Check our Terms and Privacy Policy.

街の木を木材に!伐られて終わりじゃもったいない!もっともっと活かしていきたい!

これまで木材の供給源として見られることのなかった街の木々。それは私たちが暮らす街で、私たちが育んできた素材。今回は、工事などで伐られた木々を集めて、街の木(=都市森林)が凝縮されたような建築をつくることに挑戦します。試行錯誤の現場の旅に、ネットを通じて、あるいはリアルの場でぜひご同道ください!

現在の支援総額

1,731,250

34%

目標金額は5,000,000円

支援者数

70

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/10/22に募集を開始し、 70人の支援により 1,731,250円の資金を集め、 2023/01/03に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

街の木を木材に!伐られて終わりじゃもったいない!もっともっと活かしていきたい!

現在の支援総額

1,731,250

34%達成

終了

目標金額5,000,000

支援者数70

このプロジェクトは、2022/10/22に募集を開始し、 70人の支援により 1,731,250円の資金を集め、 2023/01/03に募集を終了しました

これまで木材の供給源として見られることのなかった街の木々。それは私たちが暮らす街で、私たちが育んできた素材。今回は、工事などで伐られた木々を集めて、街の木(=都市森林)が凝縮されたような建築をつくることに挑戦します。試行錯誤の現場の旅に、ネットを通じて、あるいはリアルの場でぜひご同道ください!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

こんにちは、プロジェクト運営者のユグチヨシユキと申します。プロジェクトをご支援、フォローしてくださっている皆様、ありがとうございます。本日は、3月25日(土)・4月22日(土)の2日間のイベント、「サクラの丸太を大解剖!どこまで活かせる?チャレンジ2days」のご案内をさせていただきます。今回活かすのは、都内の某神社で伐採されたソメイヨシノです。ソメイヨシノの伐採木の活用は実際どのようなことなのか。なぜ枯れたり内部が腐った危険な木になってしまうのか。実際の木を解体して紐解きながら、木材を得て持ち帰り、材の経過を観察し、それを実際に自分の手で加工して日常使える道具にしていきます。詳細は下記リンク先ページよりご確認ください。https://www.toshiringyou.com/202303250422ws皆様のご参加をお待ちしております!


thumbnail

皆様こんにちは。プロジェクトオーナーの湧口です。3月11(土)に、東京ミッドタウン・デザインハブでトークイベントに登壇させていただき、都市林業のお話をさせていただきます。ご興味のある方はぜひご参加ください。ギャラリー・間「How is Life? 地球と生きるためのデザイン」 × 東京ミッドタウン・デザインハブ 「公民館のしあさってはデザインのしあさって!?」共同トークイベント「個人で始める公共事業!? - 都市編 -」https://peatix.com/event/3510096詳細の確認とお申し込みは上記リンク先からお願いいたします。


thumbnail

皆様こんにちは。プロジェクトオーナーの湧口です。3月に、東京都港区の環境学習施設、港区立エコプラザ主催のフィールドワークイベントを行いますので、お知らせさせていただきます。日時:3/19(日)14:00~16:00詳細の確認、お申し込みは、下記リンク先、港区立エコプラザへお願いいたします。眺める緑から活かす緑へ~都市の木を巡るフィールドワーク~本イベントは、クラファンでのプロジェクトとは直接関係がありませんので、支援の有無に関わらずどなたでもお申し込みいただけます(参加費無料)。対象者は一見、港区在住・在勤かとはやとちりしそうですが、どなたでもご参加いただけます。普段見ている街の緑を、参加者の方々といつもとはちょっと違った目線で「意識的に」見ていくことで、街の緑がこれまでとは違って見えてくる、そんな講座にできればと考えています。港区立エコプラザではこれまでにも講座を行ってきましたが、感染症の影響でオンラインに限定されたものでした。今回は、実際にリアルの場でのフィールドワーク。都心の緑にどれほどの可能性があるものか、一緒に見て、発見し、考え、議論していきましょう!日時:3/19(日)14:00~16:00詳細の確認、お申し込みは、下記リンク先、港区立エコプラザへお願いいたします。眺める緑から活かす緑へ~都市の木を巡るフィールドワーク~


thumbnail

皆様、こんにちは。プロジェクトオーナーのユグチヨシユキです。今日は、先週末に開催した初イベント木材の断面を見て学ぶ(萌える)「断面萌えの会」の報告です。結果から言うと、、はじめてのプログラムでしたが、正直、こんなに盛り上がるとは思ってなかったというくらいの盛り上がり。こんなに木に触れて、講師の話を聴くだけではなくて実際に五感を使ってガシガシやれて、いろんな樹種があっていろんなクセのある木も見られるって場はなかなかないのかも。この場所が創り出せる機会の可能性に改めて目が開かれた1日になりました。おさらい:断面萌えの会の主旨(ご存じの方は飛ばしてください)今このプロジェクトの現場には様々な木材がありますが、それは立木の状態では見ることのできない、木の内側をつぶさに見ることができる資料にほかなりません。それらはなんらかの外力が働いていた結果曲がっていたり、枝が切られた痕が呑み込まれていたり、アテがあって割れが出ていたり、杢が出ていたり虫に喰われたり、樹皮を巻き込んでいたり異物を呑み込んでいたりしています。木についての知見を増やしたい人にとって、こうした材をたくさん見て考えることは無意味ではないはずです。私も、立木を見て、製材をして、考えて、目利きができないうちは状態の悪い丸太もたくさん回収して、木材としてはダメだった木々もたくさん製材(解剖)して、いっぱい損もして、そうこうするうちに、立木を見れば秒速でその木がどんな感じか判断をできるようになりました。そのことが、大きな緑地などでたくさんの木を見てなにができるかできないか、提案を求められるような場合など、すごく役立っているわけです。「断面萌えの会」では、山のようにある何十樹種もの木材のなかから、いろいろな材をピックアップして、一緒に観察、実際に木に触れ、五感で感じ、知識を学び、そしてまた現物を見て、あなたの中にある「木ってこう言うものだ」を滅茶苦茶に増やしましょう!そして当日総勢35名での大賑わいのイベントとなりました。当初、「あぁこれ、樹木医さんに見せたら絶対喜ぶだろうな、、、興味深く見てくれるだろうな、、、」 と木材を整理していて思ったことから、樹木医さんに声をかけ、当初は非常に関心が高い一部の人たちしか来ないであろうということで企画したイベントでしたが、マニアではない普通寄りの方々もたくさん参加されるということで、いくつかのゲームのような「チャレンジ」を考案し、それを骨格としての観察・勉強会という形にしてみました。幹が癒合したナツミカンを観察オープニング〜チャレンジ①「これで机が作れるか?」製材されたソメイヨシノをもう一度丸太のように重ねて中を見えなくしたものを用意して、オープニング。さぁこれ、外からつぶさに見て、中がどういう状態か当ててみよう。立木の頃のこの木を見せられて、「この木を伐って机にして欲しいんだけど、、」と言われた時に、「できますよ!」と答えるか「ちょっと無理、、」と答えるか。参加者それぞれに観察し、予想して、実際に中を見て答え合わせをしていきます。チャレンジ②「最高齢はどの木?」あらかじめ私が選んだ4本の木の板(芯を含む年輪を数えると樹齢が分かる板)を、年輪を数えることなくささっと選んで、どの木が一番樹齢があるかを当てるチャレンジ。A:直径35cm、オープニングチャレンジのソメイヨシノB:直径90cm、オーバーのクスノキC:直径20cm、強のチャボヒバチャレンジ③「悪い子はいねがー!」たくさんある木材の中には、まだ樹皮が付いているものも。そうしたもののなかから、この樹皮の下に「虫がいる!」と思うものを選んできて、実際に皮を剥いているかいないかを確かめてみる。正解だとカミキリ虫やタマムシの幼虫が出てきます。整理をしながらやるはずだった樹皮剥き作業も進んで一石二鳥。樹種によって樹皮も剥きやすさも全然違う!樹皮には虫が潜んでいることがあり、虫の種類にもよりますが、木材を食べて材の表面だけでなく中の方まで穴を開けてしまうものもいます。樹皮を剥き、そうした被害を防がなければなりませんが、樹形も悪く(凸凹が多く)そもそも剥けにくい樹皮も多い紅葉樹の樹皮剥きは特に大変です。水っ気が少ない時期に伐られた木は特に大変。木の樹皮がどんなものなのか、どれほどに多様なのか、剥きやすいものもあればそうでないものもある。そして実際に虫が出てくる! 木によっては集合住宅か!というくらい出てくるものも。人の狩猟本能を呼び覚すのか、実際に木に対してアクションできることが良かったのか、「悪い子はいねがー!」チャレンジはすごい盛り上がり。カミキリムシの幼虫はとても美味とかで、暖をとるための薪ストーブの炭火で炙って味見する人たちも、、、(私は食べませんでしたが、イベント終了時のご挨拶の時に「食べてみた人〜」と聞いてみたらほとんどの人が手を挙げていて驚きました!)終わりに改めて、となりますが、こんなに木に触れてガシガシやれていろんな樹種があっていろんなクセのある木も見られるって場はなかなかないものです。私も昔そうでしたが、漠然と、「木っていいよね、大事だよね、増やしたいよね」と思っている一方、実際に知っている木なんてほとんどなくて、街で普段目にしている木々も、公園にある木々も山にある木々も、緑の有象無象としてしか見ておらず、そしてそのことを自覚すらせず、でも自分は緑を大切にする人間だと信じて疑わず、そのことが良いことだと信じて疑わず、街の緑や山の緑をこうすべし!こうしたほうがいいんだ!自分にはアイデアがあるんだ!と思っていて、求められればいっぱしの能書を垂れたりもしちゃいそうな人でした。樹皮の一つも剥いたことがなく、木の硬さも重さも臭さも脆さも逞しさもなんにも体験していないのに。街の木のイベントではいつもそうですが、体験と感覚を大切にしています。そしてもちろん楽しさも。今回は最も勉強熱心な樹木の専門家の方々を、当初意識してのイベントでしたが、本当に楽しすぎる1日になりました。この楽しさに勢いづいて、次回はお庭そだち樹齢70余年(今日のプログラムの一つ、「最高齢はどの木?」チャレンジで数えた)のチャボヒバの「製材ワークショップ」をやれたらと思っています。       →チャボヒバの「製材ワークショップ」の開催について


thumbnail

緊急で、製材ワークショップを開催いたします!本プロジェクトでは街で伐られた木々を木材にして、大きな建物を造ることを目指していますが、実際それを達成するには、家具を作ったりするのとは桁違いに木材の量が必要で、もちろんこれまでに貯めていた材を総動員していきますが、それでも一部足りないという課題に直面していました。そんな時、いつも一緒に仕事をしていただいている造園の方から、世田谷区のお宅でチャボヒバ伐らせていただいたんだけど、使います?とお声がけいただき、「もちろん使います!」と。ちょっとした花壇みたいなスペースに生えていたとは思えない立派さ。立派になりすぎてもう維持無理ということで伐採されました。直径20cm強、長さ3m強、十分柱にできます。柱にしたいです。左2本がチャボヒバで、一番右のはカイヅカイブキ、こちらも立派で柱もしくは梁にできそうです。クレーンで下ろして、ふたりでずりずり動かすのがやっとの重さ。なんとか屋内に3本の丸太を運び入れました。そしてその前日まで、この場所にあった他の柱や梁になる材たちの加工はすでに始まっています。遅れてやってきたこの木々も、できるだけ早く製材しなければなりません。このくらいなら、なんとか製材所に持って行かずにこの場でやってしまおうというところなのですが、せっかくなので「製材ワークショップ」を開催して、興味のある方にとっての体験の場にできればと思いました。「製材ワークショップ」って何?という方は、こちらのページをご覧ください。https://www.toshiringyou.com/seizaiws「製材所」ではない「現場」で、大きな木をどのように工夫して木材にしていくのか? 〇〇がないからできない、ではなく、なければないなりにどうすればできるかを考える。そういう考え方や、もちろん木や木材の性質、様々な工具、ノウハウを体験できるイベントです。前回、大盛況で盛り上がった「断面萌えの会」のなかで行った「年輪チャレンジ:一番樹齢のある木はを探そう!」で驚きの的となったチャボヒバ。直径25cmくらいなのに、直径90cmの木よりも樹齢がありました。今回はガンガン作業を進めなければなりませんので、おそらく大鋸だけでなくいくらかハンディな機械も使用します。現状の現場には、大きなバンドソーのような木工機械はありません。ハンディな工具だけで、どのようにこれを現場で製材するのか? 今回ならではの段取り、やり方をこれから考えて、参加者の皆様と一緒に実行していきます。木はくじらのように大きな自然の賜物、思いっきりなにもかも忘れて木と取っ組み合いましょう。きっと楽しい、そしてなにかを感じられる、「木ってこういうもの」という概念が圧倒的に増えて深まる1日になると思います。「製材ワークショップ」には毎回はじめての方がたくさん参加します。木工やノコギリがはじめてという方も、力のない方も小学生くらいのお子様も、みんなでできる作業をできるようにがんばります。見学メインもOKです。この機会をぜひ活かし、解像度の高い「木ってこういう感じ」を増やしていただければと思います。先週末の「断面萌えの会」の様子。実際に現物に触れ、少々撫でる程度ではなく汗をかくほどに、体で体験しなければわからないことを体験できる場に、この場所がなっていました。整備を進め、こうした機会をどんどんつくっていきたいと思っています。「チャボヒバの製材ワークショップ」開催概要※前回のイベントは支援者限定・無料でしたが、今回は支援者割引あり、一般の方も参加可とさせてください。また今回は定員がありますので、参加希望の方はお早めにお願いいたします(先着順)【日時】2月5日(日曜日)、9:30〜15:30【会場】住所:東京都八王子市元八王子町3丁目2519-4京王線&JR 高尾駅から①徒歩2.4km ②高尾駅北口からバス2分。駐車場あり、無料(駐車台数に制限がございますので使用の有無をお知らせください、申込順)【参加資格】怪我をする可能性もあるイベントです。自己責任でのご参加をお願いいたします。小学生は保護者同伴必須。お子様の作業参加範囲、安全管理は保護者の方にお願いいたします。【参加費】本プロジェクトの支援者およびマチモノ会員の方およびそのご家族:¥3,500+ランチ代¥500一般:¥5,000+ランチ代¥500(一般参加者および支援者およびマチモノ会員の同伴者でご家族ではない方)子供料金はありません。未就学児は無料です。ランチは街の木の香辛料を活かしたスパイスカレーを予定しております。お飲み物はご持参ください(自動販売機は隣にあります) 。【持ち物】必須なのは滑り止め付の軍手(木材は滑りやすいので滑り止めのない軍手はかえって危ない場合があります)。服装は、里山ボランティアや農作業などを行うような、汚れてもOKな服装でお願いいたします。あると良いかな、というものは、たとえば虫眼鏡とか観察に役立つ物。当日のお天気にもよりますが、晴れれば基本、外での活動となります。キャンプのような感じもあると思いますので、お車の方はアウトドア用の椅子なんかもあればあると重宝すると思いますし、木の皮を剥いてみたりとか、ナイフが活躍することもあるかもしれません。【お申込み方法】▼こちらのフォームよりお申込みをお願いいたします https://ws.formzu.net/fgen/S658370696/ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーークラファンの期間終了後も、イベントや取組みに関わりたい、追加募集はないのか?といったお問い合わせを度々いただいており、ありがとうございます。こちらでしばらくの間、お問合せをお受けしておりますので、よろしくお願いいたします。