日頃より、東京メトロをご利用いただきまして誠にありがとうございます。東京メトロでは引き続き、アップサイクル商品の開発を進めております。この度、技術系職場で働く社員が実際に使用している「作業服シャツ」を活用した商品の開発を検討し、日常のあらゆるシーンにおいて、ファッションアイテムとしてご使用いただけるデザインとした「ワークキャップ」のサンプルを制作いたしましたので、皆様にいち早くご紹介させていただきます。作業服シャツ(写真は半袖)(POINT) 1 制服を活用したアップサイクル商品は当社初となります。 2 徹底したサステナブル商品であることを目指しました。 3 Made in Tokyoにこだわりました。(各デザインの概要) デザインA(ベーシック):下図写真右 男性着用 作業服シャツデザインの再現を目指し、所々にその面影を残しました。また、運輸系職場で働く社員が実際に着用している制服から、Mマーク入りの金色のメタルボタン(以下、「金ボタン」)もアップサイクルとして活用いたしました。これにより、シンプルなデザインの中に金ボタンがひと際存在感を発揮しております。このほか、通気孔にコーポレートカラーを採用することでアクセントとなっています。 デザインB(カジュアル):下図写真左 女性着用 よりカジュアルに着用いただくため、白色系の縫い糸を採用し、柔らかな印象となるようデザインいたしました。また、デザインAと同様に金ボタンを採用しております。このほか、やわらかな印象を崩さないように、通気孔は生地と同系色にするなど、細部にまでこだわりました。 以上に加え、共通仕様として、裏面にメッシュ生地を採用し、通気性を保つとともに、本物の氏名片布(実際に社員が使用するネームタグ) を取り付けており、さりげなく主張できるアイテムになっております。※掲載する写真はイメージであり、どちらのデザインも男女共通でご使用いただけます。※掲載する商品の色味は撮影環境や光の加減により、異なって見える場合があります。手前:デザインB 奥:デザインA手前:デザインA 奥:デザインB左:デザインB 右:デザインAデザインA 左正面 金ボタン取り付けデザインA 後ろ面通気孔コーポレートカラー採用、片布(ネームタグ)の再現、サイズ調整アジャスター付き)デザインB 左正面 金ボタン取り付けデザインB 後ろ面通気孔は生地と同系色を採用、片布の再現(同系色の縫い糸)、サイズ調整アジャスター付き運輸制服上衣から金ボタンもアップサイクル品として採用運輸制服上衣 金ボタン拡大デザインA、B 共通 裏面メッシュ生地 ネームタグ取り付けつきましては、よりよい商品にすべく皆さまのご意見をお聞ききし、商品の改善に活用させて頂ければ幸いでございます。下記QRコードからアンケートサイトにアクセスいただき、何卒ご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします。https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=Y-Jl8hwfxEuN0Cp-j2gWQpAVSsSePZRJqJgyfS0teDhUME5MWFpEMEZFQklYUFlMTU9FSUNHR1VWVy4u
こんにちは!現在、東京メトロでは、皆さまにご支援いただいた商品をお届けすべく、アップサイクルプロジェクトのメンバーで、1つ1つ丁寧に検品し、梱包しています!12月中には皆さまのお手元にお届けできるよう準備をしておりますので、いましばらくお待ちくださいませ。また、お手元に届きましたら、ぜひSNS等に掲載していただけると嬉しいです!引き続き、東京メトロアップサイクルプロジェクトをよろしくお願いいたします!
この度は、東京メトロ初となるアップサイクルプロジェクト第1弾に多大なるご支援を賜り、誠にありがとうございます。12月中の発送に向けて製作を進めておりますので、お手元に届くまで今しばらくお待ちください。また、我々の想定をはるかに上回る売れ行きから、残念ながらご支援いただけなかったみなさまに置かれましては、お手元にお届けすることが出来ないことを大変申し訳なく思っております。現時点では、第1弾商品の追加販売予定はございませんが、完売後にも「支援したかった」「次回以降に期待します!」という暖かい声を頂きましたので、プロジェクトメンバー一同、次の企画に向けて検討を進めてまいる所存です。引き続き、東京メトロアップサイクルプロジェクトに応援いただけますと幸いです。この度は誠にありがとうございました。
今回、アップサイクル商品第1弾の販売にあたり、東京メトロ丸ノ内線の整備担当者にインタビューをしました!Q.02系の思い出はなんですか?A.現在の車両はLED照明が基本ですが、02系は蛍光灯を使用しており、計器類もデジタル化された現在の車両と比べてアナログなものが多かったです。Q.02系で苦労したことはありますか?A.アナログな計器が多く、メンテナンスが大変でした。補助電源装置もMGと呼ばれる古い機器を搭載しており、整流ブラシの点検が大変でしたね!Q.02系の整備におけるやりがいはどんなところですか?A.デビューから年数が経過している車両なので、より慎重に検査をしないといけないところがやりがいでした。検査は経験値が効くところでもあり、システム全体を理解して広い視野で見ないといけなかったですね。Q.私しか知らない02系のこんなところ!A. B修と呼ばれる車両の改造工事時に、冷房性能の強化で補助電源容量が不足したため、従来のMG2基に加えてSIVが1基取り付けられているところです。(超マニアック…(笑))Q.私の好きな02系のココ!A. PMSMと呼ばれるモーターの音ですね。現在の2000系はPMSMの奏でる音もだいぶ小さく抑えられていますが、02系の奏でるPMSMのモーター音は特徴的でしたね。Q.私にとって02系とは?A.「仕事仲間」です!ずっと面倒を見てきた車両なので、今は仲間の引退を見ている気持ちです。検車区に所属していた当時に車両基地構内を運転しており、その免許を取得するにあたって試験で使用した編成番号も覚えています。(38編成)
今回、アップサイクル商品第1弾の販売にあたり、東京メトロ丸ノ内線を担当する現役運転士にインタビューをしました!Q.02系とは何年の付き合いになりますか?A.2019年9月に運転士見習いとして配属されてから4年になります。見習いとして配属された時にまだ2000系は導入されておらず、全て02系でした。Q.私の02系との思い出はなんですか?A.子どもの頃にお気に入りだった絵本の表紙が丸ノ内線02系でした。そのため、小さい頃から親しみがあります。小さいころから見ていた丸ノ内線02系の運転士になることが出来て嬉しかったです!Q.02系で苦労したことはありますか?A.丸ノ内線は基本的に「ATO」と呼ばれる自動列車運転装置での運転ですが、運転士見習は手動で運転の訓練をします。その手動運転の訓練を始めた初日に、担当した車両がコツのいる車両で、オーバーランしてしまうこともありました。(丸ノ内線は停止位置から±55センチ 以内に止めないといけません!!)Q.私しか知らない02系のこんなところ!A.乗務員室の扇風機にだけ、営団のSマークが残っているところです!Q.私の好きな02系のココ!A.個性が豊かなところです。02系は車両によって機器のメーカーが異なるので、運転している感覚が車両によって若干異なります。編成によってそれぞれ個性があって、そんな02系が好きでした。Q.私にとって02系とは?A.「相棒」•••ですかね。02系があったから運転士として今働くことが出来ていると思います!