2024/02/23 07:00
柏市中央公民館の江幡です。千 漢鳳(チョン ハンボン)さんは、韓国の有名な高麗焼の陶芸作家です。戦時中の子ども時代、東京から柏に疎開した時、とても親切にしてもらったのが忘れられず、後年、母校のあった場所の風早中学校を訪れ、『感謝』の色...
2024/02/22 07:00
風早南部かるたプロジェクトチームの輿石です。里山というと人それぞれと思いますが、私が郷愁を覚える風早南部地域の里山風景とは、大津川の両側に田んぼが広がり、その外側に斜面林が連なり、麓に農家が並ぶ風景です。昔ながらの長屋門も残っていて、...
2024/02/21 07:00
柏市中央公民館の江幡です。昔この辺りでは、たき火のことを「かなやき」と言ったそうです。寒い冬の日、通学途中のかなやきは、子どもたちの体も心もほっこりと温めてくれたんだろうなあと想像しながらこの絵を描きました。今は方言も使われなくなった...
2024/02/20 07:00
風早南部かるたプロジェクトチーム代表の輿石です。クラウドファンディングの募集終了まであと1週間ですが、54名の方から649,000円のご支援がありました。目標金額550,000円を達成できており、皆様の温かいご支援に厚くお礼申し上げま...
2024/02/19 07:00
風早南部かるたプロジェクトチームの輿石です。「とかっぴょう」と聞いた時は、何のこっちゃと違和感がありました。稲荷はとうかと読めるし、峠は地方ではひょうという、「とうかひょう」が訛って「とかっぴょう」になったようですと聞いて納得しました...