190,000円の資金を集め、 2022/10/19に募集を終了しました

コロナ禍で面会や外出の機会が激減してしまった老人ホームの入居者と地域の皆さんに、足腰が不自由でも園芸活動ができるバリアフリーガーデン【とらいふぁーむ】を作ります。保育所とデイサービスの中間スペースを活用して、世代間交流を深めることができる機会を創出します。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

はじめに

 私たち『特別養護老人ホームとらいふ武蔵野』は、Covid-19のパンデミック以前は市内に7つある特養の中でも群を抜いて面会者の多い施設でした。多いときは月間の面会回数が900回を超え、毎日のように来所するご家族も多くいらっしゃいました。そのような中、この未曾有のコロナ禍によって、感染防止のため面会や外出の制限を長期に敢行し、入居者と家族・地域の関係が分断されてしまいました。また、法人理念にも明記されているのですが、私たちとらいふ武蔵野は、「地域との関わり」を重視しています。社会福祉法人として、市内の地域組織との関係を深めていきたいのですが、これも同じくコロナ禍によって、その接点の維持が非常に困難となっている現状があります。これらの諸問題に対して、「園芸療法」を援用した『とらいふぁーむ』というバリアフリーガーデンを施設内に作り、Covivd-19によって途絶えてしまった様々な人的交流の機会を再構築したいと考えています。

解決したい課題

  『とらいふぁーむ』での交流から生まれた意見交換を通して、介護予防運動や認知症ケアについての情報共有などの住民参加型のイベントを計画します。ワーキングチームを発足し、計画策定の段階から地域住民の参画を促進し、自我関与を深めてもらうことを目的とします。『とらいふぁーむ』はそのランドマーク的立場をとることによって、「地域に開かれた老人ホーム」という、ファシリティとしての機能を最大化させることを目指します。それは、住民同士による互酬性の関係を促進し、地域包括ケアシステムを活性させます。同時に、私たちのような介護施設の職員たちが、「自分達には何ができるか」「自分達は何をしなければならないのか」「どのくらいまですることができるのか」などを、地域住民と共に考え、学びの場とする契機とすることによって、シビックプライドが醸成され、コミュニティが「自己組織化」していき、地域の福祉が推進されていくことを目指します。私たち社会福祉法人とらいふは、『とらいふぁーむ』という活動を展開することによって、これらを具体化させ、武蔵野市並びに地域住民に貢献したいと考えています。

このプロジェクトで実現したいこと

●レクリエーションとして・・・・車椅子に座ったままでもプランターの下に足が入るので、身体が土に近くなり、耕す・植え付け・収穫などの作業を簡単に行うことができます。コロナ禍で社会活動が激減してしまっているご入居者とそのご家族に対して、低コスト・低リスクにて非日常を提供することができます。

●園芸療法として・・・・植物を育てることで気持ちが良いと感じる人は多く、五感で自然を感じると癒しの効果も得られます。土に触れ、植物の成長に心を動かすことで、ストレスから解放され心身がリラックスし、また、植物のにおい(香り)で嗅覚が刺激されることにより、脳が活性化され、身体や心が健康な状態へと導かれます。昨今その効果が注目される「農福連携」の効果を、大学院の研究チームとの協働により検討します。

●地域貢献活動として・・・・保育所とデイサービスの中間に位置するスペースを有効活用し、世代間交流を深める機会を創出します。既成概念にとらわれない、福祉都市・武蔵野市のランドマークとなるような、新しい福祉モデルを探求します。

●とらいふマルシェの開催・・・・栽培した植物や作物を加工し、将来的にとらいふ武蔵野の駐車場内で「日曜朝市」を開催し、それらを販売・提供します。地域社会に対して施設スペースを開放することにより、近隣住民の方々から「私たちの町には信頼できる福祉環境がある」と認識していただけるような交流を推進していきます。

※バリアフリーガーデン『とらいふぁーむ』は、施設の南側に位置する保育所とデイサービスのあいだにあるスペースを活用して実施致します。入場や休憩をされる際に利用料金等は発生しません。





応援メッセージ

「とらいふぁーむ」事業は施設の関係者(入居者と職員の方々)と地域住民との協働で始められる素晴らしい取り組みだと思います。 当会として、長年の活動である生ごみ堆肥化、元気野菜作り、花壇の維持管理で是非お役に立ちたいと考えており、大変楽しみにしております。

志賀 和男 様(クリーンむさしのを推進する会 会長)

***

「コロナ禍を経て、都市において気軽に安心して屋外活動ができる場を求めた方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。この「とらいふぁーむ」は、施設に入居されている方々はもとより、地域のあらゆる人々にとっての日常の楽しみやリフレッシュ、リラックスをもたらす場になり得ると思います。私も、パブリックスペースを研究する立場としてプロジェクトにご一緒していきます。ここにどのような活動が展開されるのか、今からとてもワクワクしています。」

湯淺 かさね 様(千葉大学大学院 工学研究院)

***

『特別養護老人ホームとらいふ武蔵野』さんよりバリアフリーガーデン「とらいふぁーむ」のお話をお伺いした際、とても共感しました。土に触れ、植物を育てそれを収穫するというサイクルは、PAPLUS®が目指す資源の循環の根本となります。笑顔あふれる「とらいふぁーむ」の中で、入居者、子供たち、地域の皆さまが交流する姿が見れるのを楽しみにしています。

深澤 幸一郎 様(株式会社カミーノ 代表取締役)

***

「私の担当している町では「デイサービスの屋上庭園」を「元気あふれる高齢者の活動の場」としていきいきサロンを展開しています。とらいふぁーむはそんな高齢者施設が地域と共生する新しい形だと感じました。想像して下さい!「老人ホーム」の中で、子供達や若い人達が一緒に語り合い、カフェのように憩いの場として、ちょっと寄ってみる。今までとは違う「町・施設・世代暮らし方」が、このとらいふぁーむから見えてくるようですね!応援しています、笑顔の絶えない憩いの場、とらいふぁーむに!」

庄司 幸江 様(武蔵野赤十字 在宅介護地域包括支援センター センター長)


***

「同一建物内に保育所を併設している特別養護老人ホームである『とらいふ武蔵野』。多世代交流や地域との連携を大切にし、常に新しい取り組みにチャレンジしている『とらいふ武蔵野』が、またまた新しい取り組みを開始すると聞いてワクワクドキドキ。保育所とデイサービスの南側エリアに、地域の皆さんと協働して『とらいふぁーむ』というバリアフリーガーデンを開設するという。乳幼児から高齢者まで多くの世代の方々が、土に触れ、植物の成長に心動かされることでしょう。しかも、車いすに座ったままでも活動できるプランターは廃材を利用して組み立てる、収穫物は『日曜朝市マルシェ』に出品する…夢が膨らむ企画です。まさに『いのちのSDGs』ですね。応援しています。」

笹井 肇 様(武蔵野市 前副市長 武蔵野市福祉公社 顧問)



資金の使い道

 バリアフリーガーデン設備費:約50万円
 人件費(ボランティアへの謝礼金など):約10万円
 広報費(チラシの作成など):約10万円
 リターン費用(仕入・発送など):約20万円
 クラウドファンディング手数料:約10万円 (9%+税)

実施スケジュール

  8月 1日  クラウドファンディング開始
  8月31日  プランター完成
  9月 19日  敬老祭にて正式に活動開始
 10月 下旬  リターン品 発送


募集方式について

 本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

リターンについて

 とらいふぁーむの中に将来設置する予定のカフェで使用することを検討しているPAPLUS︎®(パプラス) タンブラーに記念ロゴを施したものをリターン品と致します。PAPLUS︎®タンブラーは、紙とトウモロコシ由来の生分解樹脂を主原料とし、不用となっても回収し再生品化できるサステナブルな製品であり、本企画の理念に合致していると判断して採用に至りました。


寄附金控除について

「本プロジェクトへのご寄付は社会福祉法人とらいふへの寄付となり、当法人が寄付金の受付及び領収証発行を行います。
このプロジェクトの寄付は寄付金控除の対象になります。
「寄附金控除」をお受けいただくためには、確定申告の際に、社会福祉法人とらいふが発行した領収証をもって
確定申告をしていただく必要がございます。(領収書の発送時期に関するご説明)
※領収証はCAMPFIREではなく当法人が発行・郵送いたします。」

最後に

 特養という場所は皆さんにとってあまり馴染みがなく、自分や家族に差し迫った介護の問題がない場合には、日常の中で介護について考える機会は殆どないのではないでしょうか。
 けれど「老い」は誰にでも必ずやって来るもので、ある日の転倒をきっかけに状況が一変し、介護施設での生活を余儀なくされた等の話は、決して珍しいケースではありません。
 そんな誰にでも訪れる「老い」に対して地域の皆さんが上手に向き合いながら、自分らしく暮らしていけるためのお手伝いをしたい、それが私たちの願いです。
 特養が、社会と切り離された場所ではなく地域の中で当たり前に存在し、特養で暮らす人もそうでない人も、世代や立場を超えて気軽に交流ができる場所になること、その目標に向けての第一歩がとらいふぁーむです。

 皆様のお力をどうか貸してください。よろしくお願いいたします。



私たちについて

「社会福祉法人とらいふ」は武蔵野市と三鷹市の有志9名により 「各々が資金を持ち寄り、地域社会に貢献したい」との発意により生まれた法人で、法人名の「とらいふ」とは「トライ」と「ライフ」の意味をもたせた造語です。「トライ」は「3」を意味し、発起人と地域と行政の三者を表し 各々が協力しながら、より良い地域社会を創造しようという願いが込められています。誰もが安心して暮らせる豊かな福祉社会の実現をめざします。

最新の活動報告

もっと見る
  • 皆様こんにちは。去る9月16日(敬老の日)、とらいふ武蔵野では敬老会を開催しました。昨年度と同様に、この日に合わせてとらいふエールをご利用者・ご入居者の方々にお披露目・贈呈することができました!▲ 今年のとらいふエールのラベルは、絵本作家のふくながじゅんぺい さん にデザインしていただきました。▲ 敬老会では「とらいふぁーむの歌」の生演奏も披露されました! *それから、なんと先週、とらいふぁーむの敷地内に大きなシンクが設置されました!このシンクは、とらいふぁーむが活動開始前から協働させていただいている千葉大学・湯淺先生のご研究の一環として、三菱財団からの助成を受けて設置していただいたものです!これから先、芋ほりイベントなどで収穫した野菜をその場で洗ったり調理したりできるようになると、より多くの人々とよろこびを分かち合えることができるようになり、空間としての可能性が拡がります。▲ 湯淺研究室からは、人工芝も寄付して頂きました!さらに、とらいふぁーむの活動が当初から抱えている「近隣の方々へのアピールが足りない」という課題を改善するために、出入口の門扉に看板を設置することにしました。▲ 看板用の木材は、もちろん廃材をリサイクルします。▲ 完成!*また、とらいふぁーむの生ごみたい肥活動は、「クリーンむさしのを推進する会」の方々のご指導を受けて行っています。来る10月5・6日(土・日)10時から13時まで、とらいふ武蔵野からほど近い西久保公園で「落ち葉たい肥づくり」が行われます。ご興味のある方は、ぜひ参加してみませんか?クリーンさんの【インスタグラム】*こうした活動は、クラウドファンディング を通してみなさまから頂いた支援金を基に継続することができています。この場を借りて御礼申し上げます!PS 「とらいふで働いてみたいかも・・・」と思われた方がいらっしゃったら、ぜひ【こちら】からご連絡ください! もっと見る

  • みなさんこんにちは。とらいふ武蔵野・運営企画推進室の井口です。本日は、ホップの栽培についてご報告いたします。* * *とらいふぁーむでは、昨年に続き、 ホップの栽培を行うことができました。今年は、昨年〈スイベルさん〉からお分けして頂いた株を越冬させたものを使いました。そのため、今年のホップは"自家製"といえます。▲4月か5月頃くらいだったと思います。ぐんぐんと生育していきました。▲6月中旬、みるみるうちに、大きくなっていきました。自家製といえば、プランターに入っている土壌には、施設内の厨房で出た野菜くずを使って作った「生ごみ堆肥」をふんだんに使っています(この活動は、〈クリーンむさしのを推進する会〉の皆さんのご指導をいただいています)。▲7月、市販の腐葉土と、自家製生ごみ堆肥を合わせて使用しています。しかしながら、猛暑日が続いたことや、新型コロナのクラスター対応に追われ、水やりや追肥が十分にできませんでした。そのため、昨年よりも収穫量が少なくなり、入居者との交流も思うように深めることができませんでした。毬花(まりはな)のサイズも、去年と比べると全体的に小さく、収穫回数は3回、収穫高は合計で9袋でした(昨年は12袋)。▲令和6年7月中旬に収穫した毬花(まりはな・ホップの実)▲黄色く乾燥してしまった毬花もありました。水やり不足だったかもしれません。。▲2回目の収穫日(7月下旬)。▲こちらは1回目の収穫(7月上旬)▲三回目(最後)の収穫では、紐をはずして、毬花をすべて収穫しました(8月15日)。▲すさまじい生命力です(8月15日)。▲慎重に収穫をしていきます(8月15日)。▲入居者さんたちにも、収穫作業に参加して頂きました!(8月15日)収穫量自体は少なかったかもしれませんが、今年は職員の有志たちが『とらいふぁーむの歌』を作詞・作曲してくれたり、ビール(とらいふエール)のラベルをデザインしてくれたり、千葉大学の学生が卒業研究のテーマに選んでくれたりと、とらいふぁーむの活動は着実に広がりを見せています! ある看護職員は、 日頃の業務が忙しいにもかかわらず、「水やりが足りない!」と注意してくれて、作業を手伝ってくれることもありました。▲「とらいふぁーむの歌」の生演奏♪▲絵本作家のふくながじゅんぺいさんが本プロジェクトのために作画してくれました!▲学生さんや地域の皆さんと協働しているようすを新聞社の方などが取材に訪れてくれています加えて、今年はこのビールづくりの試みが、武蔵野市内の他の2つの特別養護老人ホームでも行われました!(とらいふぁーむからは、手作りのプランターをプレゼントしました。)収穫したホップは、それぞれの施設から市内の醸造所『26K Brewery(ニーロクケー・ブルワリー)』に届けられ、秋には各施設でオリジナルの瓶ビールが作られる予定です。昨年好評だった『とらいふエールを楽しむ夕べ』は、もちろん今年も開催する予定です。日にちなど、詳細は検討中です。▲とらいふぁーむ産の生ホップ▲醸造の過程では、一部の作業に特養の施設長さんが参加しました。 さらに、私たちは今年、このとらいふぁーむでの取り組みを〈ケアリンピック武蔵野2024〉で発表します。ケアリンピックとは、武蔵野市内で介護や福祉に関わる現場の人たちが集まり、各自の優れた取り組みを紹介しあって、それらを共有するイベントです。市内の様々な地域から集まった施設や団体が、自分たちの工夫やアイデアを発表し、互いに学び合う伝統の場となっています。私たちは、とらいふぁーむの活動がケアリンピックの場で発表できることを、とても誇りに思っています。開催予定日は11月30日です。ぜひ応援にお越しください!ご報告が滞ってしまい、(楽しみにしてくれている方がいらっしゃったら)大変申し訳ありません。次回の活動報告も楽しみにしていてください! もっと見る

  • へびながすぎる

    2024/07/20 15:08

     特別養護老人ホームとらいふ武蔵野では、ミュージシャンやイラストレーターなど、介護の仕事とは別の顔をもつ職員がたくさん働いています。 今日はその中の一人、絵本作家のふくながじゅんぺいさん(以下、福永さん) についてご紹介したいと思います。* * * 5月24日、併設する保育所「ベリールーム」で、絵本作家のふくながじゅんぺいさんが、ご自身の絵本を使った読み聞かせの会を開いてくれました。 その時の様子を入職2年目の介護職員Mさんが、イラストと記事にしてくれたものをそのままご紹介したいと思います。Mさんはベリールームにお子さんを預けながら働くママでもあります!* * *とらいふで介護職員として働いている福永さんは、絵本「へびながすぎる」の著者でもあります。そんな福永さんが、ベリールームのお子さん(ベリーさん)たちに直々に読み聞かせをしてくれました。福永さんは会の前、幼児さんとの関わりに緊張している様子でしたが、園長先生がへびのお人形を使ってみんなの興味を読み聞かせに向けて華麗に誘導するのを見て、感動していました。ベリーさんのみんなも少し緊張している様子でしたが、福永さんの自己紹介をじっと聞いていました。いよいよ表紙が開いてお話が始まり、ねずみさんが出てくると「あ!○○くんのマークだ!」と1人が言い、他の子も「ねずみさん、○○くんのマーク!」と続き…お話の最後は大人もおお〜っとなったりしていつのまにか福永さんの絵本の世界をみんなで楽しんでいました。読み聞かせの後は先生がベリーさんのみんなとヘビの真似をして遊んでいて、子ども達もにょろにょろ〜っと体をくねくね動かして笑っていました。少し固かった空気がぽわんと柔らかくなると、ベリーさんの子たちが福永さんにタッチ!しに駆け寄ってきたりして、可愛らしかったです。同じ建物で一緒に過ごしているとらいふの職員とベリーさんですが、普段はあまり関わりがないのでこんな風に楽しい時間を過ごせてとてもよかったです。福永さん、素敵な絵本と読み聞かせありがとうございました!(記事・イラスト とらいふ武蔵野 介護職員Mさん)<ベリールームの先生から>●2歳児さんたちは「にょろにょろ」などの音を楽しみながら、絵本の世界に引き込まれていました。1歳児さんたちは少し緊張した様子でお話を聞いていました。●こんな風に一緒に楽しむ機会をいただき、ありがとうございました。<とらいふ武蔵野 職員から>●とらいふに入職したばかりですが、こんな取り組みをしている施設で働いたことがなかったため、感激しました。(写真撮影担当:とらいふ武蔵野 介護職員Iさん) ●保育所が併設する高齢者施設において、他にはない新たな人の交流が生まれたことは、とらいふ武蔵野の設立に関わった皆様が期待していたことだと思います。このことが、より多くの皆様に知っていただけるよう願っています。(とらいふ武蔵野 施設長)* * *先日、小雨の降る中とらいふぁーむで作業をしていたところ、福永さんとご入居者2名が一緒にお散歩をしていました。「雨だけどまぁいいよね。そんな日もあるよね」ベンチに座りながら何やら楽しそうにお話を始めた3人の後ろ姿を眺めながら、読み聞かせ会での優しい時間を思い出していました。ふくながじゅんぺいさんの素敵な絵本の世界にぜひ触れてみてください♪とらいふ武蔵野運営企画推進室河原優子 もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


  1. 2022/09/06 13:59

    活動報告にいいねができたら良かったと思いました

    1. 2022/09/06 19:37

      1653830 様 ありがとうございます! そのようにおっしゃっていただけるだけで、500いいねをいただいたような気持ちになります。 とらいふぁーむでお会いできることを楽しみにしています。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト

リターンを選択する
  • リターン画像

    1,000

    ご支援のすべてをとらいふぁーむ事業のために使わせていただきます。 ● お礼のメッセージ、活動報告メールをお送りします。 ※プロジェクトページ「活動報告」欄にてご報告させていただきます。

    支援者:3人

    お届け予定:2022年10月

  • リターン画像

    2,000

    ご支援のすべてをとらいふぁーむ事業のために使わせていただきます。 ● お礼のメッセージ、活動報告メールをお送りします。 ※プロジェクトページ「活動報告」欄にてご報告させていただきます。 閉じる

    支援者:1人

    お届け予定:2022年10月

  • リターン画像

    5,000

    とらいふぁーむの中に将来設置する予定のカフェで使用することを検討しているPAPLUS︎(パプラス) タンブラーに記念ロゴを施したものをリターン品と致します。PAPLUS︎は、紙とトウモロコシ由来の生分解樹脂を主原料とし、不用となっても回収し再製品化できるサステナブルな製品であり、本企画の理念に合致していると判断して採用に至りました。製品の詳細につきましては https://paplus.jp/about/ をご参照ください。 ※記念ロゴはイメージです。実際にお送りするリターン品のロゴとは異なる場合があります。ご了承ください。 ・商品ジャンル:タンブラー ・数量:1個 ・商品サイズ:直径77mm×高さ120mm ・容量:380ml(※一般的なカフェのトールサイズ相当) ・重量:173g ・素材:PLA(ポリ乳酸)・紙・粘土 ・耐熱温度:約120℃ ・生産国:日本 ■寄付金控除用の領収書を発行します。 ■支援金額は支援者さまが支援を申し込む際に、任意で引き上げることが可能です。下記の【上乗せ支援で応援しよう】より金額をご設定ください。

    支援者:94人

    お届け予定:2022年10月