Check our Terms and Privacy Policy.

日本初・古墳の麓で宿がスタート!悠久・奈良の地で、五感×五行を楽しむ旅を

奈良県天理市にて、6世紀前半の建造と言われる西山塚古墳、その麓にある古民家を宿「cofunia」として再生。「五感・五行」をコンセプトにした客室や宿泊プログラムで、感性を刺激する旅を提供します。

現在の支援総額

5,411,520

108%

目標金額は5,000,000円

支援者数

227

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/09/04に募集を開始し、 227人の支援により 5,411,520円の資金を集め、 2024/09/30に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

日本初・古墳の麓で宿がスタート!悠久・奈良の地で、五感×五行を楽しむ旅を

現在の支援総額

5,411,520

108%達成

終了

目標金額5,000,000

支援者数227

このプロジェクトは、2024/09/04に募集を開始し、 227人の支援により 5,411,520円の資金を集め、 2024/09/30に募集を終了しました

奈良県天理市にて、6世紀前半の建造と言われる西山塚古墳、その麓にある古民家を宿「cofunia」として再生。「五感・五行」をコンセプトにした客室や宿泊プログラムで、感性を刺激する旅を提供します。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

西山塚古墳には、様々な野草やお茶の木が自生しています。お茶の木をはじめとして、フキやアカメガシワ、ヨモギ、カキドオシ、ドクダミ、たんぽぽ、野いちご。

今年の春には、これらの野草やお茶の葉を摘み取り、手揉みして発酵させた「野草烏龍茶」を作る実験をしました。

発酵や焙煎によって、味や香りが変わるお茶作りの楽しさ、そして自然の恵みを感じるひとときを、一緒に体験してみませんか?

現在、クラウドファンディングを通じて、「古墳茶樹オーナー」を募集中です!オーナーになっていただくと、古墳に自生する茶の木から、春に自ら茶摘みをして、オリジナルの「マイ古墳茶」を作る体験ができます。宿泊とともに、歴史ある土地での特別な体験をお楽しみください。残席あと5名となっております。

------------------------------------------
【マイ古墳茶オーナープラン】

1泊2日 朝夕2食付き 2名様+プレミアム体験
ご利用期間:2025年4月~7月頃(お茶の芽が摘める時期)

・宿泊可能日数:1泊2日(利用可能時間:16時〜10時)
・食事のサービスプラン:朝食/夕食 2食付き
・1支援に対する宿泊可能人数:1支援につき2名様まで宿泊可能(おひとり様でもご利用していただけます)
------------------------------------------

烏龍茶づくりについて

①発酵

お茶の発酵は、微生物を介するのではなく、ポリフェノールオキシダーゼという酵素が酸化する過程です。これにより、花の香りからフルーツの香り、そしてドライフルーツの香りへと変化します。この過程で、お茶に独特の香りと風味が生まれます。

②包揉(バオロウ)と呼ばれる揉捻

包揉とは、文字通り茶葉を布で包んで揉む作業です。布でぐるぐる巻きにして「ねじり器」にかけます。この作業により、茶葉がしっかりと揉まれ、風味が凝縮されます。

画像

③焙煎

最後に焙煎の工程があります。焙煎によって茶葉の水分が飛び、香ばしい香りが加わります。焙煎の強さや時間によって、お茶の風味が大きく変わります。軽く焙煎すると爽やかな風味、強く焙煎すると深いコクと香ばしさが際立ちます。

画像

その他、蒸してから突き固めて発酵させるプロセスを後発酵茶「黒茶」もあります。碁石茶、阿波番茶、プーアル茶などがこのカテゴリー。漬物のような香りと酸味が出るのが特徴です。野草で黒茶も作ってみたいですね!

画像

野草を使ったお茶作りの注意点

同様の方法で野草を発酵させ、野草烏龍茶や野草プーアル茶を作ってみるのも楽しいでしょう。ただし、いくつかの注意点があります:

①野草の選定
食用可能な野草を選ぶことが重要です。毒性のある植物を誤って使用すると危険です。例えば、ヨモギ、ドクダミ、カキドオシなどは一般的に安全ですが、毒性がないかを確認してください。

②野草の洗浄
採取した野草は、土や虫などがついているので、しっかりと洗浄しましょう。

③発酵の管理
発酵は、環境条件(温度、湿度)に大きく影響されます。適切な環境で発酵させることで、風味が良くなります。発酵時間が長すぎると味が変わりすぎることがあるので注意が必要です。

④焙煎のコントロール
焙煎の強さや時間をコントロールすることで、お茶の風味を調整できます。最初は軽く焙煎し、好みの味に近づけるために徐々に調整してみてください。

⑤試飲と調整
作ったお茶は試飲して、風味や香りを確かめ、発酵時間や焙煎方法を微調整して自分好みの味に育ててみてください♪


皆さまと一緒に、自然と歴史に包まれたお茶作りの時間を楽しめることを楽しみにしております!

シェアしてプロジェクトをもっと応援!