Check our Terms and Privacy Policy.

『籠編みものがたり あけびの蔓で籠を編む 地をわたる草の聲を聴く』(仮)出版企画

秋田県横手市在住、日本を代表するあけび蔓細工職人、中川原信一さん(68歳) 信一さんが父・十郎さんから引き継いだ籠編みという仕事を縦軸に、秋田の自然、暮らしを横軸に一年かけて取材、撮影を行い 生み出される籠の魅力に迫ります。

現在の支援総額

2,385,600

119%

目標金額は2,000,000円

支援者数

174

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2018/03/20に募集を開始し、 174人の支援により 2,385,600円の資金を集め、 2018/05/30に募集を終了しました

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

『籠編みものがたり あけびの蔓で籠を編む 地をわたる草の聲を聴く』(仮)出版企画

現在の支援総額

2,385,600

119%達成

終了

目標金額2,000,000

支援者数174

このプロジェクトは、2018/03/20に募集を開始し、 174人の支援により 2,385,600円の資金を集め、 2018/05/30に募集を終了しました

秋田県横手市在住、日本を代表するあけび蔓細工職人、中川原信一さん(68歳) 信一さんが父・十郎さんから引き継いだ籠編みという仕事を縦軸に、秋田の自然、暮らしを横軸に一年かけて取材、撮影を行い 生み出される籠の魅力に迫ります。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

秋編取材日記
2018/11/15 14:30
thumbnail

秋編2月から始まった秋田、中川原さんへの取材は今回11月で私としては5回目、カメラマンの白井さんとは4回目となり、これが最後となりました。一番はじめの取材が大雪の最中であったこともあり、寒さも雪も半端なく、非常に過酷でしたからこのあといったいどんなふうになるのやら、と不安に思っておりましたのでその後は本当にお天気にも恵まれて順調そのもので、なんだか気が抜けてしまったというのが白井さんと私の本音です。でも、この夏の過酷な気象状況を鑑みれば、そういうことに左右されなかったのは本当にありがたかったです。何しろ、中川原さんのご予定に合わせて、何ヶ月も前にスケジュールを立てて、2〜3日の間に撮影していく訳で本当にお天気とにらめっこでしたから。最後は感謝しかありませんでした。そして、これで最後かと思うとなんだか淋しくもありました。白井さんももう一度、2月に来なくていいですか?なんて、言っていたほどです。山の蔓採りへのお供は、回を重ねる度に新しい発見がありました。都会に暮らしていると季節の変化にもうとくなり日々が同じように流れていっているように感じてしまいがちですが自然は刻々としかもダイナミックに変化をしているという事を実感しました。中川原さんの全てにおいて妥協しないとことん極めていくことに本当に頭が下がりました。細かいことにも気をつかわれるしそれでいて、すごく負けずぎらいな一面もあって私にとっては学びそのものでした。また、奥様の惠美子さんはおおらかでゆったりと包み込んでくださる優しさをお持ちです。そして、本当にご夫婦仲がいい。そうでもないと50年近くも一緒に毎日籠を編むなんてできないでしょうけれど。このお二人の様子を拝見するだけで幸せな気持ちになりました。それと猫ののんちゃん、少々甘やかされ過ぎで太めではありますが、毎回緊張を解いてくれるようにスーッと登場して、挨拶してくれました。実はおおやけにご報告できずにいたこともあって正直この取材を続けていいものかと迷った時期もありました。とにかく、皆様とのお約束を果たせるところまでなんとかこぎつけられたことに、ひとまず安堵しております。まだまだ、言い尽くせない、書き尽くせないこともありますが、あとは本としてお届けしたいと思います。後押ししてくださった皆様に厚く御礼申し上げます。galleryKEIAN  堀 恵栄子


夏編取材日記
2018/10/03 11:37

こちらの活動報告は支援者限定の公開です。


thumbnail

ミニ平籠 昨日追加させていただきましたリターンのミニ平籠のサイズの記載が ありませんでしたので、何件もお問い合わせをいただきました。 申し訳ございませんでした。 サイズは以下の通りです。 楕円の長い方が約27cm   短い方が約18cm  高さが約7cm 多少個体差がありますので、目安とお考えください。 どうぞよろしくお願い致します。  


thumbnail

リターンの追加 先日、パトロンの皆様にはご説明させていただきましたが 全体の成り行きをご心配いただき、中川原さんからリターンの籠の追加のお申し出をいただきまし たので、週明け5月21日(月)にサイトを更新させていただきます。 リターンの追加は以下の通りです。 手付き籠  一尺  (31✖️23✖️17 cm)         2個                  8寸        (25✖️19✖️16 cm)   3個                  7寸    (22✖️17✖️15 cm)   3個 平籠                      4個 丸籠                      4個 ミニ平籠                   10個 *各籠に加えて、レセプションのご招待他はこれまでと同様にさせていただきます。


春編取材日記
2018/05/17 22:46
thumbnail

山へ 春編の取材に秋田に行ってまいりました。 今年は季節の進み具合が早く、東京が夏日を記録したあたりから気が気ではなかったのですが。 (秋田への取材日程は連休明けと決まっていたので) まず、2月冬編の取材からわずか3ヶ月弱で景色が激変していることに驚かせれました。 そして案の定、平地はだいぶ季節が進んでいると感じました。 しかしながら、山に分け入って行くと残雪が行く手を阻む場所もあり、 こごみやフキノトウといった山菜の芽吹きを見ることができ、まだまだ浅い春を体感することが できました。 中川原さんが本格的に蔓取りに山に入られるのは秋になってからですが、この時期雪解けとともに 山に向かい、あけびの蔓の芽吹きの様子を見て回り、去年生育したものが見つかれば採取もされる ということで、山に同行させていただきました。 低木が茂る前で見通しの良いこの季節は、秋よりも蔓を見つけ易いのだそうです。 そう言われて見ると、木に絡んだ三つ葉あけびの若い葉や黒っぽい小さな花を目印に その周辺の地面に目を凝らすと、籠の材料になる地を真っ直ぐに這う「ランナー」と呼ばれる蔓を 見つけることができます。 新しく伸びはじめた蔓はちょっと紫がかっています。そしてわずか20cmあまりの新芽でも すでに木に絡むものとランナーになるものとでは伸びる方向に違いがあります。 木に絡む新芽の先は湯がいて食べられるというので、採って味見させていただきました。 ちょっと苦味があって美味しかったです。   蔓取り 「あけびの蔓、今年は良さそうだ。」と中川原さん。 毎年入るという山の様子を見ておっしゃいました。 沢山雪が降ることは悪いことではなく、一気に春が来るのは芽吹きを促すようです。 これで季節が順調に進めば、秋には真っ直ぐに育ったいい蔓が採れます。 しかし、これでまた寒の戻りがあったりすると、蔓の成長が一旦止まり、また伸び出すときに 二股に分かれてしまうこともあるとのこと。自然相手の材料探しは容易ではありません。 ご一緒させていただき、低木の間を腰をかがめて分け入って、しかも地面に目を凝らして進むのは 大変です。ふと腰を伸ばしてみると、中川原さんははるか遠くに進まれていて、置いてきぼりに ならないように慌てて追いつくということの繰り返しでした。少しはお役に立ちたいと思いました が、役に立つどころか足手まといもいいところ。本当に大変な作業です。 それでも、お仕事の一旦を経験させていただいたことは 皆さまにより実感のこもったご説明ができます。 中川原さん、ありがとうございました。 そして、山に感謝ですね。