2024/03/29 20:30

こんにちは!

今回は28歳2人暮らしのスタッフが初めて 伊賀ノ匠 を使った料理にチャレンジ!

春にぴったりな「アサリの炊き込みごはん」を作ってみましたので紹介させていただきます(^^)


私はいつも食材を週末にスーパーで買いだめをし、週末のうちに料理をし、平日用の作り置きごはんを仕込んでいます。しかし、2人暮らしとなると消費量も多くなるので、作り置きも週半ばで大体食べきってしまいます・・・。(冷凍庫もそこまで大きくないので)


仕事で帰りが遅くなる日もあるので、平日に料理をすると<簡単・時短>が鉄則です!

ですが、料理の「品数」と「栄養」を考えると中々大変ですよね。

でも 炊き込みご飯 だと具材も沢山入れられて、栄養も取れて安心だなと感じました♪

今回はわたしが帰宅してから、ご飯までのスケジュールをご紹介させていただきます。


19:00 帰宅

19:10 調理スタート

 お米をといで30分間水に浸します。(この時に調味料も入れておきます)

 待ち時間の間にささっとお風呂に入っちゃいます。


19:40 伊賀ノ匠を電子レンジへ

 その間にYoutubeやNetflixなどの動画を見ながらだらだらしつつ、ドライヤーで髪を乾かしていきます。


19:50 蒸らしタイム

 ごはんを蒸らしている間にお味噌汁、無限ピーマンを作りテーブルセッティング。

 (味付けたまごは週末作り置きしたものです(^^))


20:05 ごはんタイム!


 炊き込みご飯は具だくさんが好きなので、あさりやにんじんを沢山入れましたが、しっかり味もしみ込んでいてとーーーっても美味しくできました♪


いつもの炊飯器で炊くよりも、ご飯が ふっくら としていて大満足でした!


普通に土鍋でご飯を炊こうと思うと、途中で火の調節をしたり、慣れていないと失敗してしまう可能性もありますよね…。

美味しさの代償に手間と時間が必要なイメージですが、「伊賀ノ匠」を使っての土鍋ごはんは、レンジで 簡単 調理 だったのでキッチンに付きっきりになる必要もなくお手軽でした!


皆さんも是非「アサリの炊き込みご飯」チャレンジしてみてください♪