Check our Terms and Privacy Policy.

真鶴移住6年目の「あしたの箱」のカレーを実店舗で食べていただきたい!

神奈川県真鶴町という小さな漁師町でカレー屋をオープンします。2016年に恵比寿でスタート。真鶴に移住してからは、あちこち旅するカレー屋として6年営業してきました。そんな「あしたの箱」がやっと店舗を持つことになりました。新しくなったあしたの箱のカレーを実店舗でみなさまにお届けしたい!

現在の支援総額

4,790,789

159%

目標金額は3,000,000円

支援者数

476

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2023/12/22に募集を開始し、 476人の支援により 4,790,789円の資金を集め、 2024/01/26に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

真鶴移住6年目の「あしたの箱」のカレーを実店舗で食べていただきたい!

現在の支援総額

4,790,789

159%達成

終了

目標金額3,000,000

支援者数476

このプロジェクトは、2023/12/22に募集を開始し、 476人の支援により 4,790,789円の資金を集め、 2024/01/26に募集を終了しました

神奈川県真鶴町という小さな漁師町でカレー屋をオープンします。2016年に恵比寿でスタート。真鶴に移住してからは、あちこち旅するカレー屋として6年営業してきました。そんな「あしたの箱」がやっと店舗を持つことになりました。新しくなったあしたの箱のカレーを実店舗でみなさまにお届けしたい!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています


【残りあと20日を切りました!】ネクストゴールを目指します!

昨年の冬至からスタートしたあしたの箱の店舗プロジェクトは、応援してくださる皆様の
かなり迅速な!ご支援のおかげで、20日を残して早くも120%を達成することができました。
たくさんのメッセージもほんとうにありがとうございました。
なかなかお一人お一人に返信するのが追いつかずで悔しい限りですが、
残りの日数いっぱいまで、次のネクストゴールを目指すべく全力を注ごうと思っています。
活動報告にも少し書かせていただきましたが、ネクストゴールの詳細をただいま細部調整中です。
近日中に詳細公開させていただきますので、引き続き応援をどうぞよろしくお願いいたします!




みなさまはじめまして。
そして、恵比寿時代にお世話になったみなさま、お元気にされていますか?
あしたの箱の店主、松平映子と申します。

2016年に恵比寿で間借りのチキンカレー専門店「あしたの箱」をスタートして、2018年に神奈川県真鶴半島に移住。
それから6年間、真鶴で暮らしながら、あちこち旅をするようにカレー営業をしてきましたが、今年に入ってすぐにある物件との出会いがあり、はじめて実店舗に向けて動き出しました!


人気者の鹿のロゴと定番チキンカレー。さらし玉ねぎをたっぷりかけて。

真鶴に引っ越してきて、とにかく人や食材の豊かさにびっくりしたわたしは、この6年間、夢中でカレーを作っていました。
気がついたら、恵比寿で定番だったオリジナルチキンカレーに加えて、真鶴でとれた新鮮なお魚や、干物、柑橘を使ったカレーやアチャール、近隣の新鮮で美味しいお野菜を使ったスパイスプレート、竹筒で作るビリヤニなど、メニューも賑やかになっていました。

それは暮らしそのものがカレーになっていくという感覚でした。真鶴半島で、そんなカレーをみなさんに食べていただきたい!そう思う中で、今回の物件に出会いました。

それは二階建ての一軒家で築50年。あちこち痛んでいて、それなりに修復が必要です。さらに床が7センチほど傾いている⁉︎
でも、大通りから一本入った背戸道にたたずむ、かわいい柵と木に囲まれた素敵な一軒家です。
手持ちの資金では足りず、紆余曲折した結果、クラウドファンディングに初めて挑戦することとなりました!どうかみなさまのお力をお貸しください‼︎


<店舗予定物件の現状><寄って見た図>

<引いて見た図>


<補修必要箇所>


<店舗予定設計図>


1階部分が店舗スペース。2階は事務所と在庫スペースになる予定です。奥の客席部分が16畳と広いので、お子様づれでも安心して入っていただける場所になればいいなと思っています。目標以上にお金が集まったらWi-Fi完備にしてテラス席も作れるかも?そうなったらいいなぁ。

まぁそんな妄想は置いておいて、1階の床や軒の修復、入り口の工事、配管、配電、厨房設備設置で大体250万円くらいかかります。それからカウンター、内装費で150万円。自己資金はかきあつめて100万程。クラウドファンディングでなんとか300万円集めたいです!

実はこの物件、もう家賃も発生しています。
とにかく早く工事にかかりたい!
いろいろと大変な条件下ではありますが、応援してくださるみなさんと、楽しみながら今回のプロジェクトをなんとかやり遂げたいと思っています。そんな気持ちでスタートしました。真鶴でのあしたの箱を見てみたい♪と思っていただけたなら、ぜひ一緒にゴールまで走ってください!

今回のクラウドファンディングを通して、みなさまにご支援をお願いするだけじゃなくて、恵比寿店閉店後も変わらずスパイスとともにあった真鶴での6年間と、わたしのちょっとしたカレー人生についても、みなさまに知っていただけたら、とても嬉しいなぁと思っています。

少し長くなってしまったので第一章と第二章に分けてみました。
何がやりたいかだけ分かればそれでええねん!という方は、第一章だけを読んでいただければと思います。
「あしたの箱」ってどういう意味やったん?と思ってしまった方は、ぜひ第二章までお付き合いください!


<目次>
■第一章 あしたの箱のNOW HERE
1. 真鶴ってどんなとこ?
2. 真鶴×スパイス 人も食も豊かな真鶴で生まれた新しいレシピ 

■第二章 わたしのカレー人生  〜あしたの箱の中身はなんだ〜
1. カレー屋にいる時だけ普通でいられた学生時代
2. あしたの箱 恵比寿店オープン。
3. 雑誌に載ったら、行列のできるお店になったの巻
4. 地獄のトライアングル。時間は命⁉︎
5. 恵比寿店閉店。真鶴へ。
6. 真鶴で、豊かさとは何かを知る。
7. 畑とスパイスの出会うところ。
8. 料理とは、自分を信じるということ 
9.YESかNOか。お店はちょっと傾いている!
10.あしたの箱の中身はなんだ?


第一章


真鶴町は、神奈川県の南西部に位置する人口6,800人の小さな漁師町です。半島の形が鶴が首を伸ばしたようなので真鶴という名前になりました。半島の先に「お林」と呼ばれる照葉樹林の森があり、豊かな海を守っています。漁獲高は、全盛期に比べるとずいぶん減ったそうですが、港では朝早くから威勢の良い漁師さんたちがせりを行っています。地元の方々は年に一回の「貴船まつり」をとても大切にしていて、お祭り中心に全てが回っているといっても過言ではありません。
なんだかここだけ、社会とは違う時間が流れているような不思議な町です。

 真鶴の海は、港以外は護岸工事がされておらず、溶岩をベースにした多孔質の岩石に多様な生物が共生しています。透明度は驚くほど。お林からの水が海中に湧き出しているからかもしれません。

真鶴港貴船まつり

朝の水揚げの様子。みなさんとてもかっこよい。

この日はキハダマグロがたくさん上がっていました。すごい迫力。地元のおじさんたちはみんな仲良し。真鶴には、背戸道と呼ばれる狭くて複雑な路地が細かな網目のように張り巡らされている。

背戸道からさらに階段で少し登ると物件があります。人の視線を感じない静かな佇まい。





真鶴という町は、とても小さな循環のある町です。
漁師さんや干物屋さん、魚屋さんに宿屋さん、和菓子屋さん、植木屋さん、みかん農家さん、お肉屋さん、農家さん、電気屋さん、ガス屋さん、ガソリンスタンドのおじさん、酒屋さん、磯料理屋さん、お寿司屋さん、お弁当屋さん、パン屋さん、コーヒー屋さん、不動産屋さん、神主さん、住職さん、美容師さん、絵描きさん。

住民が町の中でそれぞれ重要な役割を果たしています。みんな顔見知りで、誰がどんな風に仕事をしているのか知っています。いいお魚が買いたい時、美味しい干物が買いたい時、わたしはその人の顔を思い浮かべます。

東京の目黒区で暮らしていたわたしは、最初はびっくりして戸惑いましたが、慣れてみると物語の中で暮らしているような愉快な毎日です。

移住してからは店舗がなかったので、港での間借り営業に加えて、あちこちに呼ばれるまま、旅するようなスタイルでカレー屋をやってきました。東京、横浜、茅ヶ崎、熱海、小田原、山梨などいろんなところに行きました。そうするうちに自然と、真鶴の美味しいものを素材として使うようになり、それを半島の外のみなさんに知ってもらいたいと思うようになりました。そしてそのたびに新しいレシピが生まれました。港での定期営業では、地元の方々が興味津々で食べに来てくださいました。みんなスパイスでアレンジされた魚や干物を食べて喜んでくれます。

真鶴は漁業と石材業で栄えた町です。
石は港から船で運ばれました。
お魚は港から入ってきます。
半島の北側の付け根部分に真鶴駅があり、そこが真鶴の中心のようですが、駅はただ、人が出入りするだけの場所です。本当は南側の港が真鶴の中心だとわたしは感じています。地元のみなさんが貴船まつりとともにずっと守ってきた暮らしがそこにあります。

移住してたかが6年くらいのわたしが、その循環の輪に入れていただけるのかどうか、わたしには分かりませんが、ただ、真鶴の素敵なところをカレーを通してみなさんに伝えられたらいいなと思うのです。
だからこのまちでカレー屋を開こうと思います。


真鶴の玄関口、二藤商店の二藤昇さん。お店には新鮮な魚やお惣菜が並ぶ。
あしたの箱新店舗の大家さんでもあります。

港の干物屋さん、「髙橋水産」の友人夫婦漁師さん髙橋水産の鰆を使った干物カレー

<ひいらぎとうずらのアチャール> これは友人がたまたま両方口に入れて生まれたメニュー。

<ひいらぎの干物> 大体捨てられてしまうお魚らしいですが、干物を炙って食べるととても
美味しいです。小さくて顔もかわいくて、わたしのお気に入りです。


真鶴港のシェアキッチンでの定期営業

地元のみなさんと知り合える。

真鶴で初めて出会った、間引きで出てくる早摘みみかん。独特のさわやかな香り。

真鶴の早摘みみかんをふんだんに使ったスパイスプレート
<真鶴でよく獲れるソウダガツオ>血合いが多く痛みやすいため、市場では流通しない魚。
新鮮なソウダガツオとレモンピックル
焼いても美味しい。

スパイスでマリネしたシキシマハナダイを月桃の葉で包んで蒸します。

漁師さんが釣って来てくれたシキシマハナダイ。
海と畑のつながりのプレート

<SHO CURRY×match box×あしたの箱 コラボプレート>
みんなで食材を調達してワンプレートに。美味しかった!
ぽんぽこファームさんのオーガニック野菜をスパイスプレートにプレイワーカーおけまるくんと作った野草のスパイスプレート

ナチュラルワインも、わたしが真鶴で出会ったものの一つです。Wine Lovers Factory景子ちゃんがカレーに合わせて選んでくれる時間がいつも楽しみ。

ワインが大好き。カラダが喜ぶワインをみなさんに飲んでいただきたい!
Wine Lovers Factoryの景子ちゃん。



思い返してみると、ここには書ききれないほどいろいろな出会いがありました。そうして、新しいあしたの箱の準備が少しずつ整っていたのかもしれません。とうとう自分のお店を持つ流れがやって来たわけです。

思い起こせば20数年前、学生の時にたまたま通りがかったカレー屋の扉に貼ってあったアルバイト募集の貼り紙が、わたしの割と長いカレー人生の始まりでした。


どうして自分はスパイスカレーだったのか。

どうして「あしたの箱」という名前なのか。

どうして今店舗を持つことにしたのか。


第一章はここまでです。
第二章からは、わたしのカレー人生についてお話させていただきます。もしご興味を持っていただけたら、本を読むような気持ちで、引き続きお付き合いいただけたらと思います。

これまで読んでいただいて、もし真鶴にこんなカレー屋があったらいいな!と思ってくださったなら、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします‼︎





<第二章>


スパイスカレーとの最初の出会いは、大阪の大学一年生の時でした。

その頃、わたしに謎の出来事が起こりました。
ある日、突然人と話せなくなったのです。今思い返しても全く原因は分からないままですが、とにかく夏休み明けにゼミの教室の扉を開けた瞬間、そうなっていたのでした。後から対人恐怖症という言葉を知りました。

それからは結構大変でした。
周囲の人に対人恐怖症であることを悟られないようにすることに全エネルギーを持ってかれるような毎日。人を避けながら大学に通い、毎日帰宅するとクタクタになっていました。
当然のようにいつも孤独でした。

そんなある日、たまたま通りがかった学生街のはずれにある、スパイスカレー屋さんのアルバイト募集の貼り紙が目に止まりました。貼り紙を見ていたら、頭にバンダナを巻いた国籍不明のおじさんが出てきて、


「あんたカレー好きか?」


と聞くので、わたしは、


「す、好きです。」


と答えた。
そしたらおじさんは「採用!」と叫んだ。


それがわたしのカレー人生の始まりでした。

そのお店は三角形の薄っぺらいビルの一階にあって、カウンター13席だけの恐ろしく小さなお店でした。メニューはチキンカレーとチャイ、ビール、サイドメニュー2、3品ほど。でもそのチキンカレーの美味しさと言ったら、食べた後からまた食べたくなるほどでした。
マスターは沖縄の人で、おしゃれと女の子が大好きな、なんていうかものすごくキュートな人でした。

わたしは大学を休みがちになり、かわりにカレー屋に通うようになりました。マスターのチキンカレーに取り憑かれた人たちは、マニアックな研究者、裁判官、バンドマン、民族楽器演奏者など、風変わりな人が多くて、スパイスの香りとキュートなマスター、そしておかしな愛すべきお客さんたちで店内はいつも幸福感で満たされていました。

不思議なことに、対人恐怖症のわたしが、なぜだかそこでは普通にみんなと大笑いすることができたのです。その時からわたしは、スパイスの不思議な力について考えるようになっていました。

それでも、大学3年生になってもわたしの症状は一向に改善せず、一歩カレー屋を出ると、また逃げ回るような世界へと戻っていくというような日々を送っていました。将来の展望も描けないまま、就職活動などできるはずもなく、できればずっとこのカウンターの中にいたいと思うようになりました。


そうだ!カレー屋になればいいんだ。
そうすればずっとここにいられる。


そう思ったわたしは、図々しくもマスターに、チキンカレーの作り方を教えてほしいと頼みました。するとマスターは、


「映子なぁ、レシピは教えられへんねん。ごめんやで。教えてやりたい気持ちはやまやまなんやけどなぁ。。
でもな、映子は自分のカレーを見つけなあかん。ほんでカレー屋をやるのはもっと後にしとき。
まだまだいろんなもの見てきたらええよ。」


そんなことを言ってくれました。
わたしは人生最初の夢が破れ、とても落ち込みましたが、その時のマスターの言葉がずっと耳に焼き付いていました。






私は、学生時代に身につけたMacの編集技術のおかげで、印刷会社のデザイン部になんとか就職することができました。
その頃にはさすがに、対人恐怖症である自分を受け入れられるようになっていて、そうするとだんだんと症状も治まるようになりました。

わたしは普通に結婚し、子どもが生まれ、東京に引っ越しました。大阪のカレー屋時代からはもう6年もたっていましたが、私はマスターのカレーが忘れられず、しょっちゅうチキンカレーを試作しては周囲の人に振る舞っていました。でも何度作っても、マスターのあの味は再現できないし、ちっとも美味しくもありませんでした。

それである時から、マスターのカレーを追いかけるのをやめることにしました。
わたしだったらどんなカレーが美味しいと思うかを、ゼロから自分に問いかけるように作り始めました。


そんなある日、主人の仕事仲間から、恵比寿にあるバーの昼間に入るお店を探しているから、そこでカレーを出さないかと誘われました。ちょうどそのタイミングで、チキンカレーの試作もほぼ完成していたわたしは、やっとこの時が来た!と思いました。すぐに、「やります!」と返事をして、友人と相談しながら3ヶ月でブランディングからメニューの内容、必要な設備集め、デザインまで全てやりました。

そこで出すチキンカレーは、マスターのカレーとは全然違うけれど、わたしが美味しいと思う、
わたしの理想のチキンカレーでした。


<恵比寿のあしたの箱> 右は強力な相方の正美ちゃん。





恵比寿の雑居ビルのどんつきにある、誰も知らないカレー屋がいきなり集客できるはずもなく、最初の3ヶ月は1日5人〜10人来ればいいところでした。毎日30食近くのカレーを捨てることになりました。ちょうどその頃、渋谷で選挙フェスをやっていて、その熱気をうらめしく思っていました。

来月でお店閉めようかな、なんて思いはじめていた時です。一人で食べに来てくれた男性が、レジで名刺を1枚くれました。『dancyu』の編集の方でした。


「8月のカレー特集に載せたいんですが、明後日が原稿の締め切りなんです。無理やりねじ込むので、明後日に取材とか大丈夫ですか?」


小学6年生の時にガリガリくんを3回当てた時のあの「神はいた。」という確信が数十年ぶりに蘇えった。それからは『dancyu』のカレー特集の影響力の大きさを知ることに。

ある朝オープンの看板を出しに外に出たら、10人ほどが何か並んでいる。何かイベントでもあるのかな?と思ったらうちの店に並んでいて、びっくりしてあわてて店に戻ったのでした。

毎日捨てていたカレーは、営業開始2時間で売り切れるようになりました。そうして無名だったあしたの箱は、突然カレー業界でちょっとは知られるお店になったのでした。


プロの写真家さんが素敵な写真を撮ってくださって感激。




その後も『ポパイ』に掲載していただいたりと追い風が続き、あしたの箱は順調に行列のできるお店として定着しました。そして、とにかく忙しかった。回転と効率を追求する日々の始まりでした。

最初はとても嬉しく有り難く、張り切っていた私でしたが、常連のお客さんとゆっくりお話しすることもできないどころか、お店に入ってもらうことも難しい状況になっていきました。だんだん疲れが出てくると同時に疑問が湧いてきた。

もちろんカレーをみなさんに食べて喜んでいただけるのはほんとに幸せなことでした。
でもわたしがやりたかったカレー屋ってこういうことだったかな。。


[ 当時の一日のスケジュール ]
朝8時までに保育園に送り、9時までに店入り

オープン前から並んでいるお客さんになるべく早く食べてもらえるように準備

営業が終わるとすぐ次の日の仕込み

自転車をかっ飛ばして17時半までに3歳の娘の保育園のお迎え

駅前のスーパーで夕飯の買い物

帰宅後すぐ夕飯の支度

3人の子供たちを寝かせる

その日の集計と次の日の仕込みの残りを終わらせる

わたしは、お店と自宅と保育園という、息をつく間もない地獄のトライアングルに閉じ込められたようでした。土日は休みだったけど、クタクタに疲れていて、子どもたちと近所の公園に出かけるのがやっとでした。

そんな中、小2の次女が学校をちょくちょく休み始めた。その時は理由が分からなくて原因探しをしていましたが、今思えば、そりゃそうだよね。親がずっと余裕のない家なんて、わたしだって嫌だ。玄関で泣き喚く次女を置いて、泣きながらお店に走る日も少なくなかった。

とにかくカレーの味を落とさないように、
でも1分でも早く帰れるように、
早く玉ねぎを切って、早く皿を洗って、早く動く。身のこなしも無駄なくね。ハヤクハヤク。

それが当時のわたしにとって一番重要なことでした。さもなくば、死あるのみ。笑
ほんとにそう思っていました。
わたしにとって時間は命そのものでした。
カレー屋をやるってこういうこと?
だとしたら、わたしはカレー屋にはなれない。
マスターがもうちょっと後にしろって言ったのはこういうことだったのか。
お客さんたちの笑顔のおかげで、なんとか頑張れていました。



当時の私と、まだ小さかった子ども達。 左から長女、次女、三女。(一番左はお友達のTくん)




そんなある日、友人たちと夕飯を食べている時のことでした。
突然心臓に激痛が走る。
びっくりして思わず両手で心臓を押さえた。


「心筋梗塞ちゃうの⁉︎」

「病院に行った方がいいよ」


みんないろいろ心配してくれた。


次の日からは最初の激痛はもう消えていたけど、弱い痛みはずっとベース音のように続いていました。ごまかしながらカレー営業は続けていたけど、自分の中で、なんとなく痛みの原因は分かっている気がしていました。

そんな時、夫からある話が出ました。


「真鶴に移住したい」


「もう家も決まってる」


彼は一年前から神奈川県の真鶴半島というところに映像を撮るために通っていて、すっかり気に入ってしまったらしく、そこで暮らしてみたいということでした。

わたしは真鶴なんて町は知らないし、漁港なんてなんでもサビちゃうし嫌だと思った。でも、いろんなタイミングが一度に合ってしまうみたいなことがたくさん起こって、あっという間に話は進み、とうとう引っ越すことに決まったのでした。
どちらにしても、東京での生活はいろんな意味で限界が来ていたし、わたしはどこかでホッとしていました。

お店の準備を3ヶ月でやったように、閉店もそれから3ヶ月で決まり、それからはあたふたと引越しの準備が始まりました。
一緒に子育てをサバイバルした友人たちや、仲良くなった常連さんたちと別れるのは悲しかったけど、これでやっと、わたしは地獄のトライアングルから抜け出せることになったのでした。





『髙橋水産』の干物試食コーナー

真鶴に来て最初の朝、港の干物屋さんで買ってきたアジの干物を食べてみたら、脂が乗ってふわふわで、噛み締めるとじんわりと美味しく、わたしは静かに感動しました。今まで食べてたパサパサの干物っていったいんなんだったんだろう。中目黒の高級スーパーに行ってやたら高い干物を買ったって、きっとこんなに美味しくない。
真鶴にたった一軒だけあるスーパーでは、その朝に港で上がったお刺身が並ぶ。
漁港の近くに住むってこういうことなんだ。

野菜も産直にいけばびっくりするくらい新鮮で安くて、これはすごいことだぞ、とわたしは思った。
生まれてからずっと都会暮らしだったわたしには知るはずもない豊かさがここにありました。
後々このことが、自分のカレーを変えることになるとは思ってもいませんでした。


しばらくは日がな一日、初めて住む一軒家を整えながら海を眺めたりして、のんびり暮らしていました。
庭には小さなお社と畑、鶏小屋と豚小屋があって、斜面側のテラスからは真鶴港と相模湾が一望できました。目黒の狭い2LDKの部屋や、子どもがぐずったらすぐに通報されるあの生活が、遠い幻のようでした。

真鶴半島を流れるゆったりとした時間の中で、気がついたら心臓の痛みは消え、持病の喘息もなぜだかすっかり治っていました。



自宅のお庭からの眺め。

庭には金柑や夏みかんの木があり、毎年たくさん収穫できる。





微生物たちが循環を繋げるぽんぽこファーム。柔らかな空気が畑を包んでいる


真鶴に来てからというもの、カレーは全然作っていませんでした。
恵比寿店での忙しさが少しだけトラウマのようになっていました。もうこのまま作らなくなるかもしれないなぁなんて思っていた時、友人が、二宮の畑でスパイス教室をやっている人がいるから一緒に行こうと誘ってくれました。

二宮から車ですぐの山頂にある「ぽんぽこファーム」という畑につくと、
ビニールハウスの中から、日焼けした細身の男性がお花を片手に出てきました。


「あら。Nさんのお友達?真鶴の方ね。よろしくお願いします〜。」

ちょっとオネエ言葉のその人は、後々わたしの師匠となる岡嵜さんでした。オネエなのかと思ったら妻子のある方でした笑。


出荷用のカレンデュラと岡嵜さん。
サフランからターメリックまで、畑で作ってしまう。


ぽんぽこファームのスパイス部門でもあるスパイスファームアチャ。
そこでの岡嵜さんのスパイス教室は驚きの連続でした。
ハウスの中の机の上にはあらゆるスパイスや調味料が並べられていて、畑でとってきたばかりのいろんな野菜がピカピカと光っていました。

参加者はその材料を使ってその場でレシピを考え、スパイスプレートの一品を担当します。スパイスを使ったことがない人がほとんどの中、岡嵜さんがてきぱきとみんなのおぼろげなメニューをまとめ、さりげなくアドバイスを挟んでいく。

最初は不安そうだった参加者も、次第にその時の思いつきで食材を追加したり、調理法を変えたり、スパイスを変えたりと、だんだん自由になっていくのが分かりました。
それはまるで、畑とスパイスのオーケストラのようでした。

気がついたら見たこともないようなとびきり美味しいスパイスプレートが完成していました。それぞれが自由に作っているにも関わらず、毎回不思議とまとまりのある一皿になる。それはわたしにとって、びっくり仰天、腰を抜かすような体験でした。

素人でも、スパイスのことなんかなんにも知らなくても、こんなに美味しいスパイス料理が作れるんだ!

なんてクリエイティブで自由な世界なんだろう。

みんながここでやることは、ただ、自分の感覚を信じるということ。

その体験は、わたしを再びカレーに向かわせることとなりました。


その時の畑の野菜を使って、思い思いのスパイスを組み合わせ生まれるコラボレーションプレート。
参加者は自由で大胆なオリジナリティを発揮する。

尊敬する師匠の岡嵜さんと、「 畑のスパイスクッキング 」



 

わたしは、お店で出せるレベルという意味では、チキンカレーしか作れませんでした。自分の思うチキンカレーができるまで、ただひたすら脇目もふらず、何年もかけて一つのレシピを育ててきました。恵比寿で立ち上げたお店はそういうカレー屋でした。

真鶴に引っ越してからカレーを作っていなかったのは、こんな豊かな食材に溢れる真鶴に住んでいながら、チキンカレー以外のカレーが作れなかったからでもありました。

でも、畑のスパイスクッキングでのあの衝撃に背中を押され、わたしは少しづつ、畑で野菜をもらってきたり、港で魚を買ってきてはカレーの試作を始めました。移住してからちょうど1年がたったころでした。


自宅のキッチンにて。手の届くところにある食材でカレーを作りはじめた。

畑の今、美味しい野菜を使わせていただく。

港で上がる新鮮な魚介類。

自分の畑で採れるお野菜も。

手に入った食材はすぐメニューに。

でも手当たり次第にカレー関係のレシピ本を読み漁り、いろんな食材で試してみるも、全く美味しくできない。
作ったりやめたりを繰り返していました。

そんな時、わたしはチキンカレーのレシピに取り組んでいた時のことを思い出しました。もうこれ以上無理だと思った時、マスターのカレーを追いかけるのをやめて自分の感覚に戻ったら、あっという間にレシピは完成したのでした。
それは、いろんなアンテナをOFFにして、ゆっくりと自分にダイブしていくような感覚でした。

そうすれば、必ず美味しくなる。
自分らしい味が見えてくる。

日々そんなことを考えていたら、不思議なことに、作ってみたいものや使いたい食材が次々と出てくるようになって、わたしは夢中になって作っていました。そして美味しくできたなら、忘れないうちにノートに細かくメモする。
それは、大好きな寺村輝夫さんの『こまったさんシリーズ』の中で、
こまったさんが歌うように料理に入っていくあのシーンに似ているなぁと思いました。それを "こまったさんゾーン" とわたしは読んでいます。( あれはほんとに素晴らしい本だと改めて思います。)


 

この映像は、3年前、「海と畑 つながりのプレート」というテーマでイベントを開催した際に、夫が撮ってくれた映像です。短いものですが、あの時わたしが感じていた新しい世界の手触りみたいなものを、とても上手に映像で表現してくれました。畑はぽんぽこファームさん。船を出してくださったのは漁師の佐々木幸壽さんです。


料理とは、自分の感覚を信じること。
ある程度基本を覚えたら、レシピ本は全部捨てて、あとは自分にどうすればいいか聞いてみる。
好きな映画のワンシーンが背中を押してくれることもあるし、友人や家族との会話の中に、魔法のレシピが隠れていることもある。海の中の世界に、畑の土の中に、ヒントを見つけることもある。
とにかく自分の感覚にいつも耳を澄ましている。

そうしたら、1年で2冊のわたしだけのレシピ集ができました。それぞれのレシピには思い浮かぶ景色があって、
いろんな出会いやストーリーが詰まっていました。わたしにとってカレーとは、出会いであり、暮らしそのものでした。

よし。準備は万端。
このレシピで旅に出よう。

そうしてあしたの箱は、風のふくままに旅するカレー屋として再開したのでした。


愛用のレシピノート

ACCHI KOCCHI CARAVAN (2020年〜2023年) 
いろんな人に出会って、いろんなところに行きました。




ACCHI KOCCHI CARAVANという営業スタイルでスタートして4年がたちました。
いろんな町のキッチンを旅するスタイルはわたしに合っているように思えました。あちこちに出かけていって、あしたの箱のエッセンスをパパっと振りまくような、そんなイメージでわくわくしながら出かけていきました。
キッチンの中からは、それぞれのお店の良いところがよーく見える。みんな素晴らしい思いの溢れるお店ばかりで、毎回幸せな気持ちになりました。知らない町に行って、そこの素敵な一面を知るのもとても楽しかった。

でも、次第に考えるようになったのは、自分が場を作ったらどんなだろう?
ということでした。
きっと、今までいったどのキッチンとも違う、わたしのキッチンになることだろう。それはわたしの原点でもありました。
学生時代に見ていた、スパイスの香り漂う、愉快で平和で安全な世界。いつでもそこにあって、スパイスの魔法と愉快なおしゃべりが待ってるところ。
こうして振り返ってみると、そのまだ存在しないキッチンを目指して、徒歩でゆっくり向かっていたような20年だったなぁと思います。


さて、わたしの箱はどこにある?



そんなある日、友人から一枚の写真が送られてきました。



「?」


なんの写真だろう?真鶴のどこかなのかな。あの階段を登ったら何があるんだろう?
わたしはその、木と石段だけの写真に引き込まれるように、しばらく見入っていました。

そして、それがまさに、今回のプロジェクトの物件となるのですが。
とにかくすべての条件が悪く、資金も全然足りない。傾いている床を水平にしたり、朽ちている軒を直したり、もともと民家だから、厨房も一から作らないといけない。家を囲むように立つ木の剪定も大変そう。屋根もちょっと怪しい。
などなど。


まわりの友人たちは心配して、「NO」という反応でした。

わたしはものすごく悩みました。とても怖かった。
なにか、安全ではない、恐ろしい世界に自分が入っていくような感じがしました。
ふつうに算数ができるなら、ここは「NO」だ。でもわたしはなぜか「NO」とはなりませんでした。母がちょくちょくその物件に立ち寄り、四つ葉のクローバーをたくさん見つけてきてくれて、それをノートに大事に挟みました。


見兼ねた地元の工務店の方が、初期費用がかからない物件があるから、一緒に見に行こうと誘ってくださいました。そして目的の物件を見た瞬間、わたしはやっぱりあの物件なんだと確信することができました。そうしたら恐怖はもう消えていました。


大通りから一本入った背戸道にひっそりと建つその物件は、あしたの箱の匂いがしました。
最初に友人が送ってくれた、石段と木の風景を見た時に、わたしの心はすでに決まっていたのかもしれません。

移住7年目にして、あしたの箱の店舗プロジェクトはやっと動きはじめたのでした。


店舗予定の物件にて。




ここまでお付き合いくださったみなさま、ほんとうにありがとうございます。
長い文章を読んでいただけて、とても光栄に思っています。

長々と書いてきましたが、
実は、あしたの箱ってどういう意味があるのか、ということをずっと書いたんだなぁとここまで書いて分かりました笑。
店名を決めた時、わたしもその意味は分かりませんでした。その時はただ、なんとなくいいなぁと思ってつけたのです。今回のこの振り返りは、あしたの箱の蓋を開けて、中を覗き込むようなことだったんだなと思います。

あしたの箱とは、からっぽの箱のことでした。
その中にはレシピも、わたしの特別な思いも、理想も、こだわりも、なーんにも入っていません。
全部の枠やこだわりをなくして、からっぽになった時、そこに素晴らしいクリエイションが起こることを、わたしはカレーを通して知りました。

だから旅するわたしのプレートの上はいつも空っぽでした。
そうするとそこには、いろんな出会いや新しい食材が、新しい町や風景が飛びこんできました。そうしてできたスパイスプレートは、わたしの暮らしのプレートであり、つながりのプレートでした。

からっぽの箱にはどんなものでも、誰でも入ってくることができます。
ここにはたくさんスペースが用意してあります。
やって来てくださったみなさんで自由に作っていく、そんな明日にある箱が「あしたの箱」なんだと思います。
どんな箱になるのか、何が入ってくるのか。
どんなスパイスプレートができるのか。
わたしはそれをそこで見ている人なんだと思います。わたしにとって、それがカレーを作るということです。

もし、そんな箱を覗いてみたいと思ってくださったなら、そんなカレーを食べてみたいと思ってくださったなら、
ぜひご支援いただけたらと思います!

あしたの箱でみなさまをお待ちしています。



あしたの箱OPENまでのスケジュール

2023年07月 物件の契約完了
2023年12月 クラウドファンディングスタート
       1月 クラウドファンディング終了
2024年01月 基礎工事・内装スタート
         3月 オープン!


応援していただく方々へのリターン

3,000円 【シンプル応援コース】

3,000円 【チャイ回数券2回分】

5,000円 【ただただ応援コース】

5,000円 【チャイ回数券2回分】

5,000円 【カレーチケット2枚】

5,000円 【あしたの箱オリジナルエコバッグ】

7,000円 【あしたの箱オリジナルエコバッグとカレーチケット1枚】

10,000円 【ひたすら応援コース】

10,000円 【あしたの箱クラウドファンディング限定Tシャツ】

10,000円 【カレーチケット5枚】

10,000円 【干物とレシピ&スパイスのセット】

20,000円 【あしたの箱クラウドファンディング限定Tシャツとカレーチケット5枚】

20,000円 【あしたの箱でランチ&お話会】

30,000円 【野焼きでチャイカップを焼く!ワークショップに1名様ご招待】

35,000円 【Farm & Spice 四季のレシピ&スパイス 野菜宅急便】

40,000円 【真鶴食材まち歩き レシピから組み立てるスパイス料理教室】

100,000円 【魔法のスプーン】

100,000円 【マンツーマンでじっくり伝授するスパイス料理教室 全3回】




クラウドファンディング資金の使い道

みなさまからいただいた資金は、新店舗の工事にかかる費用(以下)として大切に使用させていただきます。
(概算での金額表示となります)

【300万円集まった場合の内訳】
①リターンに発生する費用 (約40万円)
②CAMP-FIRE手数料17% (51万円)

300万円ー(①+②)=209万円

→残額の209万円を基礎工事の250万円にすべて当てさせていただきます。


最後に(ちょっと本音を)


こんなに最後の最後まで読んでくださった方に、心から感謝をお伝えしたい気持ちでいっぱいです。もうほんとにありがとう!( HUG!! )
最後にちょっと本音を語ります。何を隠そう、わたしはクラウドファンディングってのが大の苦手でした。もろ長女タイプの私。人に頼むのが苦手で、ちょっとくらい大変でも自分でやってしまった方が楽だという人生を歩んできました。そのせいでいろいろ背負いすぎてしんどくなってしまうことも多々ありました。だから、クラウドファンディングができる人って、なんてオープンハートで清々しいんだろうって眩しく思っていました。わたしにはとても無理だと。日本人は真面目で勤勉な国民なので、「結局人に甘えてる」とか、「自分でなんとかがんばったらいいのに」と思う人も多いと思いますが、わたしは、クラウドファンディングを立ち上げるということは、その人が、傷ついたり、恥をかいたりすることを恐れず、心をオープンにして世界に開いてみているってことだと思っています。この世界を信用してみるってこと。それはとても勇気がいることです。そしてそれにどう答えるかは、「あなたはどんな世界で生きていきたい?」という問いのへの答えでもあると思います。
みんな苦手なことはあるし、どんなに頑張ってもできない事ってたくさんあるけど、そのちょっと足りないかけらはこの世界にいくらでも溢れていて、いつでもそれをわけてもらう事ができたら、みんな結局はパーフェクトだってことですよね。
クラウドファンディングってそんな仕組みかなと思います。単位はお金だけど、お金だけではない目に見えないサポートも含まれているはずです。だって、もし達成できたら、どれだけたくさんのパワーがその人の背中を押してくれることか。自分一人で足りない部分を補うのはものすごく大変で時間がかかって、エネルギーも必要だけど、もし目の前に、自分の家の中に、町の中に、ネットの海の中にそのかけらがあって、誰かがわたしに気がついて、はいって渡してくれたら、あなたもわたしもパーフェクトになれる。そんな世界で暮らしていきたいなぁと思っています。あしたの箱がそんな箱になりますように。

Thank  you for your presence✨

2023.11.12 (湯河原のデニーズにて) 
あしたの箱 松平映子




<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

最新の活動報告

もっと見る
  • みなさまこんにちは。あしたの箱の映子です。まずみなさまにご報告です。先日、保健所から無事に営業許可をいただきました。検査の日のギリギリにガスが開通し、タイルを貼り終わり、水道がつながり、換気扇が届き。本当に冷や汗ものでしたが、嘘みたいに全てが間に合い、問題なく申請を通していただくことができました。ギリギリガールズな私ですが、やっぱり最後までギリギリでした。保健所の方が、「はい。これで大丈夫です。許可証を発行しますね。」と言った瞬間に、体の力が抜けてぼーっとなってしまいました。そして急にこのキッチンが現実のものとしてドーンと私の前に現れた感じがしました。とうとう私のキッチンができたんだ。昨年の7月からスタートしたわたしのお店づくりというミッション。いつまでも終わりが見えず、カタチも見えず、本当にできるんだろうかという不安と焦りでこの一年を過ごしてきました。思えばこの一年、日常は遠い霧の彼方に霞んでいました。大道具の宮本くんが、何度も長いなー!と言いながら作ってくれたカウンター。カッコ良い。図面はないフリースタイルで作っただけに、臨場感溢れる出来上がりになりました。カウンターのレジの部分には、真鶴のガラス作家の橋村さんに素敵な照明を作っていただきました。キッチン奥の壁は、友人のなおちゃんと。タイル選びが遅くて宮本くんに相当怒られた。少しづつ実感がともなってくると、これまでのいろんな場面が次々と思い出されてきました。嬉しいことも苦しいことも、同じような顔をして起こりました。それを一つ一つ受けとって、大切に箱にしまっていくような一年でした。悩みに悩んで傾いたお家を借りると決めた朝。母が毎日物件の周りで四葉のクローバーを見つけてきてくれたこと。クラウドファンディング公開日の前日、友人のみゆきちゃんとたくさん話して、ギリギリで目標金額を2倍に変更した夜。クラウドファンディングの目標金額を3日で達成した夜。契約した物件を解約することに決めた夕方。川口水産さんの物件を見せてもらいに行った時、大家さんが「どうぞ使ってください」といってくれた朝。宮本くんが4メートルもあるカウンターをぶつぶつ言いながら作ってくれて、ここは何センチ削ったら使いやすい?って聞いてくれて涙が出てしまった午後。最初からずっと並走してサポートしてくれている友人のなおちゃんと何度もぶつかって苦しかったこと。友人の竜さんが板に足をつけて机にして持って来てくれた日。次女と旦那さんが交代で夕飯を作ってくれた夜。直接は知らない方が、一層シンクを届けてくれて、ピカピカの蛇口までつけてくれた日。初めてのタイルがうまく貼れて、なおちゃんと飛び上がって喜んだ夜。友人の山田さんが泊まりがけで内装を手伝いに来てくれて、一緒に照明を選んだ夜。私がどうしても作りたかった「海を見るための席」をどう作るかを瞑想中の宮本くん画家で元ペンキ屋さんの竜さん。ある日、道具をたくさん車に積んでやってきて、ほとんどの壁を何日も通って塗ってくれました。何度も泊まりがけで手伝いに来てくれた横浜の名店「shelter people 」の山田さんとコンクミ。お店の二番手の音響システムをカバンに入れて持ってきて、設置してくれました。トイレ掃除のために、東京からびっくりするような装備で駆けつけてくれた友人たち。リターンの名簿など、私が苦手なデータの整理をささっとやってくれたなおこK。風のように現れて、厨房機器のステンレスをチャチャっとカットしてくれた鉄のアーティストのトモヤン。何度も何度も手伝いに来てくれたメンバー。一番右のなおちゃんは、何度も喧嘩しながら、それでもずっと並走してくれている。彼女がいなかったらここまで来れなかったと思う。あしたの箱のお店作りは、クラウドファンディングから始まり、たくさんの方のサポートを受けてスタートしました。それからもいろんな人に助けられて、数々の偶然や出会いに恵まれてここまできました。私一人ではとてもできなかったことができたのはなぜなんだろう。今回のプロジェクトは、私にとって、世界を信じてみたらどうなるか?という公開実験プロジェクトでした。そのことについて、次回もう少しみなさまにお伝えできたらいいなと思っています。さて、保健所の申請も通り、お店作りはやっと終わりが見えて来ましたが、もう次の、リターンの準備や、営業の為の準備などの作業が始まっています。お店のオープンが当初4月予定だったのが8月まで遅れてしまったことで、4月から7月に発送予定だったリターンがまだ発送できていない状態となっています。こちらも慣らし営業が落ち着き次第順次発送させていただきますので、本当に申し訳ありませんがもう少しだけお待ちください。必ずお送りいたします。そして、一番大切なお知らせを最後に。まだ中途半端な箇所があちこちあるような状態ですが、8月1日からお店を少しずつ開けていこうと思っています。慣らし営業といったイメージで、ランチタイムのみ営業いたします。最初は木金土の営業でやってみます。様子をみながら少しづつ営業内容はブラッシュアップしていく予定です。長くかかったお店作りもいよいよ終わりに向かい、次の段階に入りました。本当に信じられない思いです。よく頑張ったなって自分で思います。でもそれよりも、こんな日々を一年も続けることを受け入れてくれた家族にありがとうと言いたいです。ほぼ巻き込まれたような友人達、そして温かい目で見守ってくださった支援者の皆さまにも、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。「有難い」という言葉の意味をこんなに感じたことは今までありませんでした。その感覚は、これからお店を営業するににあたって、とても大きな意味を持つだろうと思います。皆さま、真鶴半島の端っこにできた、あしたの箱にぜひいらしてくださいね。ここからの景色を見ていただきたいです。この場所をみなさんに楽しんでいただけたら、そんな嬉しい時間はないだろうと思います。来る人が、それぞれのあり方で過ごせる場所として◻︎8月の営業スケジュールのお知らせ8月から慣らし営業をスタートします。毎週、木金土の11:00〜16:30まずはこんな感じでスタートしてみます。これからいろいろな形で営業してみて、一番しっくりくる形を見つけられたらいいなと思っています。皆さま、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。次回の活動報告で、あしたの箱の物語は一旦終わりとなります。これからはお店で!次回に続く! もっと見る

  • みなさまこんにちは。あしたの箱の松平です。前回の報告からまた少し時間があいてしまいましたが、うまくこれまでの流れをお伝えできるように書こうと思っています。みなさんにお伝えしたいと思う瞬間が日々たくさんあるのに、なかなか立ち止まる時間が持てず、ちょっと焦りそうになりましたが、とにかく目の前のことに集中するよう自分に言い聞かせながらお店作りを進めてきました。それにしても、のんびり屋の私には苦行のような一ヶ月でした。お店を作るって、ほんとに決めないといけないことがたくさんあって、自分がなかなか決められない一面を持っているという新しい発見も、あったりしました。5月14日に無事契約が完了して、すぐにお店のイメージを具体的なものに落とし込んでいく作業に取り掛かりました。それが思ったより大変な作業で、自分のイメージを掴もうとすればするほど、どれがいいのかわからなくなるという妄想のループにはまり、毎日朝から晩までピンタレストの沼に溺れる日々でした。あれもいいなこれもいいなといった、気持ち悪いほどの優柔不断さに自分でもうんざりしてしまうくらいでした。明確なお店のイメージが自分にはあると思っていたのに、それは単にピントの全く合っていない写真のようなものだったということです。自分がわかっていると思っていることって実は、「なんとなくこんな感じ」くらいで引き出しにしまわれていて、それって言葉にしたり絵に描いたり、カタチにしてみようとした時に初めて具体化という洗礼を受けるような感じなのかなと思います。カタチのある世界(現実)とカタチのない世界(頭の中)の狭間に自分は立っていて、人によってどちらに振れてるのかというのはありそうですが、みなさんはどうですか?わたしは間違いなく妄想に振り切れてる方だと痛感しました。ほとんど勘で生きてきたわたしにとって、これは何色で幅は何センチなのか?と聞かれるようなことって、もしかしたら人生の中でほとんどやって来なかったのかもしれません。そんなことをぼんやり考えていると、今回お店作りを一緒にやってくれることになった宮本くんに「エーコさんまだ色決めてないんすか!いい加減にしてください!」と電話で怒られる次第。ぼんやりし過ぎている私のイメージを一つ一つ現実に落とし込んでくれる神様みたいな宮本くん。怒ると怖い。あしたの箱のお店作りを引き受けてくれることになった宮本くんは、以前から友人伝いに存在は知っていて、もしかしたら一回くらいは話したことがあるかも?というくらいでしたが、真鶴には彼の仕事を見れる場所が何ヶ所かありました。それでちょうど店舗が決まるか決まらないかくらいのタイミングで彼が我が家に来る機会があって、その時に、「あ、宮本くんだな」と思って、その後すぐにお願いすることにしました。彼が東京からやって来た最初の日にお店を見てまず、もともとのお店のまんま残っていた店内をいったんゼロに戻すという作業を1日でやってくれました。それは定食屋さんだった店内の記憶を一つ一つ剥がしていくような作業で、記憶とともに色もカタチもどんどん消えて、夜には何もないただの空間になっていました。そのゼロになった空間に立ってみて、わたしの頭の中の混乱がやっと静まった感じがしました。そういうことか!とわたしはちょっとびっくりしました。色が多過ぎたのか。そうしたらぼんやりと始めの色が見えてきたのでした。始めの色というのは、この場所自体が持っている色のようなもので、それは実際には景色も含めてグラデーションの集まりだったりと無数にあるんですが、全体として一つのトーンのようなものがありました。みなさんもそういった経験がおありではないでしょうか。この感じがうまく伝わるといいですが。そしてその色のようなものを、その時うまく宮本くんとも共有できた感じがして、やっと一つのとっかかりを見つけることができた日でした。それはとても嬉しい時間でした。いろんなことを決める前に、最速でゼロの状態にしてくれた宮本くんは、人の感性というものをよく理解している人なんだなと感じましたし、物事を動かす原理のようなものもよくわかっている人なんだろうと思いました。実際に手を動かしてカタチを作る人の在り方みたいなものをそこに感じました。それは料理をする人のそれとは全く違う種類のものだと思います。場所が実際に持っている色というのは時間帯によって移り変わったりもするし、一色ではないですが、全体として流れている一つのトーンのようなものがある気がします。色のように感じられたり、音のように感じられたりする人もいるかもしれません。そんな風にしてあしたの箱のお店作りは始まりました。ここまでたどり着くのに、ほんとにいろんなことがありました。恵比寿のビル街の一角でカレー屋をやっていた時は、こんな半島の先の海の真ん前でお店を作るなんて想像もしませんでした。あまりの忙しさに店裏に座り込み、ビルの隙間から見えるパズルのピースのような空を見上げていた時、ふと自分がこんなところにいることがとても不思議に思えたことがありました。その時も、今と同じように、今ここにいることの不思議を感じているわたしがいたことを思い出して、いつでも人生って予測のつかないもので、当たり前なんだけどそれってすごく面白いことだと思いました。その予測のつかない未来のために、いつでも予定は空けておくべきだなと思ったわたしでした笑。宮本くんが作ったゼロ地点から始まり、少しづつお店の輪郭が見えてくるまでに、ほんとにものすごく時間がかかりました。わたしの沈黙に気長に付き合ってくれた宮本くんをはじめ友人たちにこの場をお借りして感謝を伝えたいと思います。みんな本気で半分ブチ切れてました笑!気長に待ってくれていたこれを読んでくれているみなさまにも愛を込めて。ほんとにありがとう。なんとか山場は越えた気がします!次回もすぐにアップします。これからお店がカタチになっていきます。引き続きお付き合いいただけたらとても嬉しいです。夕暮れがとても美しい琴ヶ浜お隣の民宿「正徳丸」のお母さんと娘のマキちゃんが時々差し入れを持って来てくれたりします。妙蓮寺で不動産業と町おこしをしている酒井さん。みんなふらりと覗きに来てくれて嬉しい。真鶴の美味しいお惣菜屋さん「TAKE-O」のオーナーあっちゃんはよく覗きに来てくれる。 もっと見る

  • みなさまこんにちは。あしたの箱の松平です。風邪が流行ってるみたいですがみなさまお元気にされているでしょうか。わたしは先々週くらいから喉の風邪にかかって、2週間くらいずっと変な声で過ごしていました。それで気がついたんですが、声が変わるとちょっと人格が変わるなということです。みなさんはそんな経験ないですか?酒焼けしてるような声でいると、なんでもずけずけとものが言えちゃうわけです。この2週間、あんまり細かいことを気にしない大らかなおばちゃんって感じで過ごしました。みんなにはそっちの声の方がいいよなんて言われて、ちょっと複雑な気持ちにもなりました。でも、ということはつまり、声のバイブレーションがその人のマインドに影響を与えているということでしょうか。だとしたらマインドが変化すると声が変わるかもしれないですよね。わたしも大らかなおばちゃんマインドになることができたら、もしかしたらあの声に戻れるのかも。どうでもいい話でスタートしてしまいましたが、大切な活動報告です。当初予定していた物件を解約することになってから、ちょっと途方に暮れていた私でしたが、実はすぐに次の展開が始まることとなりました。嘘みたいなスピードでいろんなことが進んでいき、とにかく振り落とされないように一生懸命ついていくというような状況です。この思いもよらなかった展開のことを今回は書こうと思います。みなさまにこの報告ができるのが、ほんとうにとても嬉しいです。解約の手続きを済ました帰り道、お店を作る場所が本当になくなってしまって、一体これからどうなるんだろうなぁとぼんやり考えていました。6年目にやっと出会えた物件だったので、次の物件がすぐに見つかるとはとても思えませんでしたし、狭い町だからだいたいどんな物件があるのかもうわかっちゃっているというのもある。わたしはというと、去年の7月からずっと張り詰めていた緊張の糸がぷちんと切れちゃったような感じで、落ち込むとかはないんだけど、なんだかポカンとしてしまっていました。その時、なぜか急にあるお店のことを思い出したのでした。それは、わたしがいつも潜りにいく海のすぐ前にある川口水産という土産物屋さんでした。海に向かって立派な磯料理屋さんや宿が立ち並ぶ一角の一番奥のちょっと離れた場所にそのお店は立っていました。横に長いその建物は左半分は干物やお土産が並んでいるお店で、開け放たれたガラス戸の前に、いつも帽子を被った赤ら顔のおじさんがうちわを持って座っている。前を車や人が通るたびに、うちわを振って「おーい」と声をかける。客引きなのか、挨拶なのか。建物の右半分はいつも人の気配がない。ガラス戸の中には木のカウンターが見え、そこにA4の紙に手書きで「サワー」とだけ書かれている。その佇まいがなんとも可愛らしくて、広さもなんだかちょうどよい感じ。そして何より目の前は大好きな琴ヶ浜ということで、わたしはその前を通るたんびに、「あー。ここでカレー屋ができたなら、わたしはほんまに幸せやろなぁ」とつぶやいていたのでした。でもその物件、実は3年前に一度、親戚の方に空いているかどうか聞いていただいたんですが、まだ定食屋を時々営業しているということで、借りることはできませんでした。でもなんだか急に頭に浮かんだので、ダメ元で聞いてみようと思ったのです。すぐに、親戚である友人に聞いてみて欲しいと連絡したら、次の日の朝に電話がかかってきて、「今からすぐ見に来れる?」ということで、わたしはパッと飛び出していきました。通い慣れた琴ヶ浜への道。車を走らせながらなんだか胸がドキドキしました。お店につくと、お土産物屋さんから息子さんのHさんとお母さんが出てきて、お店の中を見せてくださいました。そうしたらHさんが唐突に、「どうぞ使ってください。」と言ったのでした。わたしはびっくりしてまたポカンとしてしまいました。ほんとにここお借りできるの?糸が切れちゃってるので、なんだか全然感情がついてこない。カウンターの中に入ってみたら厨房機器が色々並んでいて、ぱっと顔を上げたら、目の前一面に大好きな琴ヶ浜の海が広がっていました。その途端に涙がボロボロ出てきて、わたしは「ありがとうございます。」とHさんに言うのがやっとでした。Hさんは、クラウドファンディングをずっと見てましたよと話してくれました。そんなわけで、わたしは解約した翌日に、なんとずっと長い間思いを寄せていた物件をお借りすることができたのです。そんなことあるかな。ほんとに今でもまだ信じられないくらいです。応援してくださっている皆さまから、焦らないで大丈夫!応援してるよ!自分らしいお店をゆっくり探してねってたくさんのメッセージをいただきました。メッセージは送らなくても、たくさんの方が応援して下さっていると感じていました。とても心強かったし、そのおかげでそんなに不安を感じることはありませんでした。この場をお借りして、改めてみなさまに感謝申し上げます。とにかくみなさん、安心してください‼︎お店ありました‼︎息子さんのHさんと店内にて。カウンターの中で感激する松平。とそれをあたたかく見守る優しいHさん。ほんとに静かで、とにかく席からの眺めが最高なのです。これまでのことを振り返ってみて改めて思ったのは、目の前で起こる全てのことは、次のステップのための準備として起こるんだろうなということです。だからそれが良いことだろうが悪いことだろうが、ジャッジなどはしないで、その出来事を真正面から受け取ってみるのが大切なんじゃないかと思います。小学校の時の、ドッジボールがめちゃくちゃうまい男子がものすごい勢いで投げてきたボールを両腕でがっつりキャッチするみたいなイメージです笑。痛そうだしよけたくなっちゃうんだけど、とにかく真っ正面で受け取ってみる。そうすると、必ず次のステップが立ち上がってくるはずです。ジャッジしないって難しいですけど。あれこれくだらない妄想を働かせてしまうのが人間だと思いますが、ちゃんと受け止めたら次にいける!と思えば、向き合う勇気が湧いてくるような気がします。もし今そんな状況にある方がいらっしゃったら、ぜひ試してみてください。でもそんなことを考えていたら、ずっと頭の中から消えないあのおみくじの言葉、「影がかがみか、かがみが影か」という言葉の意味が少し見えてきたような気がします。良いことも悪いこともどちらも同じであるということ。影のように見えてもそれは次に起こる出来事が反射しているだけなのかもしれません。というわけで、これからいいスピード感でお店を作っていきたいなと思っています。大体のスケジュールしかまだわかりませんが、4月はレイアウトやスケジュールなど細部を詰めていく。5月は塗装やら補修、必要備品を揃えるなど、とにかく体を動かしてお店を形にしていく。6月はフロアの塗装とカウンター作りと厨房設置。できれば6月中にプレオープンのお祝いくらいできたらいいなぁと思っています。報告もちょくちょくあげていくので、楽しみにしていてくださいね!みなさま、このような状況をあたたかく見守ってくださってほんとうにありがとうございました。ご心配をおかけしましたが、なんとかやれそうです。あしたの箱の海辺のキッチン。きっとみなさんに喜んでいただける場所になるんじゃないかな。なんだかわくわくしてきました。次回に続く! もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


  1. 2024/08/02 14:36

    お店がオープンしてめっちゃ嬉しい!絶対行きます!

    1. 2024/08/05 09:36

      ありがとうございます✨なんとかここまで来れました!お待ちしてます(^^)


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト

リターンを選択する
  • リターン画像

    3,000

    【シンプルに応援!コース】 ・感謝の気持ちを込めて、お礼のメールを送らせていただきます。

    支援者:24人

    お届け予定:2024年04月

  • リターン画像

    3,000

    【チャイ回数券とお礼のメール】 ・チャイ回数券2回分 ※店頭にてお渡しいたします※有効期限は1年間となります。 ・感謝の気持ちを込めたお礼のお手紙 ※郵送が店頭受け取りかをお選びください。

    支援者:21人

    お届け予定:2024年04月

  • リターン画像

    5,000

    【ただただ応援!コース】 ・感謝の気持ちを込めて、お礼のハガキ(チャイ回数券2回分)をご自宅に送らせていただきます。  ※チャイ回数券の有効期限は1年間となります。

    支援者:18人

    お届け予定:2024年04月

  • リターン画像

    5,000

    【あしたの箱のカレー チケット2枚とお礼のメール 】 ・あしたの箱のお好きなカレーが食べられるチケット2枚をお渡し。店頭での受け渡しになります。ご来店時にお名前をお伝えください。 ※どのカレーでも使えます。※お友達にあげてもOK!※有効期限は1年間。 ・感謝の気持ちを込めたお礼のメール

    支援者:186人

    お届け予定:2024年04月

  • リターン画像

    5,000

    【オリジナルエコバッグとお礼のお手紙】 ・オリジナルロゴ入りエコバッグをご自宅にお届け。丈夫なキャンバス生地のトートバッグです。    □サイズ:(本体)約240×370×12mm・(持ち手)約550mm  □素材::綿 100% キャンバス  □厚み:8.3oz  □カラー:リーフグリーン、モカ、ミントグリーン  □容量:約10L ・感謝の気持ちを込めたお礼のお手紙 ※郵送か店頭受け取りのどちらかをオプションよりお選びください。 ※視覚的に説明が必要な画像は後日更新いたしますので、しばらくお待ちください。

    支援者:27人

    お届け予定:2024年07月

  • リターン画像

    7,000

    【オリジナルエコバッグとカレーチケットとお礼のお手紙】 ・オリジナルロゴ入りエコバッグをご自宅にお届け。丈夫なキャンバス生地のトートバッグです。  □サイズ:(本体)約240×370×12mm・(持ち手)約550mm  □素材::綿 100% キャンバス  □厚み:8.3oz  □カラー:リーフグリーン、モカ、ミントグリーン  □容量:約10L ・お好きなカレーが食べられるカレーチケット1枚をお届け。  ※どのカレーでも使えます。※有効期限は1年間となります。 ・感謝の気持ちを込めたお礼のお手紙

    支援者:14人

    お届け予定:2024年07月

  • リターン画像

    10,000

    【 Tシャツとお礼の手紙 】 ・あしたの箱クラウドファンディング限定のオリジナルTシャツをご自宅にお届け。 □素材:綿100% □カラー:キャメル、ダスティピンク、ライトセージ、ライトベージュ □サイズ:S/M/L/LL ※カラーとサイズをお選びください。 ※各色在庫がなくなり次第終了いたします。 " WHEN YOU GAZE INTO THE SPICE, THE SPICE GAZES INTO YOU. "  「スパイスの深淵をのぞくとき、スパイスもまたこちらをのぞいているのだ。」 ASHITA NO HAKO CROWD FUNDING 2024 ・感謝の気持ちを込めたお礼のお手紙

    支援者:23人

    お届け予定:2024年07月

  • リターン画像

    10,000

    【ただただ、ひたすら応援コース】←とにかく応援したい方向け! ・感謝の気持ちを込めたお礼のハガキ(チャイ回数券5回分つき)  ※チャイ回数券の有効期限は1年間となります。 ・ご来店時に「ひたすら応援しました!」と言ってください。店主がその時できる精一杯のお礼をします!

    支援者:50人

    お届け予定:2024年04月

  • リターン画像

    10,000

    【あしたの箱のカレー チケット5枚とお礼のお手紙】 ・お好きなカレーが食べられるチケット5枚! ※どのカレーでも使えます。※お友達にあげてもOK!※有効期限は1年間となります。 ・感謝の気持ちを込めたお礼のお手紙 ※郵送か店頭受け取りかのどちらかをお選びください。

    支援者:67人

    お届け予定:2024年04月

  • リターン画像

    10,000

    【干物とレシピ&スパイスのセットとお礼のお手紙 】 ・あしたの箱の干物カレーレシピ&スパイスセット<4〜5皿分> おうちで干物カレーが作れるセットです。お店のメニューの1つ「干物カレー」のレシピと、スパイス、干物をセットにしてご自宅にクール宅急便にてお届けします。あしたの箱御用達、髙橋水産の干物2枚(サワラとサバ)がつきます。真鶴の最高に美味しい干物をカレーでぜひお楽しみください。 カレーにしても美味しい。でもそのまま食べてももちろん美味しいです。 ※お届けの希望日は後日、個別にお伺いさせていただきます。 ※原材料及び添加物等の食品表示はお届け商品のラベルに表記されます。 商品開封前には必ずお届けのリターンに貼付されたラベルや注意書きをご確認ください。 リターン協力:髙橋水産 ( Many Thanks!) □セット内容 干物2種類、レシピ、スパイスセット、感謝の気持ちを込めたお礼のお手紙

    支援者:32人

    お届け予定:2024年08月

  • リターン画像

    20,000

    【Tシャツとカレー チケット5枚とお礼のお手紙】 ・お好きなカレーが食べられるチケット5枚をご自宅にお届け。  ※どのカレーでも使えます。※お友達にあげてもOK!※有効期限は1年間となります。 ・感謝の気持ちを込めたお礼のお手紙 ・あしたの箱クラウドファンディング限定のオリジナルTシャツをご自宅にお届け。  □素材:綿100%  □カラー:キャメル、ダスティピンク、ライトセージ、ライトベージュ  □サイズ:S/M/L/LL  ※カラーとサイズをお選びください。  ※各色在庫なくなり次第終了いたします。 " WHEN YOU GAZE INTO THE SPICE, THE SPICE GAZES INTO YOU. "  「スパイスの深淵をのぞくとき、スパイスもまたこちらをのぞいているのだ。」 ASHITA NO HAKO CROWD FUNDING 2024

    支援者:25人

    お届け予定:2024年07月

  • リターン画像

    20,000

    残り13

    【 あしたの箱でランチ&お話会 】 ・あしたの箱新店舗での「ランチ&お話会」に1名様ご招待。  店主が感謝を込めて特別カレーコースをご用意いたします。(チャイ&デザートつき。)  みんなで楽しくいろんなお話をしましょう♪ ※1回大体5〜7名くらいを想定しています。 □日程:後日、LINEグループで日程調整いたします。 □場所:あしたの箱新店舗 □時間:11:00会場→12:00スタート→15:00閉会

    支援者:7人

    お届け予定:2024年08月

  • リターン画像

    30,000

    【野焼きでチャイカップを焼く!ワークショップに1名様ご招待】 ・「創る」「焼く」の全2回の野焼きワークショップ。縄文土器を創る要領で粘土からこねて1ヶ月乾燥させ、焚き火で焼きます。真鶴の景色の中で一緒に土をこね、焼きましょう。芸術の秋。焚き火と土器を見つめながらゆったりとすごす時間をお楽しみください! □両日ともにあしたの箱のランチとチャイつき。 定員:1講座6〜12名ほどを予定しています。(日程調整の都合上、人数は前後します。)  場所:真鶴某所 時間:10:00-16:00 開催月:第一回 →10月 第二回→11月 ※日程は相談の上調整します。人数次第で数か月先の日程になる可能性があります。 ※詳細はまた追ってお知らせいたします。 リターン協力:Shelter People、Team DOGU ( Many Thanks!)

    支援者:1人

    お届け予定:2024年10月

  • リターン画像

    35,000

    残り8

    【 Farm & Spice / 四季のレシピ&スパイス 野菜宅急便 】  ・季節の野菜とスパイス&レシピをご自宅にお届け。  一回のお届けでカレー1種類、付け合わせ2種類、アチャール1種類のワンプレートが作れます。  □セット内容・3皿分 / レシピ、スパイス、季節の野菜6〜7種類、パパド、バスマティ米など。  □配送月/ 5月、8月、12月、2月に宅急便にて送らせていただきます。  (ご自分でご用意いただく食材、調味料もございます。)  お送りする野菜は、肥料も農薬も使わない元気な畑ですくすく育った野菜です! ※後日、ご希望の配達日をメールにてお伺いさせていただきます。 ※原材料及び添加物等の食品表示はお届け商品のラベルに表記されます。 商品開封前には必ずお届けのリターンに貼付されたラベルや注意書きをご確認ください。 □リターン協力:スパイスファーム「アチャ」 ( Many Thanks )

    支援者:2人

    お届け予定:2024年05月

  • リターン画像

    40,000

    【真鶴食材まち歩き レシピから組み立てるスパイス料理教室 】  □日程候補日:2024年 6/30(日)・8/25(日)・9/29(日) ※日曜日開催となります。 真鶴のまちを歩きながら、食材の調達からレシピ組み立て、調理までを完全レクチャーいたします。日々のお料理にスパイスを組み込めるようレクチャーいたします。 レシピ、スパイスセットはお持ち帰りいただけます。 運営協力:スパイスファーム「アチャ」 (Too Many Thanks!) □場所:あしたの箱真鶴店 □タイムスケジュール ・10:00   :集合 ・10:30-11:30:まち歩き ・12:00-14:00:調理スタート ・14:00-15:00:ランチタイム ・15:30-16:00:ティータイム&振り返り ※詳細については個別に別途ご連絡いたします。 ※野菜はスパイスファーム「アチャ」さんの野菜を使用します。 ※真鶴までの交通費は自己負担とさせていただきます。

    支援者:0人

    お届け予定:2024年06月

  • リターン画像

    100,000

    残り2

    【魔法のスプーンと感謝のお手紙とTシャツ】 ・魔法のスプーンをご持参いただくと、いつでもお好きなカレーが一皿食べられます。週一回以上通える方はお得です! 持ち手の部分に「 I'm truly thankful for your help. 」の文字が入っています。 ※本人限定 ※ご利用は一日一回まで ※有効期限は2025年6月まで。 ・感謝の気持ちを込めたお手紙 ※視覚的に説明が必要な画像とスペックは後日更新いたしますので、しばらくお待ちください。

    支援者:3人

    お届け予定:2024年05月

  • リターン画像

    200,000

    【あしたの箱がプロデュースする、真鶴半島まるごと一日体験ツアーまち案内 】6名様までご招待。ご家族でもご友人同士でも! あしたの箱がご案内する真鶴の特別体験まち案内です。店主が移住して6年間で見つけた真鶴をご案内いたします。どんなツアーがいいか相談の上決めることもできますし、こちらからご提案させていただくこともできます。(例:リトリート、人と出会えるまち歩き、真鶴の自然を感じるプチトレッキングなど) お昼はあしたの箱のランチフルコースを海の見えるテラスで。店主が厳選したビオワインもご用意いたします。 開催日程もご相談の上決めさせていただきます。 □日程:ご相談の上決めさせていただきます。 □時間:10時スタート、18時くらいまで

    支援者:0人

    お届け予定:2024年05月

  • リターン画像

    100,000

    在庫なし

    【マンツーマンでじっくり伝授するスパイス料理教室 全3回 】(内容はご希望に合わせられます。) インド料理ともちょっと違う、あしたの箱ならではのメニューの組み立て方、考え方、調理法を丁寧にお教えいたします。開業希望の方、お店で出せるレベルの美味しいスパイス料理が確実に作れるようになりたい方向け。  □店主も10年愛用しているおすすめの業務用木べらをお持ち帰りいただきます。 ※日程と内容は後日一緒に相談して決めさせていただきます。  第1回:野菜プレート  第 2 回:肉プレート  第3回:魚プレート  □場所:あしたの箱真鶴店  □日程:後日調整いたします。  □時間:1回4時間程度 10時ー14時

    支援者:3人

    お届け予定:2024年08月