2024/04/01 13:12

皆様、いつも温かい応援を賜りまして誠にありがとうございます。

各株の子つるが伸びて参りまして、雄花の開花が始まりました。

雌花の成長・開花はこれからになります。外気温も上昇してまいりましたので、今後室温も23から25℃程度に上げていくよう考えております。


■室温の上昇

外気温が高まりだし、室温もエアコン設定を超え日中23℃以上、夜18℃程度を維持しております。炭酸ガス濃度は平均1600ppm程度で維持しております為、成長速度が早まってまいりました。

2日程度で葉の重なりが変わります為、古い本葉(親つる)を落とし子つるの葉へしっかりと光が当たるよう誘引をしております。


また、新株も本葉が成長し、アザミウマのいない非常に良い環境で成長を見せております。

(双葉の葉先は育苗時のLED出力を上げすぎた為、焼けてしまいました。問題なく成長しております。)


■養液温度の上昇

養液温度に関しましては室温に追従して上昇致しますが、先週から、朝の段階で事前に養液温度を上昇させておくこととしました。

(根の成長促進→実の肥大化を期待)

温泉から熱交換により作られる温水を、タンクへ加水して養液を調整しております。約50Lの養液温度を5℃上昇させるにもかなりのエネルギーを必要としますので、温泉熱を活用できるのは大きな利点であると考えております。

↓熱交換器


温水の設備を整えるまでは加水とヒーターにて養液温度を維持していきたいと考えております。

(収穫前は夜間の養液温度を15℃程度まで下げるため、今後チラー導入など冷却が必要になるかもしれません)


■授粉予定

現在の成長具合から、あと10日程度で人工授粉に入れるかと存じます。人工授粉後は25℃の室温を24時間程度キープしまして成功率を上げていきたいと考えております。


■試験栽培

3/19より根っこヒータを取り付けております株の成長につきまして、光の当たり方が同じ対面の株と比較しますと若干成長が良いようです。

3/21より根っこヒータ+株元ヒータを、第三節の子つるに取り付けたものは明らかに成長速度が早まっております。

未装着:小つる第7節

装着株:小つる第12節

今後も引き続き観察を続け、実の糖度がアップするか確認をしていきたいと思います。


皆様のお手元になるべく早く美味しいメロンをお届けできるよう、今後とも精一杯努力して参ります。何卒よろしくお願い致します。