2022/11/27 19:00

皆様、こんにちは!チームロコ&富士宮で活動をしている有志メンバーです。 


プロジェクトNo.2の発起人・平戸さんに、「ノリノリキッチン」について詳しく紹介していただきました。

平戸さんの詳細とプロジェクトNo.2の紹介はこちらをご覧ください。


-------------------------

写真はキャンスポあさぎりで行ったノリノリキッチンの様子です。


ノリノリキッチンは「当たり前」や「正解」にとらわれず自分の道を突き進めるお子さんが増えることをミッションにしています。

料理をしていていつも思うのは、料理には正解がないし、料理の各工程において主体性はもちろん、“思考力”、“判断力”、“表現力”を養うことができるってことです。
そのために、使う材料や道具、味付けなど全てを子供が自分で決めてもらっています。

まず最初に何を作ろうか考えイラストを書いてイメージを固め、有機野菜がずらりと並んだ店内から、使いたい材料を自分で選んで持ってきます。



時にはお友達と使いたい材料が重なってしまうこともあります。

そんな時は分け合うことも体験します。

味付けはスタッフのアドバイスを聞きながら、「さ・し・す・せ・そ」をもとに味見と実験を繰り返します。

味見をしたことがない子は最初は恐る恐る・・・でもトライ&エラーの繰り返しをしていくうちにだんだん自分の好みの味に。この辺でみんな顔が輝き出しますね!



調味料は、シードカフェさんで揃えている、本醸造の醤油やみそ、圧搾式の油など、本物にこだわったものを使わせていただいています。

小さいうちに本物に触れるって大事です。

試食の後には発表タイム。
料理を作って終わりにするのではなく、アウトプットする力をつけてもらいたいという目的があります。

料理は、もっとも身近に「正解なんてない」を体験できるアクティビティです。自分自身のアイディアを形にし、料理をみんなで食べる時、とってもとっても楽しそうです。


主催 フラットCafe 講師 マクロビオティック料理家平戸育子

==================
メンバー募集期間は12/21(水)23:59まで。
参加・SNSでの情報拡散大歓迎です!
https://camp-fire.jp/projects/view/623909

皆様のご参加、お待ちしております!