5月26日から始まった本クラファンですが、10人の方から105,000円のご支援と14人のお気に入り登録を頂きました。本当にありがとうございました。
この1ヶ月は集中的にこの「ケアリング&キャリア プロジェクト」を世間に認知してもらいたいと思っているので、投稿の拡散等ご協力をよろしくお願い致します。
本プロジェクトは内容を読んでいただけたら分かる通り、私にとって「挑戦」なのです。おそらくこれまでも同じようなアイデアで、課題解決を考えた方、取り組んだ方がいらっしゃったのではないかと想像しておりますし、現に「セカンドキャリア支援」で検索するといくつかの「プロジェクト」「セミナー」や「人材紹介」が存在します。
しかし、それらが簡単に遂行できない、具体的には「セカンドキャリア」を支援しても上手くいかないことが一定数存在するでしょう。
「セカンドキャリア支援」「中高年のキャリア支援」を実施しても上手くいかない原因は何か?
それは、セカンドキャリアを目指す方が「コンフォートゾーンから抜け出すことができない」からです。
コンフォートゾーンとは、心理的なストレスがなく居心地の良い状態のことです。そして、人はコンフォートゾーンから抜け出すことで「成長」します。このプロジェクトで介護業界の管理職に就きたいと思う方々には、例外なく「コンフォートゾーンから抜け出す」ことが必要です。
コンフォートゾーンはコーチング用語であり、心理学用語です。そして、今回開講する講座の講師陣10名のうち、5名が心理学系有資格者、専門家です。
川嵜講師(コーチングコーチ)
向日教授(産業カウンセラー、中京大学での研究テーマの1つは「自尊感情」)
河田講師(臨床心理士、公認心理師)
井上講師(臨床心理士、公認心理師)
神保(メンタルケア心理専門士)
私がなぜここまで、コーチング、心理学に拘ったのか?
それは、セカンドキャリアを歩みたい方の最大のハードルが、
「コンフォートゾーンから抜け出すこと」
だからです。講座受講を通じて私たちのコーチングを理解し、一旦コンフォートゾーンから抜け出す感覚を覚えた方々は、以降「自走」することが可能です。つまり、「セルフコーチング」です。
そして、晴れて「介護経営管理士」資格を取得した方々には、以後働く現場で「名コーチ」として陣頭指揮を執っていただきたいと思っております。
これを成すことが、私にとっての最大の「挑戦」です。