翌日は移動日というのもあって、今日しかない!と首都カンパラのローカルフード事情をリサーチしました。
今回、ウガンダ版お好み焼き「カンパラ焼き」を現地の皆さんに伝え大盛況だったのですが、その後どういった発展がありそうかを探るべく、ローカルフードの屋台を訪問しお店の方にお話をお聞きしました。
この丸いピザ生地みたいな丸いのが「チャパティ」で、これに卵をオムレツ状に焼いたものをくるんで「ロレックス(ロールエッグス)」という名のローカルフードです。ロレックスはウガンダの定番ローカルフードで、もともとウガンダの学生が考案したのだとか。ロレックスを食べたかったのですが、今日は売り切れてないとのことで、チャパティだけを食べました。
写真が見にくいのですが、こちらは「サモサ」というローカルフード。小麦で作った薄い生地に、中に味付けされた豆を包んで揚げているようです。春巻きに近い印象を受けました。
ちょうどこの日は週末でとにかく渋滞が多くて、やっとのことでお店に辿り着いたけどもう夕方。さらなる帰宅ラッシュに巻き込まれるかもとのことで早めに切り上げました。
どういった人が購入しているの?
基本、知り合いが買いに来るのだそうです。ウガンダのビジネス事情は、知り合いから買う「口コミや紹介」が基本だそうで、日本のように広告を出して新規顧客を獲得して・・・ということはあまりないそうです。就職や仕事の斡旋もほぼ知人の紹介なのだとか。なのでとにかく人脈が大事!のようです。日本人から見たらアフリカ人は気楽に生きてそうだなと見えるけど、実はそうでもなく、周囲のいろんな人に気を使いまくって、嫌われないように生活されてるんだなという印象を受けました。
現地の雇用事情は、スモールビジネスが大半。
ほとんどの方が個人で何か物を作ったり売ったりしながら生活をしていて、大企業で働く人は少ないそうです。最近は中国企業の進出で一部工場地帯などがあるようですが、それでも大多数の方は小さなお店や路上で物を販売して生活しているのだとか。車に乗って移動していたら物売りの方が何かしら声をかけてきます。果物やら生活用品やら、それ誰が買うの?と思うものもあります。(途上国あるあるなのかな。知らんけど)
都市の中心部は、道路や建物の建設ラッシュで工事現場で働く人も増えているのだそうです。地方から若い人たちが集められ日雇い労働のような働きをされる方も多いようで、まるで高度経済成長期の昔の日本に近い印象を受けました。
今後の展開はどうあるべきか?
ここは正直悩むところであります。頑張ればウガンダで飲食店ビジネスも展開できなくもなさそうだけど、果たして日本式のやり方を現地に押し付けても、みんな幸せになれるのか?と感じるところもあります。
日本だって戦後の高経済成長で国民みんなが幸せになれたかというとそうとは言い切れないですし、現在の日本にも格差や貧困があり、経済的に困っていなくても生きづらさを抱える人もたくさんいます。ウガンダと比較したら日本は経済的に恵まれているように見えますが、日本のやり方が正しいとは思えないところもあります。
一緒に楽しめるか?共に歩めるか?
よく国際協力界隈では「魚を与えるのではなく、魚の釣り方を教える」ということが言われます。それに関して私は「教えるってなんか上から目線じゃない?」と思うところがあって(国際協力界隈の皆様すいません汗)、今回のコンセプトとしては「そこに魚おるで!一緒に釣ってみよ!ほら釣れたやろ!ついでに美味しく食べよっか!な?ええやろ!」くらいなテンションで、現地の素材で現地の人たちと共にお好み焼きを作り、一緒に美味しく食べることを目標に準備を進めてきました。
私は普段、NPO法人の代表をしていて「みんなで学べ!みんなで楽しめ!」をキャッチコピーに、自分も楽しく、みんなも楽しく、それぞれの成長を楽しんでいこうよ!という思いで活動しています。それと同じく、今回アフリカウガンダの人たちとも、これからも一緒に楽しんでいけるかが重要なのかと感じています。私が伝えたウガンダ版お好み焼き「カンパラ焼き」をこれからも楽しんでくれるか?自分たちでアレンジして美味しさを追求してくれるか?それができるかどうかは、現地の人たちがどう感じたか次第だと思うので、今、私のできる選択肢は待つことなのかなと。今後の展開に期待しつつではありますが。
これがレストランで注文したロレックスです。ボリューム満点!
後半戦につづく