
こんにちは。蚕都Grantsマネージャーのkino(きの)です。今回の活動報告もお知らせが盛りだくさんです。とても長い文章で恐縮ですが、最後までお読みいただけると嬉しいです。大変遅ればせながら、この度『Picky』Vol.3を発行いたしました。『Picky』は本来ならば年に4刊の発行が、クラウドファンディングでの皆さまとの約束でした。スケジュールが大幅に遅れておりまして本当に申し訳ございません。スケジュール通りには動けていませんが次号もきちんと発行しますので、どうか引き続きの応援をよろしくお願いいたします。『Picky』Vol.3は「障害と地域社会」をテーマに、地域での障害者福祉の取り組みやピアサポートについて取り上げています。発達障害の記事は専門家に寄稿していただきました。また、養蚕に関しましては、5月に開催した「おかいこさんフェスティバル」の様子やグンゼ博物苑さんへのインタビューを掲載しております。綾部市内を中心に、順次、配布・設置させていただきますので、お手にとっていただけると幸いです。設置場所は『Picky』の公式サイトをご覧ください。有料にはなりますが、通販でのお取り寄せにも対応しています。[お取り寄せはこちら][『Pikcy』公式サイトはこちら]- - - - - - - - - - - - - - - - - -蚕都Grantsは昨年11月の一般社団法人化を経て、今年6月に1周年を迎えました。これもご支援してくださった皆さまのおかげです。心より感謝申し上げます。1周年を迎えるにあたり、Webサイトのリニューアルを行いました。サイト全体のデザインだけでなく文章も一新いたしましたので、ぜひお読みください。PC版とスマホ版でデザインが違うので、両方ご覧になっていただけると嬉しいです(めっちゃ頑張って作りました……!)。[蚕都GrantsのWebサイトはこちら]- - - - - - - - - - - - - - - - - -蚕都Grantsでは現在、以下のプロジェクトを進めております。・古民家の工事・NFTプロジェクトのリニューアル・綾部高校由良川キャンパス農芸化学科とグンゼ博物苑との連携プロジェクト実は(!?)かなり忙しい日々を送っております……!コンスタントに情報発信ができておらず、申し訳ございません。それぞれのプロジェクトにおいて地元地域の障害当事者を含む地域住民の方々との共同や公民学連携が進み、活動が地域に広がってきました。多くの方にご協力していただいており、大変感謝しております。古民家の工事につきましては、X(旧Twitter)で久馬リーダーがリアルタイムで進捗を発信しておりますので、またチェックしてみてください。[蚕都GrantsのXはこちら]10月に入り、ようやく少し涼しくなってきて、秋めいてきましたね!わたしは秋服を着るのが楽しみでなりません。季節の変わり目で心身ともにバランスが崩れる時期ですが、皆さまどうぞご自愛ください。