Check our Terms and Privacy Policy.

被災現場の最前線で活動する林業従事者に、仕事道具&安全を届けたい!

令和6年能登半島地震の倒木で塞がれた道を拓くために、発災~今まで災害現場の最前線で活動している林業従事者がいます。地震や津波で失った仕事道具、寒さをしのげる温かな着替えや手袋、安全を守る防護服など、彼らが必要としている物資を一刻も早く届けたい。

現在の支援総額

3,514,000

17%

目標金額は20,000,000円

支援者数

307

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/02/09に募集を開始し、 307人の支援により 3,514,000円の資金を集め、 2024/03/25に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

被災現場の最前線で活動する林業従事者に、仕事道具&安全を届けたい!

現在の支援総額

3,514,000

17%達成

終了

目標金額20,000,000

支援者数307

このプロジェクトは、2024/02/09に募集を開始し、 307人の支援により 3,514,000円の資金を集め、 2024/03/25に募集を終了しました

令和6年能登半島地震の倒木で塞がれた道を拓くために、発災~今まで災害現場の最前線で活動している林業従事者がいます。地震や津波で失った仕事道具、寒さをしのげる温かな着替えや手袋、安全を守る防護服など、彼らが必要としている物資を一刻も早く届けたい。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

2024年3月30日(土)13:30~オンラインイベント「フォレスター・ギャザリングFY2024」で、今回のクラウドファンディングについて報告する機会をいただきました。発災~クラウドファンディングを立ち上げるまでの経緯、経過、成果と課題、今後の支援についてお話します。視聴無料ですがお申し込みが必要です。チケット購入サイトpeatixから¥0のチケットをご購入ください。 peatixはこちらお時間ございましたら、ぜひご参加ください。どうぞよろしくお願いします。開催日時:2024年3月30日(土)13:30〜15:30開催方法:オンライン(ZOOMによる配信)申込方法:1)「チケットを申し込む」に必要事項をご記入し、お申し込みください。2)お申込みいただいた方には、前日までにZoomミーティング参加用のURLをお送りいたします。   ★連絡用のemailアドレスを必ずお知らせください。3)申込フォームに必要事項、講師に聞いてみたいことなど記入ください。  すべてのご質問にお答えできないこともあります。予めご了承ください。申込期限:2024年3月27日(水)23:00参加費用:無料●次第開会あいさつ・趣旨説明第一部:能登半島地震から3ヶ月現地報告① 一二三 悠穂(石川県奥能登農林総合事務所 林業指導専門員)現地報告② 亀井 順一郎(能登森林組合 代表理事組合長)現地報告③ 砂山 亜紀子(もりラバー林業女子会@石川 代表)<小休止> '23ミス日本みどりの大使・上村さや香 「森で愛ましょう」MV上映第二部:フォレスターとして何ができるか?話題提供① 高橋 幸男(釜石地方森林組合 理事兼参事)       「釜石地方森林組合の震災からの復興の経験」話題提供② 水谷 伸吉(一般社団法人more trees 事務局長)       「more treesの復興支援の経験」告知等:2024年開催地および今後の能登との関わりについて閉会あいさつ・今後の予定等参考情報:後日、ギャザリング公式YouTubeチャンネルにて配信予定     https://www.youtube.com/channel/UCm0h4cxB_WG2po4Dr5a8Q1A


thumbnail

本当にたくさんのご支援と拡散にご協力いただき、ありがとうございました!今後も活動の様子をレポートしていきますので、引き続きどうぞお付き合いください。取り急ぎ、まずはお礼だけ。おやすみなさいませ。(スナ)


thumbnail

2024年3月25日 45日間のプロジェクトも、残すところあと数時間となりました!「支援したかったのに~」という人がいなくなるように、最後のお願いですm(_ _)m職場の人、隣の席の人、廊下ゃお手洗いで顔を合わせる人、なんなら駅のホームやバス停で一緒になる人にも「アレ、した?」とお声掛けください( ´艸`)笑もしお相手が「?」なお顔をされたらすかさず、このQRコードを差し出してくださいね。能登にもようやく春の足音♪今週の後半は暖かくなる予報です。雨が降るので、林業従事者の皆さんのお仕事が安全にはかどることを祈ります。これまでプロジェクトにご支援と拡散に協力いただき、ありがとうございました。本当に最後の最後のお願いになりました。もう一押し!どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m (スナ)


thumbnail

2024年3月19日 現場から写真とお礼の手紙が届きました!写真の日はとても良いお天気だったけれど、風が強くて危険なため、伐採作業ができなかったそうです。能登のお天気は、週の後半には雪マークの混じる雨予報が続いていて、まだまだ冬と春が行ったり来たりで油断できないです。。。そんな中、先週お届けした合羽やチャップスを身に着けた写真が届きました。現場へ出発するときのものですね。制服みたいでカッコいい♡笑また、別の事業体さんはお手紙をくださいました。これは第0.5弾でフライング配布した時のものです。この後、第1弾で追加の合羽とチャップスをお届けしています。このほか、現場で会った林業従事者の方から「合羽ありがとう」「助かりました」と声をかけてもらってうれしい気持ちになりました。能登で林業頑張ってくれています!改めて、ご支援くださったみなさんに感謝申し上げます。ただ一方でまだ連絡がつかない人、避難先から戻れていない人も50人近くいます。まずは安否の確認を第一に、その次は生活再建のためにも技術者である林業従事者には林業に戻ってきてほしい。そのために最低限必要な道具と安全装備をお届けすることで「応援してる!」て伝えたい。残り1週間を切りました。「全員に必要なものを」というのは難しくなりました。 それでも林業を続けたいと思ってくれる全ての人に、必ずわたしたちの気持ちを届けます。ぜひ、このプロジェクトをさらに多くの人に知ってもらえるよう、情報の拡散にご協力をお願いしますm(_ _)m(スナ)


thumbnail

2024年3月7日 本日もりラバーで各事業体→受取場所ごとに仕分けをしました!これまでに配布済みのものを含めると・合羽 78着・チャップス 48着・防振耐切創手袋 65双を購入しましたが、まだまだ全員には行き届いていませんし、十分な装備とも言えません・・・。ぜひ、このプロジェクトをさらに多くの人に知ってもらえるよう、今一度情報の拡散にご協力をお願いしますm(_ _)m(スナ)