皆さま、ご支援・ご協力、本当にありがとうございます。クラウドファンディンング実行者の松沼裕二です。いよいよこのクラウドファンディングも、本日12/22で終了となります。皆さま、最後まで、もしよろしければ、応援をお願い致します。皆さまの尊いご支援のおかげで、貧困に苦しむスラムの子どもたちの未来の可能性を支える活動を、継続して行うことができています。今日まで、そして明日からも、継続的な炊き出しや、その時必要な生活物資の配給等、ほんのささやかな力かもしれませんが、現地スタッフとボランティアの協力により行っています。皆さまのあたたかいお気持ちのこもったご支援が、多くの命を救い、人々に希望を与えています。皆さまのご支援は、そして思いは、しっかりと現地に届いています。先週末には、NGOの施設の周りのスラムの子どもたちへ、炊き出しを行いました。そして、今週末には、山奥のスラム、ゴミ山、町や海辺のスラムにおいて、クリスマスチャリティーイベントとして、文房具支援と炊き出しを行います。皆さまの尊いご支援により行われる、このイベントを、現地の子どもたちは本当に楽しみにしています。一昨年末の超大型台風オデットの被災により家を壊され、家具や大切な思い出の物も吹き飛ばされ、スラムの人々は未だ大変厳しい生活を強いられています。拾い集めたガレキとブルーシートで組み立てた粗末な家で、なんとか困難な状況を耐え忍んでいます。新型コロナウィルスによる世界最長のロックダウンで、ずっと停止していた学校での授業が、昨年より、二年半ぶりにやっと始まりましたが、貧困に苦しむスラムの子どもたちは、学校に通うための文房具さえ満足に買うことができません。そんなスラムの子どもたち、今回のクラウドファンディングの支援により、わずかずつでも、必要最小限ではありますが、文房具を配給してあげることができます。道ですれ違う子どもに、「土曜日でしょ!私も行くよ!ありがとう!」とめいっぱいの笑顔で声をかけられます。本当にありがとうございます。本当に、皆さまのご支援のおかげです。辛い毎日ですが、スラムのみんな、これからの生活への希望を捨てずに、明日への光を信じようとしています。子どもたちは、ふとすると曇りがちになってしまう、それでもその純粋な瞳で、まだ夢を忘れずに、がんばっています。皆さまからの支援と、自らの努力で、一歩一歩、この酷い貧困状態から抜けだそうと、将来のために学校をやめないでがんばろうと、みんな、希望を抱き始めています。もうすぐ、あと数時間(本日12/22)で、このクラウドファンディングも終了です。皆さまに最後のお願いです。皆さまのあたたかいご支援は、今後もスラムで生き抜いていく人々の厳しい毎日を手助けしていくものであり、また、それは被災者の自立支援と繋がり、今後の生活の再建を築いていくものとなります。文房具の支援により、子どもたちは学校へ通うことができ、将来への可能性を育み、夢をあきらめずに、希望を持ち続けることができます。少しでも充実した支援ができますよう、もしよろしければ、皆さま、今一度、お力をお貸し頂けませんでしょうか。せひとも、最後まで、クラウドファンディングにご支援・ご協力をお願い致します。そして、もうひとつ最後に、、、あらためまして、皆さま、ご支援・ご協力本当にありがとうございます。スラムの子どもたちはみんな、本当に感謝し、喜んでいます。何度も伝えさせて下さい。本当に、心から、ありがとうございました。皆さまの大切なお気持ちをご支援に応えるため、私たちは、貧困のため毎日を生きていくことさえ困難なこのスラムで、日々、せいいっぱいの支援活動を行っています。そして、スラムの人々も、なんとか希望を失わず、この厳しい状況を乗り越えようと、みんながんばっています。風雨をちゃんとしのげる家も、満足な仕事もお金も食べ物もない、そんな生活を送りながらも、それでも、みんなで協力し、励まし、支え合い、毎日を生き抜いています。本当に皆さまのご支援のおかげです。私たちは、現地スタッフやボランティア、地域の方々と協力して、そしてこのクラウドファンディングにご支援を頂いています皆さまのお気持ちに支えられながら、今できるせいいっぱいの支援活動をしています。このクラウドファンディングも、いよいよ本日12/22で終了です。著しい貧困と飢えに苦しむスラムの人々の生活を、明日へとつながる日々の命を支えるため、そして、子どもたちのかけがえのない未来と、純真な笑顔を守るため、最後まで、応援、また、ご支援をお願いできましたら、幸いです。皆さまのあたたかいご支援・ご協力を、最後まで、お待ちしています。よろしくお願い致します。
スラムの子どもたちの笑顔を守るために の付いた活動報告
皆さま、いつもご支援・ご協力ありがとうございます。クラウドファンディング実行者の松沼裕二です。皆さまの思いを受け止め、責任をもってプロジェクトを実施していきます。より多くのスラムの子どもたちに支援が行き渡り、より充実した支援を行えるよう、引き続き、変わらぬご支援・ご協力をお願い致します。新型コロナウィルスによる世界最長ロックダウンで、ずっと学校の対面授業が停止していたフィリピンですが、昨年より、2年半ぶりにやっと学校の教室での授業が再開されました。もちろん子どもたちは大喜びです。しかし、貧困に苦しむスラムでは、せっかく学校が始まっても、勉強に使う文房具も買えずに、学校に通うのをあきらめざるを得ない子どもがたくさんいます。そして、このままでは多くの子どもたちが、学校での勉強が続けられず、抱いていた将来の夢への道も閉ざされてしまいます。そのような厳しい環境に置かれた子どもたちを救うために、未来への希望をつないでいくために、また、日々の命を支えるために、今回のクラウドファンディングによる皆さまの尊いご支援により、文房具の支援と炊き出しを行わさせて頂きます。皆さまにご協力頂いた支援金によって、より多くの子どもたちに対し、一層の充実した支援を行うことができます。現地の状況は未だ厳しく、スラムの人々は、貧困による毎日の苦しい生活への不安に襲われながら、それでもなんとか前に進もうと、懸命にがんばって生きています。そんなスラムの人々の命を、そして、子どもたちの未来への夢を、その輝く笑顔を守るため、もしよろしければ、引き続き、クラウドファンディングへの応援・ご協力をお願い致します。貧困に苦しむスラムの子どもたちのへ、より手厚い支援の継続が行えるよう、今後とも、ご支援・ご協力お願い致します。
皆さま、いつもあたたかいご支援・ご協力、本当にありがとうございます。プロジェクト企画・実行者の松沼裕二です。ついに、このクラウドファンディングの終了まで残り3日(12/22まで)になりました。皆さまの温かいご支援に感謝しつつ、最後まで、応援をお願いできましたら幸いです。今日は、私たちの支援地域のひとつであるフィリピン・セブ島の山岳スラムにて、今できる限りのほんのささやかな支援ではありますが、子どもたちへの炊き出しの支援活動を行いました。クラウドファンディングによる皆さまのご支援により、このような支援活動を、他の地域でも、より多くの子どもたちに、継続して行えるよう、もしできましたら、最後まで、ご支援・ご協力をお願い致します。大きな団体や、政府の支援からは目が届かない地域、、、私たちのNGOではそのような、忘れられたスラムを中心に、現地ボランティアや住民の方々と協力して、草の根の支援活動を行っています。今日は、子どもたちとちょっとしたゲームをしたあと、食事を配給しました。そして、週末には、文房具を買うことができない貧困家庭の子どもたちに、学校での授業に必要な文房具を、本当に必要最低限ではありますが、みんなに配ります。そして、ささやかなクリスマスギフトも添えて。普段からの貧困生活に加え、一昨年末の超大型台風オデットの被災により、村のほとんどの家の屋根と壁は吹き飛び、多くの家は倒壊し、人々は未だとても困難な生活を送っていますが、そんな暗闇の中に、ほんの少しでも明かりを灯せたら、笑顔を届けられたら、と思います。ゲームをして、みんなで遊んで、お菓子をもらって、唄を歌って、炊き出しのご飯を食べて、村の人々や子どもたちは、とても喜んでくれました。そして、笑顔のまま「また来るね!」と告げることができました。忘れられない台風の恐怖と、今の辛い日々、そして未来への不安で、ともすると沈んだ気持ちになってばかりの毎日に、久しぶりに明るい笑顔が咲き、子どもたちのはしゃぐ声が、この山奥の寒村にこだましました。本当に、小さな手助けでしかありませんが、せめて皆さまや自分たちの、スラムの子どもたちを思いやる気持ちが届いたらいいな、と思います。「忘れてなんかないよ」「いつも側にいるよ」「だから一緒に乗り越えよう」そんな思いを、わかちあえたらいいな、と思います。「また来るからね」「きっとまた笑顔で会おうね」小さな小さな、でもとてもあたたかい、思いのこもった支援と共に、スラムの人々や子どもたちと有意義なひとときを過ごし、いつしか陽が暮れていきます。多くの家に電気が通っていない山のスラムに、灯りが点くことはなく、真っ暗になります。峠道は、真っ暗になると危険なので、ちょっと急いで、村を後にします。たくさんの思いを残して、そして、これからの約束を刻んで、、、「だいじょうぶ。ひとりじゃないよ」「いつも見守ってるよ」辛く厳しい状況の中で、不安な生活を送る日々。そんな毎日を、遠い海の向こうから支えてくれてる人がいる。あたたかい気持ちのこもった支援や励ましを送ってくれる。このままホームレスになってしまうかもしれない。飢え死にしてしまうかもしれない。誰も助けてくれない。皆さまの尊いお気持ちとご支援が、そんな恐怖に襲われる人々を救っています。その生活と命をつないでいます。そして、同時に、自分たちのことを気にかけてくれている人がいる。見捨てられていない。一緒にがんばっていける。そういう気持ちが、スラムの人々の、過酷な現状を耐え忍びながら、日々を生きる力となっています。「ひとりじゃない」その気持ちが、時に多くの困難な状況や自分ではどうしようもない辛さを、乗り越える力になり、明日への希望へとつながることがある、本当にそう思います。皆さま、ご支援・ご協力、本当に、本当にありがとうございます。皆さまのあたたかいお気持ちのこもったご支援は、しっかりと現地に届き、スラムの人々の、日々の生活を、その命を支え、そして、子どもたちの未来と純真な笑顔を守るために、この、海の向こうの島の片隅にあるスラムにて根付いています。このクラウドファンディングも、残すところあと3日(12/22まで)となってしまいました。皆さま、もしよろしければ、最後まで応援をお願い致します。少しでも多くの子どもたちに、未来の希望へをつながる文房具や食事が届けられるよう、ご支援・ご協力お願い致します。
皆さま、ご支援・ご協力、誠にありがとうございます。クラウドファンディング実行者の松沼裕二です。このクラウドファンディングの終了まで残り5日間(12/22)になりました。スラムの子どもたちの未来への可能性を支えるために、その純真な笑顔を守るために、少しでも充実した支援を行えたら幸いです。もしよろしければ、最後まで、ご支援・ご協力お願い致します。今週末からの支援イベント(スラムの子どもたちへの文房具の配給と炊き出し)に向けて、文房具の買い出しを行いました。現状、クラウドファンディングによる支援は目標に達しておりませんが、支援活動・イベントは中止することなく、今その時、できる限りの支援を行います。しかし、今回のクラウドファンディングが成功しましたら、より多くの子どもたちを救い、より充実した支援を行うことができます。ですので、皆さま、お願い致します。もしよろしければ、スラムの子どもたちが飢えに苦しまないように、学校へ通い続けられるように、今、抱く夢をあきらめてしまわないように、手助けして下さい。よろしくお願い致します。このように、クラウドファンディングの支援額と相談しながらですが、イベント開催に向けて、少しづつ文房具をそろえて準備をしています。困難な状況への支援活動ですが、みんなで協力して準備して、笑顔で現場に向かいます。そして、スラムでは、子どもたちが、やっぱり笑顔で待っていてくれます。現地の高校生のボランティアや仲の良いおかまちゃんも参加してくれます。「みんな、ありがとう」貧困による過酷な現実の中、今、助けを必要としているスラムの子どもたちの笑顔を、その命を守るために、「今日もがんばろう」現地の人たちと協力して準備をしながら、本当にそう思います。支援物資の配給や炊き出し、また、その他、教育や環境、医療、就業支援等、私たちは、今できる限りの支援を行っていますが、資金的な面でやはり困難な状態と言わざるを得ず、一昨年末の超大型台風オデットの被災から未だ復旧もままならず、厳しい生活を強いられているスラムの人々に、充分な支援を行えているわけではありません。それでも、皆さまのあたたかいご支援のもと、スラムの子どもたちは、未来への希望を信じて、日々の困難な生活を耐え忍び、生き抜いています。スラムの人々が、少しでも前を向いて、未来への道を歩んでいけるように、明日の食糧や将来の生活への不安におびえることなく、家族が安心して暮らしていけるように、、、このスラムに子どもたちの笑顔がたくさんあふれるように、今、そしてこれから、スラムの人々の生活と心に寄り添いながら、せいいっぱいの支援を続けていきます。このクラウドファンディングもいよいよあと5日間(12/22)で終了です。皆さま、最後まで応援をお願い致します。今回のクラウドファンディングによる文房具の配布で、少しでも多くの子どもたちが学校へ通い続けることができるよう、そして、勉強を続けられることで、その未来への可能性を支え、子どもたちが夢をあきらめてしまうことがないよう、皆さま、もしよろしければ、ほんの少しでも手助けをして頂けましたら、誠に幸いです。貧困に苦しむ子どもたちの日々の命を支えるため、そして、未来への可能性をつないでいくため、皆さま、お願い致します。もしよろしければ、ぜひとも、ご支援・ご協力お願い致します。
皆さま、ご支援・ご協力、誠にありがとうございます。クラウドファンディング実行者の松沼裕二です。スラムの子どもたち支援のクリスマスチャリティーイベントのための、このクラウドファンディングも、あと一週間で終了です。皆さまのあたたかいご支援に、心より感謝しています。もしよろしければ、最後まで、応援、ご支援・ご協力をお願い致します。今回は、動画と共に、私たちの支援活動の様子をご紹介します。https://youtu.be/2j1193N-4EY私たちの支援地域のひとつである、山奥の村、山岳スラムに住む高校生の女子が、facebookに、「もう塩は飽きた!」と笑えない冗談を投稿していました。いえ、、本当は冗談ではないのですが、、、自分がそれを見て、「大丈夫?」とメッセージを送ったら、「大丈夫。ありがとう。冗談よ」と強がってくれた、というだけです。配給されたお米を、うすいおかゆにして、味付けは少量の塩で、それが毎日の、いつもの食事です。そんな 思いやりと強さを持った彼女と出会ったのは、自分が、この地域を支援し始めた頃でした。彼女はまだ4歳でした。そして、今ではもう高校生です。自分らがこの山岳スラムを訪れて、支援活動をするといつも手伝ってくれます。あの頃は、自分を見ると怖がって、いつも泣いてた子が、今では、将来のことを、一緒に、語りあったりします。彼女は言います。「私も、周りの困った人たちを、助けられる人になりたい」と。今日は、そんな高校生のボランティアや、そして、仲良しのおかまちゃんも一緒に、支援活動に参加してくれます。活動を続けて行くうちに、そんなふうに、何人かの有志が、フロントライナーとして、炊き出しを手伝ってくれるようになりました。ほんとにありがとう。今日のメニューは、ご飯とチキンです。だけ、です。、、、それだけ?と思いますか?でも、これが、今、この子たちにとって、ものすごいご馳走なのです。だって、、、みんな嬉しそうでしょう?甘いジュースもあります。みんな、大喜びです。久しぶりのちゃんとした食事に、興奮する子どもたちに、食事を配ります。いつもはみんなほとんど裸なのに、今日は、NGOの支援で配った服を、わざわざ着てきてくれています。みんな、家からお皿を持って集まるのですが、スプーンとかは持ってこないで、子どもたちは、その辺に座って、普段通り、手掴みで食べています。骨とかの食べ残しをもらおうと、犬が寄ってきます。きっと犬にとっても、久しぶりのご馳走なのです。集まった友だちと、話すことも忘れて、子どもたちは、一心不乱に、ご飯を食べています。本当は、毎日毎日、お腹いっぱいにさせてあげたいけど、ごめんね、今はこれがせいいっぱいなんだよ。ごめんね、、、でも、楽しそうでしょ?炊き出しをしてる方も、食べにくる子どもたちも、なんか、笑顔です。だから、やっぱり、よかったなって思います。こんな小さな力だけど、こんなささやかな助けだけど、でも、今できるせいいっぱいの気持ちを届けられたらいいな、、ずっと、そばに寄り添ってその命を、子どもたちの笑顔を、守りたい、、そう、思います。これからも、ずっと、、、