壁画のご報告と合わせてご報告があります。いつかやりたいなあなんて思ってましたが、これもまたとんとんと話しが進んでいき、、、地元の会津で個展をやることにいたしました!!しかも僕が生まれ育った「西会津町」で開催できることになるとは正直思ってもいませんでした(笑)西会津町は人口約5000人の、いわゆる消滅可能性都市。奥深い自然の豊かさの中にある小さな町です。只、そんな田舎の町でも芸術を通して地方創生へとつなぐ活動がかなり盛り上がっておりました。先日帰省してみてビックリ(笑)そのプラットフォームとして存在する「西会津国際芸術村」廃校をリノベーションしてできたギャラリーを活用してこの度個展を開催させて頂きます!!クラウドファンディングでは、僕の地元でお世話になった方が沢山いらっしゃるため、いつか地元で開催をしてお世話になった方に作品を見てもらいたいなあなんて思ってましたが、その夢も今回叶える事ができそうです。。本当にうれしい。開催期間は3月6日~4月7日。公開制作もかねて僕がギャラリーにいるのは3月6日~9日の4日間になります。また今回はクラウドファンディングでご支援してくださった方に優先して3月8日18時半~20時で開催をさせて頂く「レセプションパーティ」にもご参加いただけたらと思っております。当日は、田舎ならではのアットホームな空間と地元の食材を使った料理を是非お楽しみください。ご案内がギリギリになってしまい大変恐縮ではありますが、地元だし、せかっくなら個展見に行ってもいいかなあ。レセプションパーティ参加してあげてもいいかなあ。という方は是非僕に直接ご連絡ください!詳細は個別で送らせてください。開催の報告もまた、時期を見て送らせて頂きます!!!※会場はこちらです西会津国際芸術村〒969-4622 福島県耶麻郡西会津町新郷大字笹川上ノ原道上5752https://nishiaizu-artvillage.com/
ご支援頂いた皆様にご報告です!北海道新聞社会議室の一室への壁画がついに完成しましたーー!!こんなに大きな絵は人生で初めて書いたと思います。とにかく大きな絵を描くのがめちゃくちゃ楽しい!!自分なりの世界観を表現しきれた気がします。そしてまた一つ自分の理想へ力強くアクションができました。壁画制作に協力してくださった、北海道新聞社様はじめ、塗料提供のJAPAN AX PROJECT株式会社様、そして僕の活動を信じてクラウドファンディングへご支援してくださった皆様本当にありがとうございました。まだ確定はしていないみたいですが、老朽化にともないビル自体が取り壊されてしまうため、ビルがまだあるうちにだけ存在する幻の作品になりそうです。壊されてしまう作品という「期限付きの命」であるという切なさが相まって感情をこめて制作にあたりました。北海道に足を運ばれる方は是非立ち寄ってみて頂けるととっても嬉しいです!!※制作場所はこちらSAPPORO Incubation Hub DRIVE 〒060-0042 北海道札幌市中央区大通西3丁目6 道新ビル 2階https://sih-d.jp/※ご協力企業様(塗料の提供)JAPAN AX PROJECT株式会社https://www.axpjt.com/
ご支援頂いた皆様お久しぶりです!2024年に入ってからも沢山のご縁に恵まれアートの可能性をワクワクしながら模索する日々が続いております。自分が表現したい世界観が深まり、ついに次の個展を開催することを決めました!次回開催の個展については別途活動報告で皆様にお伝えしますので今しばらくお待ちください。本日は明日から開催する3日間の壁画公開制作のご報告をさせて頂きます。実はたまたまのご縁で頂いた壁画制作のお話。北海道新聞社様のビル内にある「SAPPORO Incubation Hub DRIVE」という コワーキングスペースの中で壁画を描かせて頂くことになりました。かなり大きなスペースに壁画を描くことになるので、私にとっても初めての大きさ。今から楽しみすぎます。明日からの3日間はある以下のストーリーを踏まえ表現活動にあたります。まず今回の壁画制作にあたってJAPAN AX PROJECT株式会社様に制作協力をして頂いております。壁画制作の塗料を全面的に提供して頂き納得のいく作品制作を目指すことができることに本当に感謝いたします。企業ホームページ※https://www.axpjt.com/【コンセプト】北海道新聞社の移転に伴い2024年5月末日に完全クローズし、いずれ、建物ごと取り壊されるというストーリーを通して表現の核となるのは「消滅」。DRAIVEという場所が、2020年7月のオープンから今日までの約4年間でつくられてきた沢山のストーリーとともにクローズを迎えることとなる事実からインスピレーションを得て制作にあたります。【制作プロセス】4年という歳月の中でDRIVEという場所が関わる人にどのような影響や感情を創造していったか。表現の種を探すため、制作にあたってはDRIVEの運営スタッフと、ご利用者様からの「対話」を通し、より理解を深め2月23日~25日の3日間で制作にあたります。【今回の壁画制作にあたっての想い】出会いがあれば別れがある。創造があればまた、消滅もある。諸行無常という言葉で表されるように、世の中は永遠に続くモノは何一つ存在せずにすべて移り変わっていくものだと感じます。当たり前のことですが日常を何気なく生きていると、その普遍的な流れをふと忘れてしまう瞬間や、目を瞑りたくなってしまう瞬間があったりしますがその大きな流れの中にいる事を感じ、目を背けずに「今この瞬間存在できていることのありがたさ」を大切に感じることに私自身重きを置いて生きています。無くなってしまう儚さを感じるからこそ、この瞬間に存在するすべての物事を美しく、そして関わり合うすべての存在に感謝と愛情をこめて捉えられるのかもしれません。今回はそういった自身の感覚を大切に「SAPPORO Incubation Hub DRIVEが無くなること」の「美しさの表現」を壁画で追求していきます。
2024年新年を迎えるにあたり、心からの感謝の気持ちをお伝えしたく、このメッセージをお届けいたします。活動報告を楽しみにしてくださっていた皆様には、なかなか報告をできていなかったこと心よりお詫び申し上げます。今回のクラウドファンディングプロジェクトに対して、皆様のサポートとご支援をいただき、本当に感謝してもしきれません。芸術活動を本格的に始めようと決意してすぐにやると決めた自身の初個展。ずっと一度開催してみたいと思う中で皆様の力を貸していただくことで実現することができました。本当に本当にありがとうございました。今回テーマにしたのは「繋がり」と「自由」そのテーマからすこしでも多くの方に考えるきっかけになればと思い、タイミングも重なった結果コロナ禍で使われたアクリル板を活用した個展を開くことにしました。僕自身も想いをカタチにする最初のアクセルを思い切りよく踏めた感覚がありました。その後12月までの5か月間、次のイベントの構想や作品制作など、「BABYREMEMBER」の開催経験を活かし練りに練っておりました。が、なかなか理想のカタチや作品が完成せずにモヤモヤと過ごす日々が続きました。自分の奥深くに眠っている感覚に毎日毎日向き合いながら、日記や対話などを通して言語化していく日々。そんなカオスな世界に向き合いつつ、自分自身の感性をさらに磨く期間になりました。この期間でより表現の幅が広がったり、自分が取り扱いたいテーマや世界観も明確になってきた気がします。クラウドファンディングで頂いた費用につきましては「BABYREMEMBR」開催費用、クラウドファンディングサポート費用、この間の作品制作費用、プロフィール写真、に充てさせて頂くことにしました。次の個展に向けて作品制作とプロジェクト準備を進めていく中で、その間もありがたいことにご縁ある方から沢山のお声をかけて頂き。・企業様のブランドイメージ制作依頼・個人での作成依頼・札幌国際芸術祭での壁画作成・地元福島県西会津町でのプロジェクト構想等々のお仕事に関わらせていただくことができました。こういったきかっけを頂けたこともすべてが、皆様のご支援と応援があったからこそ、私自身もアクセルを踏み切って活動に集中できた結果だと思っております。本当に本当に感謝申しげます。2023年は、皆様の温かいご支援と応援のおかげで、大きな成果と共に充実した一年となりました。これからも、より良い未来に向けて進んでいく中で、皆様のご支援応援を決して忘れず大切にし、感謝の気持ちを最大限に伝えながら活動していきます。2024年という新しい年が、皆様にとっても幸せで満ちた一年であり、更なる皆様のご活躍と喜びに満ちた時期となりますようお祈り申し上げます!改めて、心よりの感謝を込めて、ありがとうございました。良いお年をお迎えください!※制作物につきましてはこちらよりご覧いただけますと幸いです。https://shun-igarashi.jp/
皆様のご支援金を使わせて頂きプロの写真家の方に写真撮影をしていただきました!!ずっと実現したかった北海道神宮での撮影をまず実現することができて本当に感動しました。確実に一歩一歩理想に近づけている気がします。着物を着ての写真撮影は初めてだったのでめちゃくちゃわくわくしました!!次は京都で着物を着て写真撮影をしたいなあなんておもったり。これも皆様のご支援あってのおかげです。。。もっと沢山の写真を撮影していただきましたが、写真投稿の規制がありここでお見せすることができなくて残念ですが。(笑)撮影した写真はこれから作成するホームページ、SNSのプロフィール等で活用する予定なので、少しばかりお待ちいただけたらと思います。これからも皆さんと一緒にプロジェクトの前進にむけて走っていけたらうれしいので、今後の成長と成功を見届けていただけたら幸いです!!!