Check our Terms and Privacy Policy.

はちみつに続く可能性の宝庫!!『シルク』配合・天然酵母のパンをつくりたい!!

シルクの繭に含まれる「セリシン」は血圧、血糖を下げ、タンパク質も豊富で美容や健康に効果を期待できる優れた成分です。毎日食べるパンに機能を付加するとともに、環境への負荷の少ない自然由来の素材を活用することで、気候変動対策を行います!

現在の支援総額

1,757,811

175%

目標金額は1,000,000円

支援者数

268

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2023/01/25に募集を開始し、 268人の支援により 1,757,811円の資金を集め、 2023/02/26に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

はちみつに続く可能性の宝庫!!『シルク』配合・天然酵母のパンをつくりたい!!

現在の支援総額

1,757,811

175%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数268

このプロジェクトは、2023/01/25に募集を開始し、 268人の支援により 1,757,811円の資金を集め、 2023/02/26に募集を終了しました

シルクの繭に含まれる「セリシン」は血圧、血糖を下げ、タンパク質も豊富で美容や健康に効果を期待できる優れた成分です。毎日食べるパンに機能を付加するとともに、環境への負荷の少ない自然由来の素材を活用することで、気候変動対策を行います!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

かねてより開催が予告されていた地元・奈良公園バスターミナルのレクシャーホールで開催いただいた昆虫食の講演会が本日、開催されました。

SNSを中心に、昆虫食で大逆風の中での開催です。

できてまだ新しく、結構立派な施設で、しかも階段型のホールは初めてなので、結構緊張します。

今回の持ち時間は90分です、いつも、昆虫食のイベントの講演会は試食込みで60分の場合が多く、この長丁場を試食体験なしで本格的な講演としてお受けするのは初です。

今回、主催いただくのは、一般財団法人再エネ協同基金です。

地域での再生可能エネルギーや省エネルギーを普及する事業をすすめ、自立分散型エネルギー社会の実現を目指し、持続可能な社会づくりと地域環境保全に寄与することを目的として活動されています。

今日は、エネルギー問題にも関係のある、気候変動という点に重点を置き、いつもはさらっとお話しする人口増加、温暖化やその背景、影響などをしっかり説明させていただきました。

つづいて、コオロギの話、シルクの話と、今回は、SNSを中心にネガティブキャンペーンがさかんな昆虫食について、客観的な立場でコメントをさせていただきました。

終了後、フライドコオロギやスズメバチ、コーヒーに飲むシルクなど、みなさんがお土産で購入いただき、抵抗感の払拭に貢献できたのかなと思っています。

普段あまり接することがない年配の方からの応援が多く、パンも多くの方に興味を持っていただき、好評でした。

質疑応答についても、たくさんの方が、食品の安全性、表示、日本でのコオロギ養殖、サバイバルへの対応、その他本当に多くの質問をいただき、盛り上がりました

地域での活動はこれからも大切にしていきたいです!!

シェアしてプロジェクトをもっと応援!