当店独自の手法によるドリップコーヒー製作方法 今回クラウドファンディングをさせて頂いている商品のドリップコーヒー、こちらは独自の こだわりを持って製造しております。 従来、ドリップコーヒーの製造方法で一般的なのは工場で一気に機械で作る方法です。 その方がコストを抑えられ、安価で販売ができます。 当店でもそれをする事は出来ますがあえてしていません、 それはなぜか? 工場で大量に製造された場合、仮に製造の翌日に購入して飲んだ場合は美味しいコーヒーを飲む 事が出来るだろうが、製造終わりの頃のを購入した場合はどうでしょうか? その期間が仮に大手飲料メーカーであったとしても少なくとも2週間は経過していると 思います。 たかが2週間、されど2週間です。 コーヒー専門店としてこの2週間を妥協したく無い、その想いから出た答えは 全て手作業で製造する という事です。 当店では1袋に対して10gの豆を使用致します。 コーヒー豆は常に鮮度の良い状態の豆を使用する為、 路面店及びJR駅ビル内にある支店とで調整を常に しながら週に1回焙煎した豆を全て使い切るように 調整しながら焙煎量を決定しています。 一袋ずつ手作業でコーヒー豆を詰めていきます しっかりとシーラー(熱での圧着機)にて一袋ずつ 留めていきます。 内袋ができたら、外袋に入れこの状態で少しだけ時間を おきます。鮮度が良過ぎてしまうため、いきなり全てを 閉じてしまうと、袋自体がコーヒーから出す二酸化炭素などで 破裂する恐れがあります。 鮮度が良いコーヒー豆だからこその注意点です。 こうして一袋ずつ丁寧製造することで、美味しいドリップ 珈琲を常にご提供させて頂いております。 在庫を少しで済むことで当店のドリップコーヒーのラインナップは 豊富に用意することが可能となっております。 地元八王子のご当地土産をテーマに販売をしたのが今から7年前と なる”八王子物語”(画像左側) 数々のバージョンを変えて現在のスタイルになりました。 現在では八王子の帰省土産として、八王子の方が他の地域に 発送するギフトなど、多くの方にご購入頂いており、当店の ドリップコーヒーの中では最も人気のある箱になっております。 最大限の特徴は箱の中のコーヒーが5種類あること。 朝から夜まで5回楽しめるような味わいをプロデュースし、 その5袋ごとに八王子の特徴を出したネーミングにしております。 そして画像右側の箱が今年の2月にリリースしたばかりの八王子の 新しいお土産ドリップ”八王子の偉人たち”になります。 八王子に関係する江戸時代などに活躍をされた偉人をドリップで紹介。 こちらも5種類全部味わいが違うコーヒーが一箱の中で楽しめます。 さらにバラでお買い求めできる、新シリーズもリリース。 シーンに合うドリップコーヒーシリーズと称し、 生活に合わせたコーヒーをご提案するシリーズとなります。 ”ジャズを聴きながら飲みたいブレンド” ”クラッシックを聴きながら飲みたいブレンド” ”トーストに合うブレンド” ”チョコレートに合うブレンド” ”和菓子に合うブレンド” そして、日本では3箇所でしか飲むことのできない、 コーヒー専門店としては初の試み(他の2店は製造が燻製専門店と共同販売など) として炭火焙煎コーヒーに対して燻製を加えてアプローチしてみました ”燻製コーヒー” なども昨年度(29年5月)にリリースし、人気が出ております。 また昨年11月(29年)には若手絵本作家の方にデザインを依頼し、コーヒーの持つ 強さを払拭させるような絵本の”癒し”や”やわらかな部分”をデザインに反映した カフェインレスコーヒーのドリップコーヒーを販売しました。 絵本作家とコーヒー専門店のコラボは初かと思われます。 現在定番の箱シリーズは5種類 バラ販売商品は7種類 季節限定でのドリップコーヒーなども販売しております。 全ての在庫を手作業で行うことで必要最低限度だけのストックで すみ、常に製造している為、お客様の手元に届く商品は常に 状態の良いドリップコーヒーをご提供させて頂いております。 これまでには30種類以上ブレンド配合をしていきました。 プペルブレンドはその中でも1、2を争う程ブレンド配合に時間を掛けた 珠玉のブレンドとなっております。 全部で3種類のコーヒー豆を配合しております。
追加で動画を投稿しました。 実際、私のクラウドファンディングは ”箱をフルデザインパッケージ”する事が クラウドファンディングのメインではございますが、本来の目的部分が 私としての目的であります。そのために箱を作らせて頂き全国へ向けてアプローチをさせて頂きたいという事です。 ・コーヒー専門店としてこれまで30種類以上もブレンド配合して販売してきましたが、今回のプペルブレンドはその中でも時間と苦戦を強いられ、そして自信があります。 プペルの絵本を読みながら是非飲んで欲しい、そんなコーヒーです。 なので、全国へ向けて発信したい。 そして、個人的な希望で珈琲屋の商品を通して、えんとつ町のプペルを読んだ事の無い方、 デジタルでしか読んだ事がない方が、本を購入するキッカケの一つになって欲しい。 世界でも初だと思います、コーヒーの商品の中に栞を付けるという事は。それをプペルの世界観を出して同封したい。ドリップは飲めばなくなるけど、その思い出は残して欲しい。 デザイナーの作品をより多くの方に見て貰いたい という想いの中、最初に挙げたコーヒー屋としてのクラウドファンディングを挑戦させて 頂く上で、コーヒーの味がその価値に値するかどうか、実際に試して飲んで欲しい そう思い追加動画しました。 私のクラウドファンディングを真剣にご検討頂いている方に対して、プペルブレンドのサンプルを正式な商品のスタイルではなく、あくまでもサンプル用として普通郵便にて発送致します。 Twitterの当店のアカウント @coffeeclubden のDM(ダイレクトメッセージ)に サンプル希望と明記して頂き、お客様の住所・氏名(本名で)を記述ください。 それによって頂く住所氏名は、本目的以外には使用致しません。 実際にお飲み頂き、ご納得頂いた際にご支援のご検討お願い致します。 価値が無いと判断された場合はそれで構いません。 当店としてもそれだけ真剣に今回のブレンドには自信を持ち、そしてクラウドファンディングに挑んでおります。 是非動画もご覧いただければと思います。
2月23日付のブログです。 文面で説明したクラウドファンディングに対するキッカケや理由、説明など記載させて 頂きましたが、文面では伝わらない部分、本来私をご覧頂いていない方がほとんどかと 思いますので、一人の珈琲屋が文章で語るより実際に顔を出してお話をさせて頂きたい と思い、YOUTUBEに投稿致しました
2月21日付のブログです。 えんとつ町のプペル劇団(今年8月)でのプペルブレンド販売の決定でより クオリティに対する貪欲さが出た事、レターポット 実験などによって プペルブレンドを希望される方へ無料配布した事でのお客様の声、 レターポット によるご縁や実験効果などを含め、より質を求めるようになってきます。 そして、商品をより全国レベルで販売して、この味を多くの方に飲んでもらいたい、 そしてえんとつ町のプペルブレンドを通してまだ絵本を読んだ事がない方へ購入する キッカケの一つに個人的な希望でなって貰いたい、そんな気持ちが高まる中、 クラウドファンディングという事を意識しだします。 その中レターポット で知り合った ”飴ほあた”さんにまずは自分が不満を持っている箱のデザインに関する相談をするために連絡を取り、相談に乗っていただきした。現実としてその時点でクラウドへ向かう気落ちを抱いておりました。 打ち合わせの後、私の考えに賛同頂きクラウドファンディング挑戦を決めました。 その際にデザイナーに対してご自身の作品の足跡を必ず本商品に残して欲しいとリクエストしました。 デザイナーの飴ほあたさんを知ったのはあるレターポットのトラブルによって出来た機会でその際にイラストを見る機会となり、その作品が実に絵本を読んだ時のような”癒された”気持ちになれた事から、私自身の記憶に鮮明に残っており、今回のデザイナー依頼もその気持ちによるもので一緒に仕事ができればと希望したものです。 なので、この商品を通して、そんな癒し部分のあるご自身の足跡を残してほしく、そしてデザイナーとしての作品の一つとしてなれれば私自身も嬉しく想いお願いをしました。 ブログは実際は2回修正をしています。その理由は、クラウドファンディングを ポルカとCAMPFIREの2つで開催しており、ポルカの方は文面が多く書けないので、 ブログのURLを文面に記載、思うままに記述したブログだったので時系列がめちゃくちゃで 読みにくい文章だったので以後修正などを加え、最終的に仕上がりました。 クラウドファンディングを決めた時点では出ていなかった案が突然湧き上がってきたので、 そのアイデアも今回の新商品に加えました。 コーヒーと本の相性は良い。 本を読む際には一気に読み切る事よりも途中で何回かに分けて読むのがほとんどです。 なので、その途中休憩する際の必須アイテム ”栞” を今回のドリップコーヒーの箱に 加えていきます。ここもえんとつ町のプペルの世界を出しながらデザイナーの良さも出して欲しいとリクエストさせていただいております。 そんな事をブログにて全て書かせて頂いております 2月21日のブログはこちら https://coffee-den.amebaownd.com/posts/3742089
2月13日付のブログです。 全国へ向けたレターポット 利用店舗を一覧したポータルサイトを立ち上げ、 グーグルマップも連動し、地図上ですぐに利用店舗が分かるように変更。 このブログではここまでの経緯などを話しています。 この事で全国へいろいろとしていきたい事などの意識がさらに高まりました 2月13日付のブログはこちら https://coffee-den.amebaownd.com/posts/3696177