Check our Terms and Privacy Policy.

足から始まる支援 - 能登半島地震被災者のための看護師による足のケアプロジェクト

私たちは、能登半島地震の被災者に対し、足のケアを中心とした支援活動を計画しています。不衛生な環境による健康問題を防ぐため、私たち看護師チームが足浴や清拭を提供します。これまでの「足浴ナイチンゲール」という活動の経験を活かし、被災地での足の健康を守り、全体的な健康状態の向上を目指します。

現在の支援総額

756,500

378%

目標金額は200,000円

支援者数

163

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/01/25に募集を開始し、 163人の支援により 756,500円の資金を集め、 2024/02/29に募集を終了しました

社会課題の解決をみんなで支え合う新しいクラファン

集まった支援金は100%受け取ることができます

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

足から始まる支援 - 能登半島地震被災者のための看護師による足のケアプロジェクト

現在の支援総額

756,500

378%達成

終了

目標金額200,000

支援者数163

このプロジェクトは、2024/01/25に募集を開始し、 163人の支援により 756,500円の資金を集め、 2024/02/29に募集を終了しました

私たちは、能登半島地震の被災者に対し、足のケアを中心とした支援活動を計画しています。不衛生な環境による健康問題を防ぐため、私たち看護師チームが足浴や清拭を提供します。これまでの「足浴ナイチンゲール」という活動の経験を活かし、被災地での足の健康を守り、全体的な健康状態の向上を目指します。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail
2回目の足ケア支援に行ってきました

2月15日に公立穴水総合病院(穴水市)、さわやかプルート(穴水市、避難所)、いしかわ総合スポーツセンター(金沢市、避難所)への訪問を行いました。

3班に分けて活動しています。



行く前の準備は大変でした。

たくさんの水とケアに必要な物品を車いっぱいに載せ込みました

用意した水は200ℓ

詰められるだけ載せました



夜中2時に大阪を出発、PAS民間救急の隊員さんの運転で、石川県へ。

民間救急の隊員4名とPAS号

関西のメンバーです

民間救急車1台、キャンピングカー2台、車1台で移動。

25名の各地から集まったメンバーで、それぞれの与えられた場所で活動を行いました。

フットケアの資格を持った参加者が多数。そのため私たちの活動は、「足浴」だけにとどまらず、慰労目的のマッサージ、伸びた手足の爪のケア、下肢静脈血栓症(エコノミークラス症候群といわれることが多いです)の予防のための運動の教育など、多岐にわたる活動を行いました。

特に穴水市では、給水・排水の問題を乗り越えながらの活動となりました。

ケアを受けられた方からは「何日も入浴していない」「気持ちいい」との声が。

足にトラブルを抱えて医療機関受診が必要な方がおられて、避難所から病院へ繋ぐ連携プレーもありました。

穴水市の2ヶ所、金沢市の1ヶ所の合計3ヶ所で、約70名の方に足のケアを行いました。

この活動を通じて、日常の当たり前の価値を改めて感じ、足からの被災地支援を継続する決意を新たにしました。

細々でも継続的な活動を続けたいと考えています。

寝たきりの方には寝たまま足を洗浄


\今回の活動がテレビ取材もされました/

【テレビ大阪】

https://www.youtube.com/watch?v=EHttG1PQIIk&t=35s

【MRO北陸放送】

https://www.youtube.com/watch?v=EW0aqnHtcSM


現地レポート①さわやかプルート(避難所)

プルートは、元々、社会福祉協議会の事務所と市の教育委員会が入っている建物だったため、災害後も同じように活動している所でした。そのため、ボランティアが各方面から集まり、手厚いサポート体制となっていました。

被災者は約150名ほど、その中には車椅子などの要介護者は5名ほど。フットケアのボランティアが頻回に入っているので、被災者は「やってもらい慣れている」環境でした。

使用可能なスペースは3名がやっと座れる1坪ほどしかなく、交代でフットケアを行いました。フットケアをされ慣れている方々では有りましたが、慣れすぎて、同じ話を何度も話したい!気持ちが強く、新顔を見つけると話してくる環境でしたので、ゆっくりと話を聞きながらのフットケアに変更しました。

【スタッフ】医師1名、看護師4名、理学療法士1名、介護福祉士・フットケアセラピスト1名
【ケアの実際】
19名(この内、避難所のスタッフが3名、3人とも余り帰宅出来ていない状況でした。)
・避難所の1人は、爪が皮膚に食い込んだ状態となっており、病院へ搬送
・スタッフ1名は、走り回った結果タコができ、痛みで歩けなくなっていたため処置
・他の方々は傾聴をメインに実施しました

  (野澤裕子:三木市社会福祉協議会 看護師)

ケアしながらいろんな話を伺いました  

専門的なフットケアも実践しています

地割れしているところが所々に

 (野澤裕子:三木市)


現地レポート②いしかわ総合スポーツセンター

能登半島は元々高齢化の街。被災以前よりケアできていない可能性が高い方々が多く、この被災を機にいろんなトラブルが出てきている印象でした。日頃からのフットケアの大切さも痛感したと同時に、足のケアの大切さやその方法を伝えていく役割があると実感しています。

ここには、まだまだ100名を超える要介護の方が入れ替わっておられる状況です。継続して関わっていきたいと思っております。

【スタッフ】看護師名、介護福祉士1名、一般ボランティア1名

打ち合わせしながら、段取りよく

笑顔だけは絶やしません!

  (西尾道子:石川県済生会金沢病院 看護師)


こんな支援もありました

持田ヘルスケア株式会社様がこの活動に共感してくださり、洗浄剤、保湿剤、皮膚の洗浄剤やドライシャンプーで支援してくださいました。

皮膚を正常に保つためには、「足の清潔を保つ=洗う」「皮膚を守る=保湿」が重要ですが、それを商品でサポートしてくださいました。

泡ぎれが良い石鹸の商品のため節水に。
給水も大変だったので助かりました


そして、徳武産業様からは、ボランティアスタッフの足元を守る商品を送ってくださいました。

寒い北陸の活動で足が冷えないようにしてくれたのは「足首あったかポカポカレッグ」。

とても温かかった!

外での活動でも、ずっと足もとがポカポカしていました


次は2月29日を予定しています。

みなさまからのご協力は、大切に使わさせていただいております。

応援してくださり、心より感謝申し上げます

               医療法人水野クリニック 細田夕子


シェアしてプロジェクトをもっと応援!