Check our Terms and Privacy Policy.

築150年の古民家を改築して、古いを楽しめるゲストハウスを作りたい!

築150年の立派な古民家を再生して、学生が住むシェアハウスとゲストハウスにするプロジェクト!

現在の支援総額

384,100

76%

目標金額は500,000円

支援者数

65

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/10/02に募集を開始し、 65人の支援により 384,100円の資金を集め、 2022/10/31に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

築150年の古民家を改築して、古いを楽しめるゲストハウスを作りたい!

現在の支援総額

384,100

76%達成

終了

目標金額500,000

支援者数65

このプロジェクトは、2022/10/02に募集を開始し、 65人の支援により 384,100円の資金を集め、 2022/10/31に募集を終了しました

築150年の立派な古民家を再生して、学生が住むシェアハウスとゲストハウスにするプロジェクト!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

古民家 の付いた活動報告

thumbnail

皆様ご無沙汰しております。ENGAWA Project理事長の松本です。皆様にご支援いただき、無事にプロジェクトを進めることができております。改めてお礼申し上げます。クラウドファンディングの終了から2ヶ月が経過した現在の様子をご報告します。実は…実は、12月31日に完成予定でしたが、思ったよりも苦戦を強いられ、1ヶ月ほど工期が伸びております。①間伐材を切り出して、②製材所に運び込み、荒材に製材してもらい、③荒材の厚みを揃え、表面をなめらかにする加工所に持っていき、加工し、④床をフラットにするために、木材の側面に溝をつけようと試みるも、失敗を繰り返し、(溝に2.5mmのコンパネをはめ、隣の木にもはめることでずれないようにします。)溝を掘る機械がないので、丸ノコで2回切り欠き、広い幅の溝を作ろうとしましたが、位置調整が…⑤薫炭を作って、調湿のために床下に撒き、⑥なんとか廊下を貼り出すも、天然の木の反りに苦戦し、1日1列ちょっとしか進まない絶望的な作業を進めて、(写真は作業開始から4日目の夜)一番右側の列は、仮並べをしているだけ…⑦柱は「首切り加工」で床板を中に入れ込み、壁に沿って木材を切り欠き、(画像のように、柱の根本を木の厚みで切り欠きます。)やっとの思いで、この廊下の完成が近づいてきました。ここから⑧加工上どうしても上からネジで止めるしかなかったところに「ダボ打ち」をして隠し、穴を開けているところに丸い木で埋木をしていきます⑨全面やすりがけをして、⑩古民家全体の雰囲気に合うようニスを塗って最後に巾木を回って完成の予定です。嬉しいことに学生の入居も決まっています。その入居に間に合うよう、現在全力で作業を進めているところです。ご報告が遅くなりすみません。また、一部リターンで遅れが出ていることも大変申し訳ありません。作業を全力で進めつつ、皆様のお手元にリターンもお届けできるよう頑張って参ります!また完成し次第報告させていただきますので、ぜひお楽しみにお待ちください! NPO法人 ENGAWA Project理事長 松本 崇人


thumbnail

活動報告をのぞいていただき、ありがとうございます!当プロジェクトのクラウドファンディング期間も残り2日となってしまいました〜ありがたいことに、この24時間でさらに10名のご支援をいただき、これまでとあわせて49名の方からご支援をいただき、目標達成も現実味を帯びてきましたご支援くださった皆様、本当に、本当にありがとうございます 支援者様が一人増えるたびに、プロジェクトメンバー一同、歓喜しております!!さて、私たちは本日も元気に床板を貼っております↓↓↓まだまだ完成に向かって突っ走っていきます!!!引き続き、応援の程よろしくお願いいたします!!


thumbnail

当プロジェクトページ、また活動報告ページを訪れていただきありがとうございます。現在挑戦中のこのクラウドファンディングですが、残すところわずか3日となりました。これまで、ありがたいことに39名の方にご支援いただき、我々の目指すゴールの44%の達成度にまで到達しました。また、本ページを通してだけでなく、活動拠点に直接応援の声をかけに来てくださる方もいて、このクラウドファンディングをきっかけにたくさんの方と繋がることが出来ました。重ねて感謝申し上げます。既にご支援いただいた方も、今日初めてプロジェクトの挑戦を知ったよという方も引き続き応援の程、どうぞよろしくお願い致します!より多くの皆様とつながれますように。ENGAWA Project黒木


thumbnail

活動報告をご覧いただき、ありがとうございます。クラウドファンディングの期間も残り4日となりました。すでに38名もの方にご支援いただいております。本当にありがとうございます!たくさんの方々からの応援のお言葉、本当にうれしいです。みなさんの想いを受け、しっかりこのプロジェクトを形にしたい、必ず素敵な場所をつくりたいな~と思いました!現在達成率43%です!引き続きご支援よろしくお願いします。すでにご支援していただいている方も、本プロジェクトをひろめていただけると幸いです。終了は、10月31日 23:59です。よろしくお願いします^^ENGAWA Project前田


thumbnail

先日、リターンにも設定している薫炭作りを頑張りました。廊下の張り替えに際し、下に敷き詰める予定です。なぜ薫炭を作るの?張り替え予定の廊下の下に敷き詰めるために作りました。今回、皮むき間伐材の床材を使用する廊下は、元々土間だったのもあり、湿気でブワブワでした。湿気で捲れ上がり、養生で補修してあるほどに…このままでは、床材の貼り直しても、いずれは湿気でまた木材が弱ってしまいます。それを少しでも軽減するために、床の下に調湿剤を撒くことにしました。その調湿剤として、選んだのが籾殻薫炭(もみがらくんたん)です。本来は、竹炭などの大きいなものが良かったのかもしれませんが、時期的に大量に手に入れられるものが薫炭だった、という理由もあり、今回は薫炭を敷き詰めることにしました。初めての薫炭づくり…大変!薫炭の作り方はたくさんYouTubeで予習したのですが、実際に自分でやるのは初めてです。「こんなもんやろ!」とわからないところはなんとなくでごまかし、薫炭づくりをスタートさせました。薫炭器の中心に火種を入れ、その周りにお米の籾殻をかぶせます。熱で蒸し焼きにしていくイメージです。そうすると、中心部から炭化が進み、薫炭ができます。全て被せた時点で気付いたんですが、量が多すぎる…。煙突すらも埋まってしまう勢いでした。ここから死闘が始まります。(と言ってもただ見てるだけですが)とにかく量が多すぎたので、一向に完成しない…。夕方になっても変化なし。(焼き芋はできてました。)日が暮れてもになっても変化なし(ここで徹夜を覚悟)炭化が進んでいる箇所に、周囲の籾殻をかける作業。夜通し…。朝ごろには少し炭化が進んできました!それでもやっぱり完成はしていません。流石にこれ以上は、次の予定があるため、待てない…帰らなきゃ、というところで、農園のあばあちゃんが、「私がしばらく見とっちゃる」と有難い一言をくれました。その後、学生がくるまでおばあちゃんが見ておいてくれたおかげもあって、その日の夕方ごろには少しずつ黒くなっていきました。薫炭が完成したところでしっかりと水をかけます。油断すると、すぐに炭化は進み、白い灰になってしまうので、念入りに。綺麗に火を消してしまえるかが、薫炭作りの鍵です。実際には消すのに失敗してしまい、次の日の朝、おばあちゃんが消しておいてくれたのですが…。それでもなんとか、なんとなく、籾殻薫炭が完成しました。薫炭の移動を手伝ってくれる大家さん。最強の助っ人です。次の日曜日には、これを廊下に敷き詰め、間伐材の廊下を張る下準備が完了します!火をつけてから33時間。慣れている人ならもっと短い時間で綺麗に作れるのだと思いますが、素人なりに足掻いて頑張りました。今後も頑張っていきます!ENGAWA Project松本