Check our Terms and Privacy Policy.

輪島塗の復興を目指して | 震災からの復活にお力を貸してください

私たちは石川県輪島市で輪島塗の製造販売を営んでいます。今回の能登半島地震により、工房と店舗、商品に大きな被害を受けました。一緒にものづくりに取り組んできた職人たちも、多くを失い苦境に立っています。輪島塗の未来が危ぶまれる中、工房を再興し輪島塗を未来につなぐための支援を求めています。

現在の支援総額

22,836,000

228%

目標金額は10,000,000円

支援者数

588

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/02/16に募集を開始し、 588人の支援により 22,836,000円の資金を集め、 2024/04/30に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

輪島塗の復興を目指して | 震災からの復活にお力を貸してください

現在の支援総額

22,836,000

228%達成

終了

目標金額10,000,000

支援者数588

このプロジェクトは、2024/02/16に募集を開始し、 588人の支援により 22,836,000円の資金を集め、 2024/04/30に募集を終了しました

私たちは石川県輪島市で輪島塗の製造販売を営んでいます。今回の能登半島地震により、工房と店舗、商品に大きな被害を受けました。一緒にものづくりに取り組んできた職人たちも、多くを失い苦境に立っています。輪島塗の未来が危ぶまれる中、工房を再興し輪島塗を未来につなぐための支援を求めています。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

今日は3月11日、東日本大震災から13年目の日です。
あの未曾有の災害が、今年は肌感覚としてより近くに感じる…と言っていいのか、 2ヶ月あまり前の能登半島地震から復興途上の私たちにとって、今年は昨年までとは少し違う気持ちでこの日を迎えています。

上の写真は、大規模火災に見舞われた輪島市河井町にて。捜索に参加された自衛隊員の方々は、焼け出されたお家の方が戻られたときのために、焼け跡から取り出した器をこのようにきれいに並べてくれていたそうです。


弊社が復元した明治の町家「塗師の家」の焼け跡の前にも、鉄瓶や瓶子などを取り出していただいてありました。悪天候の中での大変な作業に加えて、このような細やかなお気遣いをしていただき、本当に感謝の念に堪えません。

鉄瓶は「塗師の家」の茶の間で使われていたものです

今回、東日本大震災や阪神大震災、熊本地震など大きな震災を経験された方からのメッセージ、ご支援も数多くいただきました。ご自身も大変な思いをされた方からの暖かいお気遣いは、私たちにとってたいへん大きな励ましとなっております。私たちもいつかこのご恩をお返しできるように、1日1日を大切に努めてきたいと思っています。


シェアしてプロジェクトをもっと応援!