2022/12/06 06:00
ふるさと納税型クラウドファンディング挑戦中 DAY19(あと19DAYS)

おはようございます。

皆様のあたたかい愛の応援で、1,945,000円/58人まで到達することができました!

本当に心から感謝申し上げます。ありがとうございます。

さらに、ネクストゴール333も目指していきますので、引き続き、応援・拡散をどうぞよろしくお願いいたします。

キッチンスペース・休憩スペースの確保で、さらなるファームの充実を目指します!

さて、今日は、11月27日に行われた、今年最後のリハビリファーム・ワークショップのレポート第4弾です。

ーリハビリファームでおしごと編 + リハビリファームと子どもたちー

みんなで大豆を収穫して、殻からお豆を一つずつ出しました。
みんな、夢中になってやっていました!

単純作業だけど、なんだか楽しくなって止まらない!
青空の下でみんなで一緒にやるお仕事、とても楽しい集中した時間となりました。

お店で売っている大豆も、こうやって手で一つ一つ殻から出す作業をされているのかなあと
思うと、もっと一つ一つ感謝して大事に食べようって思います。

こんな体験は子どもにも大人にもよい刺激になりますね!

又、「夢中になる力」を磨くと、意欲と創造力が増し、
心と才能がますます花開くと言われています。
AI社会において、クリエイティブな力は不可欠。
想像力は、何かに夢中になることで磨かれていくとのこと。

子どもたちがリハビリファームで何かに夢中になることが、AI社会で生き抜く力にもつながったら、素晴らしいなあと思っています!

子どもたちのリハビリファームの過ごし方は「自由」

テーマは「思い切り楽しむこと!」

お腹が満たされた子どもたちは
みんなで虫取りしたり、
歩き始めのお子様もあんよしたり、
初めて会った子達もすぐに打ち解けて一緒に遊んでいました。

いつの間にか可愛いカップルも誕生していましたよ!

そんな元気なお子様の姿を見て大人も感動したり、ほっこりしたり。

子どもでも大人でも、
いろんな過ごし方ができるのも、リハビリファームの魅力です。

引き続き、応援をよろしくお願いします。