<クラウドファンディング>アルボムッレ・スマナサーラ長老80歳(傘寿)を記念して2冊の書籍を刊行します!!https://camp-fire.jp/projects/819266/view支援者数が18日目で300人を突破!「アルボムッレ・スマナサーラ長老80歳(傘寿)を記念して2冊の書籍を刊行します!」クラウドファンディングプロジェクトは、1月14日(火)にスタートから18日目を迎え、支援者数がついに300人を超えました。現在、ネクストゴールの400万円達成を目指し、多くの皆さまのご支援とともにプロジェクトを進めています。スマナサーラ長老への深い敬意と熱い想いが次々と寄せられ、長老がこれまで説いてこられたブッダの教えが、多くの方々の心に深く響いていることを改めて感じています。また、皆さまが教えと真摯に向き合い、日々の生活に実践されている姿に触れることで、仏教に取り組む私たち自身も大きなつながりと共感を感じる機会となっています。本当にありがとうございます!皆さんからの応援メッセージをご紹介しますこのクラウドファンディングでは、ご支援とともに、皆さまから温かい応援メッセージをたくさんお寄せいただいております。その中からいくつかのメッセージを、ここでご紹介させていただきます。◆スマナサーラ長老が初めてご自身のことを語った本、興味深く楽しみにしています。◆お釈迦様の教えを伝えてくださり、ありがとうございます。自伝も出してくださりありがとうございます。◆「傘寿記念プロジェクト」応援しています。生きとし生けるものが幸福で安穏でありますように。◆スマナサーラ長老を皆様と共に讃えさせて頂けますように!◆長老の傘寿のお祝いに、少しでもお役に立てれば幸いです。◆長老のお陰で、人生が確実に、明確に、良い方向に変化しました。長老の傘寿をお祝い出来る事を、心から感謝致します。◆スマナサーラ長老への感謝を伝えたいです。◆いつもお世話になっております。この度の大変貴重なプロジェクトに参加させて頂きありがとうございます。楽しみにしております。◆長老の説くダンマを正しく受け取る土台として、長老をよく知る事は大事だと思うので、長老が自伝の刊行許可はとてもうれしく思っています。◆長老の書籍はどれも私の心を鍛える教科書となっています。長老ご自身のこれまでの歩みを知ることで、違った形で仏教にアプローチすることができるような気がします。刊行を楽しみにしています。◆プロジェクトに感謝します。お幸せでありますように。◆日本に来てくださって、日本に残ってくださって、ほんとうにありがとうございます。◆スマナサーラ長老への報恩の心を込めて供養させて頂けますように◆20年前より長老のご著書に背筋を正される思いで今日までなんとか生きてこれました。精神の後進国であるわたしたち日本人のために砕いてくださった、あたたかい慈悲のこころに、感謝いたします。◆長老にお会いできて、多くの書籍を読ませていただいて、本当に本当にありがとうございます。◆いつもありがとうございます。スマナサーラ長老と同じ時代、近い場所でお会いできたことに恵まれ、幸運であることに感謝申し上げます。応援しています!頑張ってください!◆長老のご健康を祈念しています。そしてこれからも末永いご活躍、ご指導を期待しています。日本とスリランカに仏教の学びの場が育ちますように。◆日本に仏教が根付きますように。◆仏教の教えが、多くの方々に届きますように。プロジェクトに関わっていらっしゃる全ての方々が、安穏でありますように。◆プロジェクトの大成功、楽しみにしています!皆様が幸福でありますように。◆長老の傘寿おめでとうございます◆長年、毎日、スマナサーラ長老のご活動に学び、心より感謝いたしております。◆長老の自叙伝、楽しみにしています。◆貴社の豊穣なる法施によって、山あり谷ありの仏道実践が、どれほどエンパワーされる事でしょうか!島影先生も、きっと喜ばれるような長老への供養に感謝致します!「ネクストゴール400万円」を目指して「2月28日(金)」まで実施温かいご支援と励ましのメッセージをお寄せいただき、誠にありがとうございます!このプロジェクトは、スマナサーラ長老の傘寿をお祝いするとともに、スマナサーラ長老が長年にわたり説かれてきたブッダの教えを、より多くの方々に届けるための大切な取り組みです。皆さまからのご支援と応援があるからこそ、これからも進めることができます。スマナサーラ長老の長年のご活動への感謝を込めて、そしてこれからも仏教の教えがさらに広がることを願いながら、このプロジェクトを成功へと導いてまいります。このクラウドファンディングは、ネクストゴール400万円を目指して、「2025年2月28日(金)23時59分」まで実施しています。より一層このプロジェクトを充実させるために、ご支援いただきたくお願い申し上げます。プロジェクトへのご参加を心よりお待ちしております。<クラウドファンディング>アルボムッレ・スマナサーラ長老80歳(傘寿)を記念して2冊の書籍を刊行します!!https://camp-fire.jp/projects/819266/view
明けましておめでとうございます。旧年中はサンガ新社の活動にご関心をいただき、ありがとうございました。今年はより一層活動を活発にしていきたいと思っております。大きな動きの起きている時代ですが、時代に左右されない言葉を皆様に届けていけたらと思っています。今年もどうぞよろしくお願い致します。そして今年、2025年4月に、アルボムッレ・スマナサーラ長老は満80歳を迎えられます。サンガ新社ではスマナサーラ長老の80歳(傘寿)を記念して、「アルボムッレ・スマナサーラ長老傘寿記念プロジェクト」を立ち上げました。2024年12月28日よりこのプロジェクトのためのクラウドファンディングを開始しています。「アルボムッレ・スマナサーラ長老80歳(傘寿)を記念して2冊の書籍を刊行します!!」https://camp-fire.jp/projects/819266/view * * * * * * * *アルボムッレ・スマナサーラ長老が満80歳を迎えるのを記念し、語り下ろしによる初の自伝と、写真と資料で活動を記録した豪華写真資料集を刊行します。長老の半生、そして1980年の来日以来、ブッダの教えと瞑想実践を通じて、日本の仏教、文化を揺さぶり続けている40年あまりの記録を、後世に残すプロジェクトです。 * * * * * * * *当初掲げた目標金額の200万円を早くも開始3日目(12月30日)に達成することができました。ご支援を頂いた皆様、誠にありがとうございます。今回のプロジェクトに対する皆様の期待の大きさに身の引き締まる思いです。このクラウドファンディングは2025年2月28日(金)まで開催中です。プロジェクトをより一層充実したものとするため、ネクストゴールとして400万円を掲げました。引き続きご支援をお願いいたします。皆様のご参加をお待ちしております。◆企画の発端実は今回の企画は旧サンガ社社長の島影透の念願でした。サンガ時代、よく編集部で徹夜仕事をしていたのですが、しょっちゅう島影と深夜の企画会議になるのです。その中から生まれた本も数々あり、特に『サンガジャパン』の特集はその時の会話がヒントになって生まれたりしていました。そんな中で、たびたび話題になったのが、「スマナサーラ長老の自伝を作りたい」という話です。島影は長老に帰依し、人生を懸けている人です。誰よりも長老の生きざまを人々に伝えたかったでしょう。私たち編集も、長老の法話の見事さ、言葉の奥行きの深さ、視点の斬新さなどにいつも驚かされていたので、長老その人自身を知りたいという思いがありました。加えて、日本の精神世界を今まさに変えている人なので、その人の記録を残す必要があるだろうとも思ったのです。そのようなわけで、ひとしきり話は盛り上がるのですが、結論はいつも決まって「無理だべ」(島影は仙台弁)でした。なぜなら、スマナサーラ長老がご自身のことは語りたがらないことを、皆よく知っていたからです。長老と仕事をさせていただいていると、話の合間に昔話をされることがあり、これまでの対談本の中で、いくつかエピソードを紹介されてもいます。しかし、改まってご自身のことをお聞きすると、話されないのです。スマナサーラ長老は、お釈迦さまの言葉であれば、いくらでもお話しいただけるですが、ご自身のことは話さない。エピソードを話されるのも、ブッダの教えに付随するものとして。進んで話すことはない。それをよくわかっているので、「長老自伝」はつくるのは無理だと諦めていました。だけど、私たちはいつか作りたいと思っていた。そして2024年春、自伝が無理なら評伝を作ろうと考えました。何らかの形で、スマナサーラ長老の足跡をきちんと後世に残さなくてはいけない。後世の人々の検証に資するものを作らなくてはならないと思っていました。その時、スマナサーラ長老の80歳(傘寿)をお祝いする企画が立ち上がってきたのです。スリランカでは高僧の徳を讃える本をつくる習慣があるらしい。日本でも長老の80歳(傘寿)を記念した企画ができないだろうか。日頃、長老の活動のサポートをされている方たちからのご提案でした。傘寿をお祝いする企画であれば、長老も自伝の制作を許してくださるのではないか。スマナサーラ長老の日本での活動初期から長老と交流があり、本も何冊も手掛けている編集者の池谷啓さんに相談しました。評伝本をつくろうと相談をしていたのも池谷さんだったのです。長老が自らの歴史を振り返って話すなら、その聞き役は池谷さんしかいない。そう確信しました。長老に企画をプレゼンテーション。やはり「うん」と言ってくれない。池谷さんも交えて、「長老の人生のエピソードを通してブッダの教えを伝えてほしい」と説得を続けます。そして長い沈黙のあと、「このフォーマットになると、どうなるんですかね?」とOKと受け取れるお返事。「池谷さんが聞き役になります」ということで話が前に進んだのです。編集部での深夜の企画話から何年もの時間を経て、ようやく「自伝」が実現です。島影社長、よかったね。島影透とアルボムッレ・スマナサーラ長老(2009年/撮影:相田晴美)今回のクラウドファンディングで使用している長老の写真は、2009年にサンガが企画して長老と訪ねた、インド八大聖地ツアーの時のものです。この時、聖地の一つで、スマナサーラ長老と並んで歩く島影の笑顔が忘れられません。 * * * * * * * *アルボムッレ・スマナサーラ長老80歳(傘寿)を記念して2冊の書籍を刊行します!!https://camp-fire.jp/projects/819266/view2025年2月28日(金)23時59分まで開催ネクストゴール400万円を目指しています!より一層このプロジェクトを充実させるために、ご支援ください!ご参加をお待ちしております! * * * * * * * *皆様にとって本年が良い年となりますことをお祈りしております。(サンガ新社一同))
サンガ新社のクラウドファンディングをご支援くださった皆様へいつもサンガ新社の活動を支えていただき、ありがとうございます!今回は新しいクラウドファンディングのお知らせをさせていただきます。★アルボムッレ・スマナサーラ長老80歳(傘寿)を記念して2冊の書籍を刊行します!!⇒ https://camp-fire.jp/projects/819266/view開始8時間で目標金額の20%を突破しました!クラウドファンディング「アルボムッレ・スマナサーラ長老80歳(傘寿)を記念して2冊の書籍を刊行します!」を、12月28日(土)午前7時にスタートしました!アルボムッレ・スマナサーラ長老が満80歳を迎えられることを記念し、語り下ろしによる初の自伝と、写真や資料で活動を振り返る豪華写真資料集を刊行します。開始直後から続々とお申し込みをいただいており、開始8時間で早くも目標金額の20%となる「支援金額40万円」を突破することができました!皆さんの力強い応援を、本当にありがとうございます!80歳(傘寿)を記念した大プロジェクト今回のクラウドファンディングは、皆様のご協力をいただきながら、サンガ新社が満を持して実施する大プロジェクトです。私たちは、前身である株式会社サンガの時代から、スマナサーラ長老の著作を数多く世に送り出してきました。その志を継ぐサンガ新社は、長老の教えと活動を記録し、後世に残す大切な役割を担っていると考えています。スマナサーラ長老の活動への大きな敬意を込めて、長老の半生とブッダの教えのエッセンスが詰まった「自伝」と、長老の活動の歴史と存在感を正しく後世に残すための「豪華写真資料集」を刊行する「傘寿記念プロジェクト」を立ち上げました。この重要なプロジェクトの実現のためには、皆様からのご支援が必要です。スマナサーラ長老の80歳を共にお祝いしながら、皆さんの力でこのプロジェクトの実現に導いてください。「スマナサーラ長老傘寿記念プロジェクト」をたくさんの方に知っていただきたい今回のクラウドファンディングでは、「自伝」(定価1,980円)と「豪華写真資料集」(定価5,500円)に、特製ポストカードを加えたセットを「クラウドファンディング特別価格6,800円」でご予約いただけるお得なプロジェクトとなっています。リターンには、スマナサーラ長老のオンラインセミナーがセットになったプランもあり、こちらもおすすめです。このクラウドファンディングは本日スタートしたばかりです。プロジェクトをまだ知らない方が多くいらっしゃいますので、ぜひ多くの方に広めていただけると幸いです。皆様からの応援を、どうぞよろしくお願いいたします。★アルボムッレ・スマナサーラ長老80歳(傘寿)を記念して2冊の書籍を刊行します!!⇒ https://camp-fire.jp/projects/819266/view
【締切8月31日(土)23:59】#仏教はじめてセット|スマナサーラ長老の日めくりカレンダーと書籍で毎日を元気に!⇒ https://camp-fire.jp/projects/779360/view最終日前日の8月30日(金)に「ネクストゴール200万円」達成しました!「#仏教はじめてセット|スマナサーラ長老の日めくりカレンダーと書籍で毎日を元気に!」クラウドファンディングは、目標金額150万円を突破しながらも、さらに多くの方々に仏教の力をお届けしたいという想いから、ネクストゴール「支援金額200万円」を掲げて活動を続けてきました。そして最終日前日の本日8月30日(金)に、ネクストゴール200万円に到達することができました!!応援をしてくださった皆さんの想いをありがたく受け止めています。本当にありがとうございます! 皆さんの力によって実現できた成果です今回のクラウドファンディングは、サンガ新社の創業時から、取り組みたいと考えていたプロジェクトです。サンガ新社は「仏教の智慧をもっと身近に」というビジョンをもって事業に取り組んでいます。その中で、皆さんが親しみをもってご愛用されている『日めくりブッダの教え』は、まさに仏教の智慧を身近なものとして届けるために、なくてはならない作品でした。しかしながら、在庫がなくなってしまった『日めくりブッダの教え』は、再刊行の制作費も割高な部分があり、取り組むのが難しい商品です。「皆さんのお力添えをいただければ、なんとか再刊行できるかもしれない」と考えたものの、どれくらいの方々から共感をいただけるのか、とても不安でした。それでも、思い切って一歩踏み出し、プロジェクトをスタートしました。すると光栄なことに、ご愛用いただいてきた方々より温かいご推薦のメッセージをたくさんいただき、じわじわとご支援の輪が広がっていくことを感じました。それによって、新しい読者の方々にも、スマナサーラ長老の作品の魅力を伝えることができています。サンガ新社だけでは実現できないことが、皆さんの力によって、こうして実現できているのです。今回の『日めくりブッダの教え』と『一日一分ブッダの教え』のリニューアル復刊は、皆さんの力によって実現できた成果です。本当にありがとうございます!これからもスマナサーラ長老の智慧をできるだけ多くの方々に届けるために、サンガ新社は出版社としての大切な役割をしっかりと担っていきますので、あらためてよろしくお願いいたします。「2024年8月31日(土)23:59」が最終締切です7月20日(土)から実施してきました「#仏教はじめてセット|スマナサーラ長老の日めくりカレンダーと書籍で毎日を元気に!」クラウドファンディングも、いよいよ明日、「2024年8月31日(土)23:59」が締切となります。お得な事前予約期間もこの日までです。クラウドファンディングとともに駆け抜けた2024年の暑い夏も、いよいよ終盤を迎えることになります。多くの方々が、スマナサーラ長老としりあがり寿さんの「#仏教はじめてセット」に出会うために、最後までご支援をどうぞよろしくお願いいたします。【締切8月31日(土)23:59】#仏教はじめてセット|スマナサーラ長老の日めくりカレンダーと書籍で毎日を元気に!⇒ https://camp-fire.jp/projects/779360/view
【クラウドファンディング挑戦中!】#仏教はじめてセット|スマナサーラ長老の日めくりカレンダーと書籍で毎日を元気に!↓https://camp-fire.jp/projects/view/779360支援者数160人 & 支援金額127万円を超えました! 「#仏教はじめてセット|スマナサーラ長老の日めくりカレンダーと書籍で毎日を元気に!」クラウドファンディングでは、仏教を日常の生活に楽しく取り入れることができる「日めくりカレンダー」と「書籍」のご予約を、お得な特別価格で受け付けています。この8月の連休中も、張り切ってクラウドファンディングを実施しています!目標金額は150万円を目指していますが、8月11日(日)8時時点で、支援者数160人 & 支援金額127万円を超えました。目標金額は84%を超えたところです。たくさんのお申し込みを本当にありがとうございます!プレゼントとしても最適な日めくりカレンダー『日めくりブッダの教え[ワイド版]』は、忙しい日常の中で、心に栄養を与えてくれる31日分の日めくりカレンダーです。このカレンダーは、スマナサーラ長老の深い智慧の言葉と、しりあがり寿先生の優しいイラストで構成されており、日々の暮らしに心の平穏をもたらします。このカレンダーを身近なところに置いておけば、日常生活の中で毎日ページをめくるたびに、ブッダの教えと智慧がさりげなく心に溶け込んできます。朝の目覚めのひとときに、仕事や家事の合間に、そして夜のリラックスタイムにと、さまざまな場面で心を整える助けとなっています。また、このカレンダーは、自分への贈り物としてだけでなく、大切な人へのプレゼントとしても最適です。私が今ここで生きていることの素晴らしさを実感させてくれるスマナサーラ長老の毎日の言葉は、大切な人にも贈りたいメッセージです。誕生日や季節の節目など、特別な日のギフトとしても喜ばれることでしょう。ご愛用者から喜びの声をご紹介しますここでは、『日めくりブッダの教え』を使っている皆さんから寄せられた喜びのエピソードや、生活にどのように取り入れているのかをご紹介します。このカレンダーが、どのように日々の生活に彩りを与え、心の豊かさを育んでいるのか、ぜひご覧ください。◆カレンダー愛用しています。一日一日めくるごとに読んで唸って、なるほど!と思ったり、奮起したり、微笑んだり。読みやすくて、わかりやすいです。イラストはしりあがり寿さんの優しくてユニークで温かいイラストが心に寄り添って微笑ましいです。私は子供たちに眠る前に今日の一枚を読み聞かせしています。子供も楽しんで聞いてくれてます。書籍は無かったのでまた新たに読み聞かせに使いたいと思います。新しいカレンダーは予備かプレゼント用にストックしておこうと思ってます。◆応援しています!頑張ってください!しりあがり寿先生のイラストと仏教の教えが同時に手に入る素晴らしさに震えました!楽しみにしております。◆一日の始まりと終わりに心を整える事ができますね。プロジェクトにより多くの皆さんのお手元に届く事を願っています。◆見るたびに元気になります。ありがとうございます。◆仕事中も、このカレンダーが目に入ると、自然と嬉しく背筋が伸びます。◆日常の中で自然とお釈迦さまの教えに触れられる、素敵なカレンダーだと感じています!◆毎日、ハッとするような言葉に出会える日めくりです。時には、ちょうどタイムリーに自分の方向を修正してもらって、ドッキリすることもあります。落ち込んでいるときには元気をもらいます。一日の指針をもらって、元気いっぱいで生きていけます。これぞ毎日を幸せに生きるための必需品。毎月毎月、巡ってくる言葉が心に沁みて、生き方が変わるまで繰り返し繰り返し、お世話になります。◆素敵な企画、応援しています!◆応援しています!新しいのが欲しかったので楽しみにさせて頂きます。娘へのプレゼント用にもしたいので2つ!◆スマナサーラ長老の本と出会い、人生が好転しました。本当に感謝しています。多くの人がお釈迦様が発見した真理にふれる事ができますように。カレンダーと本は親戚にプレゼントします。◆日めくりカレンダー持っているのですが84歳の母には字が小さく、読んでもなかなか内容が入らないようです。ワイド版ならば読めるのではないかと期待してます。私もまわりも無常であること、真理は変わらないことが身近に感じられる本とカレンダーの販売応援してます!◆職場と家に1つずつ持っていますが、ワイド版も見やすそうですね!読みやすい文字の[ワイド版]にバージョンアップ今回制作する新しい『日めくりブッダの教え』は[ワイド版]となります。旧版よりもカレンダーのサイズがひと回り大きくなり、文字も大きくなったことで、より読みやすく、日常のどんな場面でも手軽に使えるようになります。プレゼントにもご利用いただける作品ですので、すでに旧版を持っている方も、今回またお申し込みいただけるととてもありがたいです。クラウドファンディングでご支援いただいた資金は、カレンダー・書籍制作費のほか、スマナサーラ長老の作品を多くの方に受け取っていただくための費用として大切に活用させていただきます。ブッダの智慧がより身近になることで、皆さんの心を救っていくことができると信じて、サンガ新社はこのクラウドファンディングに取り組んでいます。カレンダー『日めくり ブッダの教え[ワイド版]』と書籍『一日一分 ブッダの教え 365』による「#仏教はじめてセット」の事前予約は8月31日までです。お申し込みをお待ちしております!【クラウドファンディング挑戦中!】#仏教はじめてセット|スマナサーラ長老の日めくりカレンダーと書籍で毎日を元気に!↓https://camp-fire.jp/projects/view/779360