![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/483247/IMG_1135.jpeg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
こんばんは。
蚕都Grantsマネージャーの「きの」です。
クラウドファンディング終了まで残り20日を切りました。現在の目標金額達成率は68%!!ありがとうございます!!
目標の200万円を目指し、この土日も宣伝活動に励んできました。
目標金額を達成しないと、支援金は1円も受け取ることができません。応援・ご支援のほど、引き続きどうかよろしくお願いいたします。
今日は京都府養父市の大屋かいこの里『守国かいこ祭り』に行ってきました。
『守国かいこ祭り』会場
養父市大屋町には、但馬に養蚕を広めた日本の養蚕史に残る重要人物・上垣守国を記念した記念館があります。
今日は年に1度の養蚕をテーマにしたお祭りで、かいこの実物を見学できるだけでなく、かいこの繭を利用したワークショップなどが開かれていました。
「糸ひき体験」の様子
「蔵垣かいこの里の会」会長さま(写真右)と副会長さま(写真中央)
以前から気になっていた、養父市名物の「桑うどん」をついに実食……!!麺がもちもちでおいしいおうどんでした。色が緑色なのもかわいいです。
私が気に入ったのは「桑の実ソーダ」!!マルベリーの特徴的な風味が爽やかで、とても美味しかったです。
桑うどん
桑の実ソーダ
フライヤーとカードを置かせていただいただけでなく、直接手で配布もさせていただいたのですが、養父市の方々は皆さま足を止めて話を聞いてくださり、親切でやさしい人ばかりなのが印象的でした。
また、私たちのプロジェクトの要素が養蚕ということで興味を示してくださる方がとても多く、養蚕とかいこが地域の方々に愛されているのを肌で実感しました。
綾部市にもこんなお祭りがあればいいなあ……と少し羨ましさをも感じたイベントでした。