![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/549245/%E5%A3%81%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%9A%E3%83%AB-cf.jpg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
みなさん、こんにちは。ありまつ中心家守会社の武馬です。1月28日はクラファン支援していただいた方と地元・有松の方を中心に、工事途中の現場をご覧頂きました。moss ARIMATSUの建物は文化財ではありませんが、重伝建地区のエリア内であることからできる限り町並みに配慮し、なるべく多くの部材を残した改修を依頼しています。そのため、壁で一部が隠れる前のこの時期は、新旧の部材がどのように使用されているかを見ることができました。紬建設さんによる大工工事、色が濃い部材は当時からのもの。新旧の柱が継がれている様子参加者のみなさんからの応援にいつも感謝しています!大工さんたちのご尽力も会って、内装工事も進展しているmoss ARIMATSUですが、仕上げの一部にはDIYを予定しています。弊社オフィスの内装デザインも手掛けた建築事務所の株式会社matomatoの提案で、壁の一部を有松絞りのくくり糸やはぎれを使った左官材の使用を予定しています。日本エムテクス株式会社が開発する、廃棄繊維を混ぜた左官材のNURU DENIMの材料の一部に有松のくくり糸を使用してもらっています。制作したくくり糸を使ったNURU DENIMのサンプル左|絞りの浴衣制作で出るくくり糸を裁断して混ぜたもの、右|moss ARIMATSUとなる以前の施設に保管されていた白生地をさらに混ぜたものそこで、この左官材を使ったDIYイベントを以下の日時で開催することにいたしました。都合上、参加人数が限られていますがご興味のある方はぜひご参加ください。有松絞りのくくり糸を混ぜた左官材でmoss ARIMATSUの壁を塗るDIY日程|2024年2月25日[日]時間|午前の部 10:00〜12:00、午後の部 13:00〜16:00 ※通し参加もできます会場|moss ARIMATSU前[MAP]参加費|無料 ※ご希望の方は昼食分(1,000円程度)を実費でいただきます定員|各回5名程度 ※先着順、申込多数の場合お断りさせて頂く場合がございます。注意事項|保護具の一部は用意いたしますが、汚れても良い適切な格好でお越しください。会場は工事途中の現場となるため子どもが参加する場合は、常に保護者が監視してください。お申し込みはこちらのフォームから↓https://forms.gle/TRAP5618khupeA9z5申込締切は2月20日[火]までとさせていただきます。