Check our Terms and Privacy Policy.

障害があってもなくても!「誰でも受けとめてくれる」学び、遊べる図書室をつくりたい

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

開発途上国に暮らす障害者が利用可能な書籍(点字、音声、大活字本など)は非常に限られ、毎年出版される本の中でわずか1%以下と推定されます。エファは紙の本の購入はもちろん、カンボジアとラオスでデジタル図書を開発して、障害がある子どもたちを中心に届けます。また子どもたちの学びの場となる図書室を整備します!

現在の支援総額

2,427,000

80%

目標金額は3,000,000円

支援者数

288

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/06/21に募集を開始し、 288人の支援により 2,427,000円の資金を集め、 2024/08/31に募集を終了しました

社会課題の解決をみんなで支え合う新しいクラファン

集まった支援金は100%受け取ることができます

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

障害があってもなくても!「誰でも受けとめてくれる」学び、遊べる図書室をつくりたい

現在の支援総額

2,427,000

80%達成

終了

目標金額3,000,000

支援者数288

このプロジェクトは、2024/06/21に募集を開始し、 288人の支援により 2,427,000円の資金を集め、 2024/08/31に募集を終了しました

開発途上国に暮らす障害者が利用可能な書籍(点字、音声、大活字本など)は非常に限られ、毎年出版される本の中でわずか1%以下と推定されます。エファは紙の本の購入はもちろん、カンボジアとラオスでデジタル図書を開発して、障害がある子どもたちを中心に届けます。また子どもたちの学びの場となる図書室を整備します!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

イベント告知 の付いた活動報告

thumbnail

【オンラインイベント】読書の灯をともし続けるー能登半島地震被災地のいまと取り組みの展望<8月29日(木)20:00~21:00>------------------------------------------------お申し込みはこちら:https://ssl.form-mailer.jp/fms/61ff1a10831293------------------------------------------------2024年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」により、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆さまならびにご家族の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。エファは、2024年4月より毎月、能登半島を訪問し、関係者へのヒアリングなどを行ってきました。今回の報告会では、その活動内容と現地の現状について詳しくお伝えし、特に仮設住宅設置の様子と、そこでの読書環境をどう守り育てるかについて考えていることをお伝えします。7月20日の珠洲市。道の関係で灯篭祭りの曳山は出さず春日神社の神事のみが行われたが、曳山が倉庫から出され、多くの住民が見に来ていた。【オンラインイベント】読書の灯をともし続けるー能登半島地震被災地のいまと取り組みの展望■日時:8月29日(木)20:00~21:00■会場:オンライン※後日、Zoomのリンクをお送りします。■プログラム:・能登半島地震、現地のいま・震災、復興、そして本を取り巻く環境・質疑応答■参加費:無料■申込フォームhttps://ssl.form-mailer.jp/fms/61ff1a10831293■報告者鎌倉幸子(かまくら・さちこ)プログラムマネジャー青森県弘前市出身。公益社団法人シャンティ国際ボランティア会(SVA)のカンボジア事務所図書館事業課コーディネーター、東京事務所海外事業課カンボジア担当、国内事業課課長、広報課課長、東日本大震災発生後岩手県入りし「いわてを走る!移動図書館プロジェクト」の立ち上げを行う。2020年6月にエファジャパンに入り、海外事業を担当。現在はプログラムマネジャーとして、事業のマネジメントや広報・ファンドレイジングを担当している。


thumbnail

こんばんは、エファの高橋です。昨日お知らせしましたが、エファの取り組みを応援してくださっている本棚演算株式会社さんが、クラウドファンディングの応援のためにイベントを開催してくださることになりました。本棚演算株式会社さんは、本で地域を豊かにすることを目指して設立されました。今井太郎代表取締役は、紀伊國屋書店に30年余勤務されたご経験をお持ちだそうです。この度のイベントでは、図書館と地域をテーマとするオンライン開催の場を貸してくださいます。本の力、図書館の力で皆さんと繋がれることを楽しみにしています。イベントの公式ページ・お申し込みはこちらから(Peatix)https://www.localknowledge.jp/2024/08/1527/※チケットの購入期限は当日8月22日の18:00まで※途中入退室可能、耳だけの参加も可能です↓本棚演算株式会社さんにて書いてくださった、イベント紹介文もとても素敵です! ぜひご一読ください!ーーーーーーーーーーー長い戦禍によって荒廃したカンボジアで、1999年から9年間、絵本や紙芝居の出版、図書館建設、図書館員育成等の読書環境再興に携わって来られた鎌倉幸子さんは、現在、認定NPO法人エファジャパンのメンバーとして、カンボジアとラオスで障がいのある子どもたちのためにデジタル図書を開発する、というクラウドファンディングを8月31日期限で行われています。今年目の手術を受けられた鎌倉さんはオーディオブックを初めて利用してみて、多くの本を聴くことができるこの国の読書環境をありがたく感じると同時に、翻って、開発途上国で生きる障がいを持った子どもたちのことに改めて思いを馳せたそうです。エファは2021年からカンボジアとラオスで、障がいのある子どもたちの学習支援に本格的に取り組んでこられました。それは、ひとりひとりの子どもたちに最適な「もの」と「ばしょ」を整え、子どもたちの成長を支える「ひと」を育成する、総合的な支援活動です。デジタル図書も整備すべき「もの」のひとつで、昨年の試行錯誤を経て、ようやく現地で誰もが作れて誰もが使える体制ができつつある段階なのだそうです。8月22日の「本の場」では、カンボジアやラオスにおける子どもたちの“読書の飢餓”の現状、エファのこれまでの取組みとこれからの計画について、鎌倉さんに直接語っていただきます。ーーーーーーーーーーーイベントの公式ページ・お申し込みはこちらから(Peatix)https://www.localknowledge.jp/2024/08/1527/


thumbnail

改めまして、皆様のご支援に感謝します。エファは今年20周年。記念イベントとして、ラオスの現地スタッフであるソンパンを迎え、に、活動現場のようすを紹介しながら、文化体験なども提供する予定です。エファスタッフ一同、直接皆様のお目にかかれるのが楽しみです![スタッフ紹介]Somphanh Phanthanysith ソンパン・パンタニシッド(エファラオス事務所スタッフ歴16年)「サバイディー(こんにちは)、ソンパンです。 エファの20周年イベントで、みなさんにラオスの教育の状況やラオスの民話を読み聞かせ、昔ながらのラオスのラムウォンもご紹介します。」Phonesavanh Chittavong(Ming) フォンサワン チッタウォン(ミン)「サバイディー(こんにちは)、ミンです。2015年に来日し、2016年から在日ラオス人留学生協会の伝統舞踊団体メンバーとして、毎年東京の代々木公園で行われるラオスフェスティバルに参加してまいりました。エファの20周年イベントで、ラオスの伝統舞踊を披露したいと思います!」[イベント概要]①8月2日(金)14:00〜16:00 大阪会場 受付:参加申し込みは、こちらの専用フォームからか メール info@efa-japan.org にてお申し込みください。 メールは、件名に「大阪会場申込」、メール本文に「お名前」「住所」「電話番号」をご記入ください。②8月4日(日)14:00〜16:00 東京・新宿会場 受付:新宿区立大久保図書館のカウンターか、電話かメールで申し込んでください。 電話番号: 03-3209-3812 E-mail : ookubo-event@library.shinjuku.tokyo.jp③8月6日(火)18:30〜20:00 東京・新宿会場 受付:参加申し込みは、こちらの専用フォームからか メール info@efa-japan.org にてお申し込みください。 メールは、件名に「町田会場申込」、メール本文に「お名前」「住所」「電話番号」をご記入ください。[予定プログラム]14:00~ 開会あいさつ:エファジャパン14:05~ ソンパン 「僕とエフア」のストーリー14:15~ 障害児がある子どもたちのための新たなチャレンジ     「思考とスキル向上のための読書推進プロジェクト」のとり組みについて14:25~ 動画で知る子どもたちの日常     現場の障害児の生声、保護者や先生の声を収めた動画の上映 14:45~ ソンパンによるラオスの民話の読み聞かせ、ミンによるラオスの伝統舞踊の披露、ラムウォンなど多彩なプログラムを予定ソンパンと触れ合い、ラオスのようすを直接聴くことのできる貴重な機会です。皆様ぜひ奮ってご参加ください![問い合わせ先]認定NPO法人エファジャパン  東京都千代田区九段南3-2-2電話番号:03-3263-0337E-mail:info@efa-japan.org


thumbnail

皆様、改めましてクラウドファンディングの応援をありがとうございます!ご支援は、現在30名の方にいただいております!さまざまな形で支えていただいている皆さんに、感謝の気持ちでいっぱいです。エファのカンボジアやラオスでの事業は、現地スタッフと協働して行っています。みんな、日本からのご支援に深く感謝しながら、日々一生懸命働いているそうです。そんなスタッフの一人、ラオスのソンパンが、この夏、来日することになりました!エファは今年20周年。記念イベントとして、ソンパンと一緒に、活動現場のようすを紹介しながら、文化体験なども提供する予定です。[スタッフ紹介]Somphanh Phanthanysith ソンパン・パンタニシッド(エファラオス事務所スタッフ歴16年)「サバイディー(こんにちは)、ソンパンです。 エファの20周年イベントで、みなさんにラオスの教育の状況やラオスの民話を読み聞かせ、昔ながらのラオスのラムウォンもご紹介します。」Phonesavanh Chittavong(Ming) フォンサワン チッタウォン(ミン)「サバイディー(こんにちは)、ミンです。2015年に来日し、2016年から在日ラオス人留学生協会の伝統舞踊団体メンバーとして、毎年東京の代々木公園で行われるラオスフェスティバルに参加してまいりました。エファの20周年イベントで、ラオスの伝統舞踊を披露したいと思います!」[イベント概要]全国の複数の都市で開催を調整中で、決定しているのは、大阪、町田、新宿の3件です。①8月2日(金)14:00〜16:00 大阪会場②8月4日(日)14:00〜16:00 東京・新宿会場③8月6日(火)18:30〜20:00 東京・新宿会場[予定プログラム]13:00~ 開会あいさつ:エファジャパン13:05~ ソンパン 「僕とエフア」のストーリー13:15~ 障害児がある子どもたちのための新たなチャレンジ     「思考とスキル向上のための読書推進プロジェクト」のとり組みについて13:25~ 動画で知る子どもたちの日常     現場の障害児の生声、保護者や先生の声を収めた動画の上映 13:45~ ソンパンによるラオスの民話の読み聞かせ、ミンによるラオスの伝統舞踊の披露、ラムウォンなど多彩なプログラムを予定ソンパンと触れ合い、ラオスのようすを直接聴くことのできる貴重な機会です。皆様ぜひ奮ってご参加ください![問い合わせ先]認定NPO法人エファジャパン  東京都千代田区九段南3-2-2電話番号:03-3263-0337E-mail:info@efa-japan.org


thumbnail

こんにちは、エファの高橋です。エファは毎年、図書館総合展というイベントに参加しています。図書館界最大のコンベンションといわれ、さまざまな館種の図書館の取り組みやサービスを知ることができます。こちらの総合展にあたって、無料オンラインイベントを開催します。他では聞けない、とても可能性に満ちた、興味深い内容のはず!お昼休みのラジオがわりに、ぜひ皆さんチェックしてみてください。(お申し込みいただければ、後日アーカイブ視聴あり)【イベント1】ラオス語、クメール語でマルチメディアDAISYをつくってみた!!全プロセスを公開<7月1日(月)、3日(水)、4日(木)12:30~13:00 3回シリーズ>マルチメディアDAISYとは:視覚障害者・肢体障害者・聴覚障害者・学習障害者・寝たきりの人等様々な人が利用できる、アクセシブルなデジタル図書です。読み上げられている音声を聞きながら、読んでいる箇所がハイライトされたり、写真や絵を同時に見ることができます。使い勝手の良い便利な専用のマルチメディアデイジーリーダーアプリもありますが、有料であったり、多言語に対応していないものも多いのです。エファはカンボジアとラオスの人たちが「誰でもつくれて、誰でも使える」教材を開発したいと考えています。日時:■2024年7月1日(月)12:30-13:00【STEP1】ワードで原稿を作成■2024年7月3日(水)12:30-13:00【STEP2】DTbookへの変換【Word】■2024年7月4日(木)12:30-13:00【STEP3】DTbookからDaisy3へ変換【STEP4】リーダーで読み上げ※お申し込みいただければ、後日アーカイブ視聴あり会場:オンライン(お申込みいただいた方にZoomのリンクをお送りします)登壇者:関尚士(エファジャパン 事務局長)、鎌倉幸子(エファジャパン プログラムマネジャー)お申し込み:https://www.libraryfair.jp/forum/2024/1186/series【イベント2】【エファジャパン事業紹介】障害があってもなくても!「誰でも受けとめてくれる」学び、遊べる図書室をつくりたい<7月6日(土)14:00~14:30>障害がある子どもたちは「学べない」のではなく、学びを支える一人ひとりの個性にあった「もの」がないことが大きな課題です。障害のある子どもたちは、個々にあった学習スタイルがあります。一般的に市場で売られている本や教材が、彼らの学習ニーズや能力に合わない場合があります。アクセシブルとは利用しやすい、近づきやすいという意味を持ちます。エファは、アクセシブルな教材の購入、開発に取り組んでいます。エファのカンボジアとラオスでの活動についてご紹介します!日時:■2024年7月6日(土)14:00-14:30会場:オンライン(お申込みいただいた方にZoomのリンクをお送りします。)登壇者:鎌倉幸子(エファジャパン プログラムマネジャー)お申し込み:https://ssl.form-mailer.jp/fms/68c4a159825982