![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/511168/%E5%86%85%E7%94%B0%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%92.jpg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
こんにちは。東京立正高校の原子です。2学期から始まったイノベーションコースの新授業プログラム。前回の授業では、廃棄作物やアップサイクルなどSDGsのことを学びました。2回目となる9月15日は、共同印刷株式会社の内田美和さんを講師にお招きしました。「新商品開発に向けた販売戦略」をテーマに、商品開発の流れやポイントなどたくさんの事例をご紹介いただきました。ワークでは、りんご甘酒の特徴や、どんなシーンで飲んでもらいたいか?などアイデアをどんどんアウトプットしていきます。自分たちにも馴染みのうすい甘酒。タブレットを使いながら、甘酒のリサーチをはじめるグループも。今回の商品開発におけるターゲットが自分たち若い世代であることを意識しながら、どんなときに飲んでもらいたいか?など具体的なシーンをイメージしていきます。最後はグループで話し合ったことをそれぞれ発表してもらいました。「いつでも冷蔵庫にあって、気軽に飲んでもらえるようにしたい」など、生活に身近なものであることをコンセプトにおいたグループも。グループ学習が始まり、最初は少し戸惑っていた生徒たちですが、商品開発の軸となる考え方を学んだことで、具体的な案が少しずつ出始めてきました。次回(9/25)は、山口こうじ店の山口さんにお越しいただき、甘酒の試飲や評価などをしていきます!生徒たちがどんな風に考え進めていくか、私自身もワクワクしています。次回の活動報告をお楽しみにお待ちください!