2024/06/12 21:31

クラウドファンディング終了まであと5日となりました!

お一人お一人からのご支援を受け、支援者数は107名に!目標達成率は86%となりました!本当にありがとうございます!


今回のクラウドファンディングでは、リターンをご提供いただいている方々がいます。今回ご紹介したいのが、助産師歴20年、性共育講師歴13年の田川智美さんの「障がい児・者や、その支援者や保護者向けの講演会」のリターンです。

すでにご支援をお一人からいただいております。ありがとうございます!


田川さんの性共育講演会の実施イメージとダイジェスト動画など


実際に弊社で田川さんにお話をしていただいた感想

2024年2月に児童発達支援・放課後デイサービスいんくるーじょん東淀川にて利用者とスタッフ向けに田川さんのお話会を実施しました。

そして4月には、本社にて障がい児の支援者と保護者を対象に田川さんの講演会を実施いたしました。

お話をしていただき、受講者の中でインパクトが大きかったのは、ある放課後デイサービスの職員が利用されている女児に1年間で30回の性加害を行っていた裁判事例です。

田川さんは講演などをされる立場のため、常に最新情報を取り入れられていて、この事件の裁判を傍聴にもいかれたそうです。その時のお話もしていただきました。

「この女児に大人の誰かが、性の知識・情報を提供できていたら、"イヤだ!やめて!"と拒否できたかもしれない。子どもたちの心・体・性の健康、権利を守ることは、放デイなどの事業所を守ることにもつながる」

という内容を聞き、「性と生」の話は閉ざさず、私たちも学び、実践していくことの大切さを実感しました。

子どもたちの権利を尊重して向き合うことにより、スタッフ間の信頼関係を高められることにもつながることも学ばせていただきました。

こういった経緯もありまして、

「性と生の話は大切であると思っているものの、誰に相談したら良いかわからない」

という福祉事業者経営者様もいらっしゃるのではないかと思い、田川さんの性共育講演会のリターンを掲載しております。

受講された方々の感想も、田川さんのオフィシャルサイトに掲載されていますので、ぜひチェックしていただけると嬉しいです!

  ↓↓↓

【思春期の発達障がい児の支援者・保護者向け】子どもとの向き合い方に自信が持てて信頼関係を育めるようになる性共育講演会


クラウドファンディング終了まであと5日となりました!

創業11周年を迎え、これまでいただいてきた支えへの感謝を書籍に注ぎ、出版準備を進めております。福祉業界で起業していきたい方、すでに経営をされている創業期の方へ届けていきたいので、最後までご協力よろしくお願いいたします!


【挑戦中のクラウドファンディングプロジェクト】
恥も喜びもこの一冊に!福祉事業経営10年の"リアル"を綴った書籍を届けたい!

https://camp-fire.jp/projects/view/732029