Check our Terms and Privacy Policy.

はちみつに続く可能性の宝庫!!『シルク』配合・天然酵母のパンをつくりたい!!

シルクの繭に含まれる「セリシン」は血圧、血糖を下げ、タンパク質も豊富で美容や健康に効果を期待できる優れた成分です。毎日食べるパンに機能を付加するとともに、環境への負荷の少ない自然由来の素材を活用することで、気候変動対策を行います!

現在の支援総額

1,757,811

175%

目標金額は1,000,000円

支援者数

268

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2023/01/25に募集を開始し、 268人の支援により 1,757,811円の資金を集め、 2023/02/26に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

はちみつに続く可能性の宝庫!!『シルク』配合・天然酵母のパンをつくりたい!!

現在の支援総額

1,757,811

175%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数268

このプロジェクトは、2023/01/25に募集を開始し、 268人の支援により 1,757,811円の資金を集め、 2023/02/26に募集を終了しました

シルクの繭に含まれる「セリシン」は血圧、血糖を下げ、タンパク質も豊富で美容や健康に効果を期待できる優れた成分です。毎日食べるパンに機能を付加するとともに、環境への負荷の少ない自然由来の素材を活用することで、気候変動対策を行います!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

未来の食とはなんでしょう。

日本一美味しそうな大学?の清水和輝です。

クラウドファンディングも残すところ2日となりました。

昨日は、神戸でヨーロッパと日本のフードテック企業が集まるイベントがあり、先日、このプロジェクトをご支援いただいたユナイテッドシルク株式会社の河合崇社長が、神戸で出展しているというので、お邪魔してきました。

GO KOBE: The Next Kitchen 2023 Demo Day

欧州フードテック企業6社に加え、日本のフードテック企業4社が参加し、サステナブルな食をテーマとした事業発表会が開催されました。

今回はシルクの展示会もそうなのですが、その他にも目から鱗のラインナップで、いよいよ新しい時代が来るんだなと感じさせられる内容でした。

特に目を引いたのが、この2つです。

海藻からツナを作る取り組み

本当に食感も味もツナ缶です。

そして、キノコから魚の肉を作る取り組み

そして、植物から作るチーズ

交流会にも参加してツナの試食をしたのですが、ツナ缶より下手したら美味しいんじゃないかというクオリティの高さです。

そして、お目当てのシルクのブースですが、マカロンをいただきました。

こちらは、今回僕が使ったセリシン水溶液ではなく、フィブロインという、シルクに含まれるもうひとつのタンパク質を使っています。

セリシン同様、フィブロインにも効果があり、高血圧、アンチエイジング、肝機能障害などに効果が期待できます。

そして、食品への添加で製品につや・光沢のある 外観、軟らかさ、しっとり感、口どけの良さ、保水性などを付与できる特性があります。

河合社長ありがとうございました!!



シェアしてプロジェクトをもっと応援!