Check our Terms and Privacy Policy.

ケニアの貧困家庭の子どもたちを学校へ!ママたちが養鶏で自立を目指す

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

ケニア西部のホマベイ郡は、人口107万人のうち6割が1日1.9ドル未満で暮らしています。教育を受けたくても、貧困家庭の子どもの多くは学校を中退せざるを得ません。子どもを抱える貧困家庭のママたちが養鶏の知識と技術を身につけて、子どもの教育と未来を応援できるように伴走支援を届けます。

現在の支援総額

1,562,192

104%

目標金額は1,500,000円

支援者数

94

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/07/20に募集を開始し、 94人の支援により 1,562,192円の資金を集め、 2022/08/30に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

ケニアの貧困家庭の子どもたちを学校へ!ママたちが養鶏で自立を目指す

現在の支援総額

1,562,192

104%達成

終了

目標金額1,500,000

支援者数94

このプロジェクトは、2022/07/20に募集を開始し、 94人の支援により 1,562,192円の資金を集め、 2022/08/30に募集を終了しました

ケニア西部のホマベイ郡は、人口107万人のうち6割が1日1.9ドル未満で暮らしています。教育を受けたくても、貧困家庭の子どもの多くは学校を中退せざるを得ません。子どもを抱える貧困家庭のママたちが養鶏の知識と技術を身につけて、子どもの教育と未来を応援できるように伴走支援を届けます。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

こんにちは、PLAS代表の門田瑠衣子です。 2022年に挑戦したクラウドファンディング「「ケニアの貧困家庭の子どもたちを学校へ!ママたちが養鶏で自立を目指す 」にご支援と応援をいただき、誠にありがとうございました。みなさまのご支援により、15家庭のシングルマザーを中心とした保護者および60名の子どもたちに、養鶏ビジネスによる保護者の生計向上支援と、子どもと保護者へのライフプランニング支援を届けることができました。PLASでは、昨年から新しく「早すぎる妊娠を防ぐ事業(SRHR事業)」を開始し、7/16からクラウドファンディング「自分の体と未来は僕たち、私たちが決める ケニアの若者が広める性教育を応援したい!」をスタートしました。▼プロジェクトページはこちらからhttps://camp-fire.jp/projects/view/686813今回のクラウドファンディングでは、ケニアの若者が広める性教育で女の子たちの早すぎる妊娠を防ぐ事業の活動資金を募っています。目標金額は【200万円】実施期間は8月31日(土)23:59までの46日間です。※すでにご支援いただいたにも関わらず、ご案内が重複してしまいましたら申し訳ございません。11歳で妊娠した女の子この活動を始めるにあたって、私たちは地域の6つの医療施設と提携をしています。そのうちの一つのヘルスセンターで、施設責任者と会議をしていると「11歳で妊娠した女の子がこの前来たの」と暗い表情で話をしてくれました。部屋の空気が一瞬にして重くなり、私は言葉を失いました。11歳の体はまだ未発達で妊娠・出産には健康リスクが伴います。もちろん体だけでなく心の負担も大きいです。変化していく体への戸惑い、学校に行けば差別や偏見にさらされることもあります。学校に通い続けられるだろうか、将来どうなるんだろうかと、たくさんの不安が女の子にのしかかります。こうした早すぎる妊娠の背景には、さまざまな要因があります。・正しい性に関する知識を持っていない・男性優位な価値観が地域に根強く、例えば男性に性交渉を迫られた際に女性が「No」と言えない・貧困から、学用品などをもらうために性交渉に応じてしまう立ち上がった子どもたち私たちはこうした現状に対して、子どもたちが正しい性の知識を持ち、自分の行動を自分で決められるように啓発活動を行っています。この活動の特長は、若者自身がリーダーとなることです。彼らはPLASの支援により研修を受け、その学びを他の子どもたちに伝える役割を果たしています。子どもの頃、心や体の変化について、性について、親や先生には言いにくいけど、友だちとなら話せる、相談できると思ったことはありませんか?同世代から同世代へ伝え、正しい知識を教えるリーダーたちは「ピア・エデュケーター」と現地で呼ばれています。ピア=同世代に、エデュケーター=教える人という意味です。ケニアの若者たちが同世代のために立ち上がり、地域の子どもたちに共感を呼び起こし、効果的に知識を広め、行動を変えようと働きかけているのです。彼らの情熱と勇気が、新たな未来を切り開くことを信じて、私たちは伴走しています。未来への希望をクラウドファンディングでつなげる今回のクラウドファンディングでご支援いただいたご寄付は、ケニアの若者たちが広める性教育を通して、早すぎる妊娠を防ぐために使われます。ピア・エデュケーターたちは、地域の子どもたちに性教育を行い、医療施設や学校とも連携して同世代に啓発活動を届けます。医療施設にはコンドームや緊急避妊薬などの設置を支援し、必要な時にだれでもアクセスできるようにします。また、保護者や地域の大人たちにも啓発活動を行い、子どもたちを支える環境を整えます。私たちの目標は200万円。ケニアの子どもたちが、自分の体と未来を自分で決められる社会となるように、応援・ご支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。▼プロジェクトページはこちらからhttps://camp-fire.jp/projects/view/6868137/25のランチタイムに開催!クラウドファンディング・トークイベント当日は、この事業の特徴でもある「ピア・エデュケーター(意欲のある地域の15~18歳の子どもたち21名)」の様子を中心に、1年間の事業の成果や2年目からの新しい取り組みについて、事務局長の小島からお話しさせていただきます。事前お申し込みが不要なので、お昼を食べながら、お気軽にご参加ください。みなさまのご参加をお待ちしております!■イベント概要PLASチャンネル特別回 「 自分の体と未来は僕たち、私たちが決める ケニアの若者が広める性教育を応援しよう!」 登壇者:事務局長 小島 美緒日時:7月25日(木)12:15~12:45場所:Youtubeライブ(無料・事前登録不要)▼ご視聴はこちらからhttps://youtube.com/live/idiNqsrFiN4?feature=share


thumbnail

クラウドファンディング「ケニアの貧困家庭の子どもたちを学校へ!ママたちが養鶏で自立を目指す」のプロジェクトに温かいご支援を頂戴したみなさま、改めてありがとうございました。リターンに「ケニアよりお礼の子どもの絵」を選んでくださった方に、ケニアのホマベイよりお手紙・絵を発送いたしました!今日のレポートではお手紙を発送するまでの様子をご紹介させてください。一つ一つ、描いています子どもたちには「自分の好きな人」または「将来の夢」を描いてもらいました。各お手紙に直筆の絵が一枚ずつ入っています。アフリカのアートワークが施された素敵なお手紙となっています。少しでもアフリカの風を感じていただければと思います!こちらのお手紙を12月21日に現地から発送しました。こちらの写真は、絵を描いてくれた一人、小学校6年生のヘレンさんの様子です。最近成績が上がっていて、一生懸命勉強しています。日本からの応援を感じながら、丁寧に絵を描いてくれました。 集中して描いています。 また、お手紙の封入や宛名貼り付けは、近所の子どもたちが手伝ってくれました。このお手紙が海を越えて日本へ…!子どもたちにとって海外に手紙を出すというのはめったにない機会。楽しみながら作業してくれました。ビタの郵便局から発送!いよいよ郵便局へ、国際郵便を発送しに行きます。こちらはホマベイ郡ビタの郵便局。行ってみると、あいにく停電中…。こういうことは日常茶飯事です。電気がないため、手続きができず、出直すことになりました。1時間後に出直したら電気がきていて無事に手続き開始!郵便局のスタッフさんに、確かにしっかりとお渡ししました!記念撮影にも応じてくださいました。ビタの郵便局の窓口の様子はこちら。安全管理のためにガラス越しに手続きをします。 お届けするまでに、3週間程度かかる可能性があります。場合によっては1か月半かかることも…。また、物流が完ぺきではないので、届くかは100%ではありません。万が一、1か月半たっても届かない!という方がいらっしゃいましたら、ご連絡ください。 それでは、お届けをお楽しみに♪すべてのリターンのお届けが完了こちらのお手紙の発送をもって、すべてのリターンの届けが完了します。今後もまだまだ事業は続いていきます!今後の事業の報告は、PLAS公式サイトの現地レポートにて発信していきます。ぜひ引き続き応援いただけますと幸いです。PLAS公式サイトの現地レポートはこちらhttps://www.plas-aids.org/blog/category/local_report ★PLASでは、マンスリーサポーターとして継続して活動を応援してくださる方を求めています。関心のある方は、ぜひマンスリーサポーターのページをご覧ください。https://www.plas-aids.org/support/monthlysupporter


thumbnail

10月26日(水)20時から21時に、クラウドファンディング活動報告会をオンラインで開催しました!このイベントは、ご支援いただいたみなさまへのリターンとして実施しました。みなさまから頂戴した温かいご支援を無事ケニアに届け、現在も現地パートナー団体と協働して事業を進めています。報告会では、ケニア駐在員で海外事業アシスタントマネージャーの山口より、クラウドファンディングでいただいたご支援で実施しているプロジェクト、『エイズ孤児を抱える貧困家庭の養鶏による生計向上とキャリアプランニング支援事業』の内容や進捗状況、そして現地の声をお伝えしました。当日は13名の方にリアルタイムでご参加いただき、ありがとうございました!このプロジェクトでは、孤児を抱えるシングルマザーなどを対象に、養鶏ビジネスとライフプランニングを組み合わせ支援を届け、子どもたちが前向きに生きられるよう応援します。この度のクラウドファンディングで支援を届けさせていただいた現地の様子を、当日のイベント風景と一緒にいくつかご紹介いたします。現在、鶏舎15棟を建設している最中です。鶏舎建設費だけでなくひよこやワクチン、エサなどの購入費やスキルアップ研修、カウンセリング、キャリアトーク、現地スタッフの活動費に皆様からのご支援を大切に使わせていただいております。 今後も、ケニアのママたちが養鶏ビジネスを続け、子どもたちの教育を応援することができるように、また、子どもたちは自分に自信を持って学校に通うことができるように現地パートナー団体とともに活動していきます。 改めまして、この度はプロジェクトをご支援いただき、誠にありがとうございました。引き続き、応援のほど、よろしくお願いします! 特定非営利活動法人 エイズ孤児支援NGO・PLAS代表理事 門田瑠衣子  


thumbnail

みなさま、こんにちは!PLAS事務局長の小島です。クラウドファンディング「ケニアの貧困家庭の子どもたちを学校へ!ママたちが養鶏で自立を目指す」にご支援いただいたみなさま、ありがとうございました!2022年10月26日(水)20:00-21:00に、オンラインで活動報告会を開催します。ご支援いただいたみなさまには、Campfireのメッセージ機能でご案内をお送りしましたので、ぜひチェックしてみてくださいね。【開催概要】◆日時:2022年10月26日(水)20:00~21:00◆開催方法:zoomミーティングを利用したオンライン配信(参加方法については下記をご参照ください)▼プログラム・PLASについて・プロジェクト事業地について、パートナー団体について・「養鶏ビジネスによる生計向上とライフプランニング支援プロジェクト」の背景・目的・現地からの声・Q&Aタイム当日は、PLAS代表の門田からみなさまへのご挨拶と、海外事業マネージャーの藤原から事業のご報告をいたします。たくさんのご支援者のみなさまにお会いできることを楽しみにしています。小島


thumbnail

いつもPLASに温かい応援・ご支援をいただきありがとうございます。特定非営利活動法人エイズ孤児支援NGO・PLAS代表の門田です。HOPE事業【ケニアの貧困家庭の子どもたちを学校へ!ママたちが養鶏で自立を目指す】の資金を集めるため7/20から42日間実施していたクラウドファンディングが、昨日終了しました。結果はなんと、達成率104%! 目標金額の150万円を上回る、1,562,192円ものご支援を、94名もの方々からいただきました。本当にありがとうございます。ご支援くださった方をはじめ、情報を拡散してくださった方、見守ってくださった方、ご支援・ご協力本当にありがとうございました。また今回のクラウドファンディングを通じて、以下のような温かいお言葉を沢山いただきました。「遠くアフリカケニアの地にて頑張るママパパさんと子供たち、彼らと伴走するPLASの皆さん、サポーターの皆さんの姿に私の方が励まされました。このプロジェクトを通して、現地で生活する方々が少しでも心身ともに豊かな暮らしが送れますように。同じ親として、応援の気持ちを込めて支援いたします。」「自分の子どもにはできるだけ読み聞かせをするようにしていますが、プロジェクトに参加する子どもたちにも同じ機会ができることは素晴らしい事だと思います。活動に共感します。頑張ってください!」PLASの事業に共感し、応援してくださる方がたくさんいることに、スタッフ一同本当に励まされました。皆さまお一人お一人の温かさを胸に、着実に事業を進めていきたいと思います。2022年3月より始動したHOPE事業。子どもを抱える貧困家庭のママたちが養鶏の知識と技術を身につけて、子どもの教育と未来を応援できるようしっかりと活動してまいります。支援の様子は、これからも発信させていただきますので、引き続き見守っていただけますと幸いです。改めて、この度はご支援・ご協力を、本当にありがとうございました。